
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
詳しくは、わかりませんがもしかしたらどれでも良かったという事
かもしれませんね。
PC上にはプロダクトIDがすでにあったわけですから。
以前ソフトは異なるのですが英語版のものをインストールしてキーを入力。
それをアンインストールしたあと日本語版の同じソフトの体験版をインストールした所、
キーも入力しないのに日本語製品版として認証されちゃいました。
今回とはちょっと違うかもしれませんが。
これは個人的な意見で何の根拠もありませんので。
無事インストール出来て良かったですね。(^^)v
体験話ありがとうございます。
今回インストールはできましたが、今度は、不正利用にならないかどうか心配です。
別の話題として、質問をしました。
No.6
- 回答日時:
3#です。
勘違いで失礼しました。XP/2000の場合レジストリに記録されてません。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
↓でなんとかなりませんか?
SCANKEY プロダクトキースキャンツール
http://www.h5.dion.ne.jp/~afuruta/scankey/scanke …
ありがとうごさいます。インストールして実行してみました。
#非常に時間がかかりますね。
残念ながら、膨大なリストの中にプロダクトキーに該当するものは見つかりませんでした。
OSがWin2Kだと駄目なようです。
別の質問にすべきかもしれませんが、
エイやっ、と、適当なCDをとってOfficeをインストールしたところ、幸いなことに(?)プロダクトIDは他のマシンのofficeと重なっていませんでした。これって、他のどのマシンにインストールるしてあるものとも異なる「正しいCD」でインストール出来たということでしょうか?
つまり 「プロダクトIDが異なる」=> 「異なるCDでインストールした」すなわち「プロダクトキーが異なる」 ということでしょうか?

No.4
- 回答日時:
エクセルやワードやアウトルックなどの
ヘルプからバージョンの確認をしてみてはどうでしょうか。
No.3
- 回答日時:
Microsoft Windows レジストリ内の ProductID 情報
Office の ProductID 情報を確認するには、次の手順を実行します (確認できない場合もあります)。
1. Microsoft Windows プログラムをすべて終了します。
2. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
3. [名前] ボックスに regedit と入力し、[OK] をクリックします。
4. レジストリを展開して、次のキーを探します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
5. Uninstall キーには、英数字を組み合わせた長い名前の GUID キーが複数表示される場合があります。
各 GUID は、コンピュータにインストールされているそれぞれのプログラムに固有のキーです。
6. GUID を 1 つクリックし、右側のウィンドウに表示される DisplayName を確認します。
DisplayName が目的の Office プログラムでない場合、次の GUID をクリックします。
7. 目的の Office プログラムの GUID が見つかったら、ProductID キーを見つけて、[データ] 列の値をメモします。
注 : 使用しているバージョンの Office の ProductID が、コンピュータの Office の GUID に表示されない場合があります。
丁寧にありがとうございます。でも知りたいのは、
「ProductID 情報」 でなくインストールCDケースに印刷されている「プロダクトキー」情報です。
No.1
- 回答日時:
ちょっと検索してみたところ、win98ならレジストリから可。
win2000とwinXPはレジストリに記録されていないので、不可とあります。参考URL:http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0124 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縦書き文章で『―』表示を『|』...
-
メールアドレスの下線の入力方法
-
Word2007でTabキーを押すと改ペ...
-
¥マークのキーにある横棒の出...
-
半角英数大文字の入力方法について
-
ミドルバー(真ん中棒)
-
Backspaceで文字が全部消える…。
-
手術 という漢字。この漢字を、...
-
実働時間を電卓で簡単に計算す...
-
ワードの表中での「箇条書き」...
-
ノートPC キーボード不具合 SHI...
-
C言語 1文字入力(Enterキーなし)
-
eの上のカンマの出し方
-
¬の文字を横に向けたいのです...
-
Thunderbirdのアドオン"Quickte...
-
ファイル(F)のFの入力
-
Becky!で入力時の改行がおかし...
-
矢印がスタートに行かない
-
デュをすぐに打つ方法を教えて...
-
エクセルVBA セルの入力後「De...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦書き文章で『―』表示を『|』...
-
メールアドレスの下線の入力方法
-
Word2007でTabキーを押すと改ペ...
-
¥マークのキーにある横棒の出...
-
半角英数大文字の入力方法について
-
ミドルバー(真ん中棒)
-
eの上のカンマの出し方
-
Backspaceで文字が全部消える…。
-
手術 という漢字。この漢字を、...
-
ワードの表中での「箇条書き」...
-
エクセルVBA セルの入力後「De...
-
Becky!で入力時の改行がおかし...
-
|(縦棒)を、キーボードから...
-
C言語 1文字入力(Enterキーなし)
-
Thunderbirdのアドオン"Quickte...
-
VBAのユーザーフォーム、チェッ...
-
PUBGをやっていてbad module in...
-
電卓での対数計算
-
リターンキー → エンターキー?
-
ExcelVBAでテキストボックスに...
おすすめ情報