
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、一太郎は、Wordと同じワープロソフトです。
花子が、描画ソフトということです(僕は使ったことはないです)
三四郎は、Excelソフトに相当します。
一応、僕は一太郎はver12を三四郎はver8(現在は使ってないです)を持っています。
ExcelやWordを多用するので使い方をほとんど忘れていますが、
基本的には、一太郎は、Wordと操作の面では変わらないと思います。
三四郎についてもExcelとは、大差は無いでしょう。
それで、どのソフトでも同じですが、最初にユーザー登録して、アップデートを実行してください。
なお、一太郎にと花子に関しては、一太郎Webから見た方がよいです。
ジャストシステム 一太郎Web
http://www.ichitaro.com/
三四郎に関しては、次を見た方がよいでしょう。
ジャストシステム 三四郎2005
http://www.justsystem.co.jp/sanshiro/index.html
それぞれに、公式ハンドブックは存在していますので、それを参考にしても良いですし、
パッケージ品であれば、それに付いてくる取扱説明書を読めばわかるかと思います。
有難うございました。
とりあえずハンドブックを購入してみようと思います。
でもそんなに違うのか?と思いながら、研究?しながら、使用したいと思います。
No.5
- 回答日時:
一太郎については皆さんが書かれているので割愛します。
花子についてですが、私もまだ花子の機能をほんの少ししか使いこなせていないのですが、CAD代わりに重宝しています。
本格的な建築用の CADは何十万円もしますが、数千円の花子でも、住宅の平面図や立面図、電気配線図などを作ることができます。
また、JR線や私鉄線なども簡単に書くことができるので、付近見取り図もすぐできます。
絵や写真の加工はあまり利用しないのですが、それでも白黒写真を一発でセピア調にしたり、周囲をぼかして切り出したりできることに驚きました。
いずれにせよ、一太郎との兄妹仲がよく、1つの文書作成の中で、文は一太郎絵は花子と、あっちへ行ったりこっちへ来たりスムーズに連携しながら、文書作成ができるのが強みです。
三四郎や五郎八は使っていません。
No.4
- 回答日時:
ワープロは断然「一太郎」がお薦めです。
ワードユーザが多いのは、単にプリインストールされているからだと思います。No.2さんのおっしゃるとおり、一太郎はMS社の戦略に負けてしまいました。私も何度かワードに乗り換えようかと挑戦しましたが、そのたびに挫折しました。「小さな親切、大きなお世話」といった使用感が我慢できませんでした。罫線を使った文書では、思い通りにならないことが常でした。花子は何度かオーナーになりましたが、ユーザにはなりませんでした。ソフトウェアに問題があるのではなく、必要性がなかったからです。ドロー系のソフトとしては、悪くないと思います。
三四郎は、私の中での評価は残念ながら最低です。JS社はここまで手を広げる必要はなかったのではないかと思っています。エクセルには遠く足元にも及ばないというのが私の感想です。
ドロー系を使う人は別ですが、私は一太郎+エクセルがベストセレクションと思っています。
貴重なるご意見ご感想本当に有難うございます。
皆さんからのご使用になり、よい、悪いとゆう
ことは、未熟の私にはwflowerさんのご意見、本当に参考になりました。
あわてずに、マイペースでじっくり取り組む予定です。
No.3
- 回答日時:
一太郎はほかの方がおっしゃってるとおりワープロソフトで、MS officeでいうwordにあたります。
私も最初はwordを使っていましたが、一太郎を使い始めてからもうwordは使う気になれません。
花子はグラフィックソフトとでもいえばよいのでしょうか。
officeでは何にあたるんだろう?
こちらももってますが、ちょっと難しいので使いこなせてません。
三四郎は表計算ソフトで、officeだとexelにあたります。
使い勝手はほぼ同じというか私は三四郎の方が使いやすいのですが、関数がofficeに比べて少ないのが難点です。
ただ普通に使う分には十分だと思います
No.2
- 回答日時:
一太郎(ワープロソフト)は、お薦めです
英文ワープロでお茶を濁したWordより、よっぽど使いやすいです。
だって、罫線一つ取ったって、Wordは、思い通りのことをしてくれません。(アメリカには、罫線の文化がありませんから)
花子と三四郎は、分かりません。
一太郎は、日本の文化だと思います。(大袈裟かも)
このまま残ってくれるといいのになぁ
と、常々思っております。
むかし、Word+Excelモデルと
一太郎+Excelモデルがコンピュータの選択肢にあった時代、MSは、後者モデルを排除しました。
市場は、その方針で動くしかなく、今に至ります。
自分の所(MS)だって、ウィンドウとかアイコンは一般用語だっていって、Mac相手に裁判したくせに(この件に関してはうる覚えです。)
ちなみに、MSは、マ○クロソ○トのことです。
なんか、アドバイスというより愚痴になりましたね。
ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(データベース) 20万行あるデータを動かしたい 2 2023/06/13 15:21
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- その他(コンピューター・テクノロジー) 変換できない文字 3 2023/07/08 16:59
- その他(Microsoft Office) 会社におけるOfficeライセンスの管理 5 2023/03/14 15:23
- その他(パソコン・周辺機器) Creative Cloudを使うPC 2 2023/08/02 14:03
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- その他(ソフトウェア) ノートPCで一太郎というソフトを使いたいのですが、日によって使うPCが変わるので、USBに入れて使う 9 2023/05/02 07:46
- モニター・ディスプレイ 【ウルトラワイドモニター検討中】 2 2023/08/08 13:06
- ノートパソコン パソコンに詳しい方よろしくお願いします! 今Windows10のデスクトップPCを使用していて、新し 1 2023/03/14 01:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一太郎で作成した文書をコピペ...
-
一太郎のあるページを丸ごと挿...
-
エクセルの表を選択し、「画像...
-
1.0e+02というのは
-
一太郎をワードに変換
-
一太郎に貼り付けられた画像を...
-
一太郎で宛名ラベルの差し込み印刷
-
一太郎で作った文書をWord変換
-
Wordを一太郎に変換
-
一太郎とATOKのシェア
-
B4横で作成された書類の真ん中...
-
一太郎・花子・三四郎のソフト...
-
一太郎ファイルをExcelで開きたい
-
WORD文書を一太郎に変換す...
-
一太郎でテキストボックスは?
-
Wordの前は、一太郎というソフ...
-
一太郎10で画像が見えない。
-
一太郎(JTD)ファイルをWORDにて...
-
プログラム
-
一太郎のヘッダーとフッターに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの表を選択し、「画像...
-
一太郎で作成した文書をコピペ...
-
一太郎で作った文書をWord変換
-
一太郎をワードに変換
-
一太郎に貼り付けられた画像を...
-
ワープロソフト一太郎の「感太...
-
一太郎のコピー、貼り付けにつ...
-
WORD文書を一太郎に変換す...
-
一太郎の$tdファイルをWordで開...
-
一太郎2022に古いATOKは使える...
-
一太郎でテキストボックスは?
-
一太郎のあるページを丸ごと挿...
-
一太郎の機能について
-
一太郎ファイルをExcelで開きたい
-
「一太郎2012承コンテンツ」っ...
-
一太郎で「読み込めない形式の...
-
一太郎文書が「〇〇.jtd.tdhm」...
-
1.0e+02というのは
-
一太郎ファイル→Wordファイル ...
-
一太郎の印刷の不具合について
おすすめ情報