
質問させていただきます。[vi]エディタで、新規にファイルを開くコマンドを教えてください。[vi]を起動させるとき[vi]にファイル名を書いて起動させれば新しくファイルが作れますが、[vi]に何か書いているとき新しいファイルを開くにはどのようにすればよいのでしょうか。[:e]らしいのですが、今書いている[vi]の画面のまま、それまで書いていたものが消えて「新規のファイル」が開くというコマンドは無いのでしょうか。
それと、[vi]を終了させずに[vi]の画面を閉じるというようなコマンドはありますか。初心者なので本で調べたのですが見つかりませんでした。[vi]を終了させれば閉じることはできますが、[vi]を終了させずに[vi]を閉じるなどという芸当はできるものなのでしょうか。ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通に考えて、
:!vi (new filename)
ではどうでしょうか?
あとはもう一人ログインするとか。
(telnetの場合)
telnetクライアントをもう一つ起動
(X-Windowの場合)
ターミナルをもう一つ開く。
(マシンの前に座っててXを使ってない場合)
Alt+F*で複数ログインする
等。
Ctrl+ZでSuspendってのも一つの方法ですね。
他に方法がなかったら、私ならそれを使うかも。
(本当はAlt+F*でログインし直してますが)
御返答ありがとうございました。[vi]にはいろいろなコマンドがあるのですね。さっそく試してみます。会社の先輩が質問してきたので困っていたのですが、教えていただいたものを使ってみます。素人なりに自分で調べたのですが、[:!]というコマンドを使うと[vi]が終了せずにコマンドプロンプトが表示されるようなので、これでもいいのかな?と思ってます。よくわかりませんが、それも試してみます。会社の先輩は、私がわからないところを聞いてもほとんど教えてくれず「自分で調べて」というだけなのです。コマンドを間違えると「違う」というだけで正解を教えてくれません。知ってるなら教えてくれてもいいんじゃないかな?と思いながら[Linux]を教えてもらってます。
今回教えていただいたものでなんとかがんばってみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私はその「!」のことをいったのですが・・・・
まぁ、解ったらいいですけど。
コンピュータの世界は次から次へと新しい技術が出てくるので、
そのうち誰に聞いても解らないなんてことが出てきます。
だから調べ方を知るのは必要でしょう。
応用力も必要です。
まだいいんですよ、viなんて正解がすぐわかりますから。
No.1
- 回答日時:
・それまで書いていたものが消えて「新規のファイル」が開く
:e File名
ではだめでしょうか?
・[vi]を終了させずに[vi]を閉じる
shellのジョブコントロール機能を使ってジョブをサスペンドするというのではいかがでしょうか?
□vi で入力モードとか、コマンドモードで無いときにctrl-z を入力するとジョブのサスペンド。
□シェルのコマンドプロンプトでjobsと入力することで現在のジョブ一覧表示。
□シェルのコマンドプロンプトでfg %1 とか入力することで元のジョブを再開。
御返答ありがとうございました。私は会社で先輩に[vi]を教えてもらっています。その先輩が[vi]を終了しないで閉じるコマンドとか、[vi]を使いながら新しいファイルを開くコマンドを聞いてきたのです。何も知らないので調べたのですがわかりませんでした。聞いても教えてくれず、「自分で調べて」というだけです。それで困っていたのです。御返答してくださったことに深く感謝いたします。サスペンドなどのコマンドを初めて知りました。さっそく試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイル名についている「-」と...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
ファイル名一覧の印刷
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
ごみ箱に入れるWindows コマン...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
DOSコマンドのFOR文で空白を含...
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
ファイルの属性を変更できない
-
Windows7 zip圧縮・解凍のコマンド
-
win11のエクスプローラーの右ク...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
ファイル編集について
-
SFTPからのmput、mgetエラー
-
DVDの中身を確認したい
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
xcopyのエラー情報のはき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
ファイル名についている「-」と...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
ファイル名一覧の印刷
-
DOSコマンドのFOR文で空白を含...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
特定の更新日付のファイルのみ...
-
ピクチャクリッピングのファイ...
-
Windows上にて、コマンドでunco...
-
cpコマンドで強制的に上書きし...
-
ごみ箱に入れるWindows コマン...
-
処理結果(標準出力と標準エラー...
おすすめ情報