dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペジェ曲線はじめたばかりです。
ペンツールで下絵のアンカーポイントを点々と打ったあと、方向切り替えツールやダイレクト選択ツールで微妙な曲線へと修正する方法をしてるんですが、(こんな風に)
http://sos.arrow.jp/archives/2005/01/post_23.html

この下絵の修正時に、ダイレクト選択ツールでパスを選択して直線を歪めるという方法ができなくて困ってます。具体的には、選択したつもりのパスを動かしてみても、直線自体が移動してしまって、曲線にならないんです。ときには、図形全部が動いてしまったりします。
アンカーポイントの色は選択時も何故か全部白です。

わかりにくいかもしれませんが、全てこのサイトどうりのことをしようとしてるだけです。早く出来るようになりたいのに、理由がわからないので先に進めなくて困ってます。お力お貸しください。環境はイラレCSです。

A 回答 (5件)

アンカーポイントを打ち込む際に「クリック」だけでなく


「クリック」~「ちょっとドラッグ」しておけば
曲線の属性になりますから、あとは「白矢印」でハンドルを操作すればいいですが
すでに直線のアンカーポイントを打ち込んでしまってある場合は
「白矢印」をアンカーポイントの上で「コントロールキー(マックの場合)を押したままドラッグすれば
ハンドルが表れて曲線にできます。

ついでに、曲線のアンカーポイントの上で
コントロールキーを押したままハンドル部分を操作すれば
ハンドルの方向を左右別々に動かすことができます。

もひとつついでに、曲線のアンカーポイントの上で
コントロールキーを押したままクリックすると
そこが直線の属性になります。

この回答への補足

ありがとうございます!!
おかげさまで完璧にわかるようになりました!

補足日時:2006/04/14 13:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに沢山の回答をいただけて大変有り難いです。
今、まだ作業中なので、ちゃんと出来るようになって一息ついたらお礼しますから!とりあえず、お礼だけですが、皆さんありがとうございます!

お礼日時:2006/03/29 17:32

それは多分、カーソルがちゃんとポイント(□or■)を掴んでいないからでしょうね。

選択時もポイントが白いままなのはそのせいです。
私も経験ありますが、illustratorのパスは意外に掴みにくくて、思ったのと違う所が動いてイライラすることも結構あります。
個人的にはphotoshopのパスの方がよっぽど掴み易いと感じます。かなり前のバージョンからそれが不満なのですが、改善はされないようですね^^;

カーソルがポイントをきちんと指している時には、選択ツールのカーソル右下に小さい□が表示されるので、それを確認してクリックする様にすれば掴み損ねはしません。
ポイントが多いとちまちまやるのが面倒ですが、それは慣れるより仕方ないと思います。

余計なアドバイスかも知れませんが、ダイレクト選択ツールにはコーナーポイント(■のみのポイント)をスムーズポイント(■にハンドルの付いたポイント)に変える機能は備わっていません。
> 直線自体が移動してしまって、曲線にならないんです。
この一文を見ると、どうもスムーズポイントが出来ていない気がするのですが、いかがでしょうか。
最初にオブジェクトを作る時にただ点々とクリックしただけでは、コーナーポイントしか作成されず、それでは曲線はできません。曲線にするにはスムーズポイント(ペンでクリック+ドラッグで作成)が必要です。
コーナーポイントからスムーズポイントに変化させる(またはその逆)にはアンカーポイント切替ツール(<)ですが、その使い方がまだ十分でない様に感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スムーズポイントを巧くつかうことだったんですね。
アンカーポイントの切り替えツールにもっと慣れるようにします!
ありがとうございました!!!

お礼日時:2006/04/14 13:04

質問自体が非常に分かり辛いですが、推測できることを幾つかあげておきます。


まず、描画した線の修正をする場合には、アンカーポイントをクリックしなくてはなりません。セグメント(アンカーポイントの間の線)をクリックすると、線ごと動きます。アンカーポイントをクリックすると、方向線が表示され、アンカーポイントが■のようになります。その状態で直接セグメントを引っ張ったり方向線を引っ張ったりすると曲線を変えることができます。
その他に思い当たることは、「パスを無視して、アンカーポイントだけを打ち込んでいきます。」の作業のところで、アンカーポイントを“クリック”して打ち込んでいませんか?
そうすると、パスは全て直線で構成され、後で曲線にすることが困難です。
ですから、アンカーポイントは“ドラッグ”しながら打ち込んで下さい。
具体的には、下絵の曲線の頂点部分にポインタを置き、そこから少しドラッグします。そうすると方向線が表示されますので、そこで手を離し、次にアンカーポイントを打ちたい場所でも同じ作業を行って下さい。
猫の耳の頂点の部分では、同じようにアンカーポイントを打った後に、方向線の先っぽをAltキーを押しながらドラッグして折り返して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>アンカーポイントは“ドラッグ”しながら打ち込んで下さい
この一言で霧が晴れたような気分でした。
なんとかできるようになりました。
感謝いたします。本当にアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/04/14 13:02

Illustratorってパスを直接ドラッグしての曲率や長さの変更って出来ないんじゃ?。


一区間のパスの両端のアンカーポイントからハンドルを引っ張り出して、そのハンドルの長さや角度でパスを曲線にするしかないのでは?。
サンプルのページにも『「方向切り替えツール」でアンカーポイントをクリックし、ハンドルを引っ張り出してパスを修正していきます。』って書いてあります。

Illustratorはメインで使っていないので、勘違いだったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、とんでもないです。
やっとわかるようになりました。
どうもありがとうございます!!!

お礼日時:2006/04/14 13:05

線を修正する場合、線を動かすのではなくアンカーポイントとアンカーポイントからでてるハンドルを動かして修正します。


線を選択して移動させても思ってるような修正はできないと思います。

これはマニュアルに載ってるようなことなのでまずはマニュアルを読んで基本的な操作を学んでからやったほうがいいんじゃないでしょうか。
こういうサイトは基本的な操作はできる人を対象に書かれていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うう・・・痛いところを・・・
トレースマスターという本はあるんですが、これ地味な文字ばかりなので、つまらないんですよね。だから、半分くらいでこっちのHPに手をだしてしまいました。(一応、初心者対象とあるし・・)
でも、もっかりトレースマスターの方やり直して完成させてからこっちをトライしようと思います!一日中やってて頭くらくらしてますが、もうちょっと頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/30 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!