
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご苦労様です。
今日の質問のこの赤い泣き顔が我が身のように思えたのは初めてです^^もう、十年以上前なのですが、この曲を半分泣きながら練習したのを思い出したもんですから。ただ、コレを弾き終わった後からピアノも少し上達し、好きになったので。
なんて私のことはいいとして、2日間で弾き通せるのはやっぱりあなたのレベルによるところが大きいと思います。
私はそのころ、合唱の伴奏でいえば「夢の世界を」レベルでふうふう言っているレベルでした。みんなが私の伴奏に合わせる(自分がじゃなく)レベルになるまで2ヶ月(毎日2時間くらいの練習)以上かかりました。(気合いも随分入っていましたよ。これでも)
私はまず、伴奏を少しアレンジしました。一番最初にやったのは右手が正直つらかったので、4つの音になったら一番上の音をカットしたことです。たぶん、態勢には影響ないです。これで随分この曲が弾きやすくなりました。
次にこの伴奏とみんながあわせるのは、どんなシュチュエーションかにもよります。
来週までに曲をあわせるのは「練習」のためか「本番」のためか。
クラスでの「練習」のみ、なら、中間奏はこの2日間練習をパス。これで気分も絶対変わります。
あと、男子と女子の歌詞が違うところ。他のところが練習、間に合うなら別ですが、とりあえず左手のみで前後の部分とつなげる。
ここは左手が男子の旋律線なので、なんとか聴けます。
最後のトレモロは八分音符で弾く。以上で随分レベルは下がったはずです。
「本番」であってもこれに中間奏が弾けていればなんとかなります。(けど、ここが難しいと思いますが)
あなたが、私よりもずーっとうまい人で、他にも難しい曲を弾いたことがあれば、全然何とかなりますよ。きっと。
残り時間はわずかですが、頑張ってください。
何か他にあれば聴いてください。人ごとじゃないような気がしますので(いらぬお節介だったらごめん)たびたびチェックしますので、他に何かあれば書いてください。何か役立てれば、と思っています。がんばれーーーーーー。
私は指が短く、オクターブが辛うじて届くくらいのレベルなので中間部はキツいような気がします…。音をカットする件、参考にさせていただきます^^補足すると、来週は本番になります(コンクールでは無いのですが)。もうちょっと早く伴奏を頼んでくれれば良かったのに…と思いますがそんな事言っている場合じゃありませんね^^;他にも様々なアドバイスをありがとうございます。とても参考になりました。難しい曲かどうかは分かりませんがクラシックの曲(ショパン等)を数曲弾いたくらいで、合唱曲はあまり弾いたこと無いし得意ではないです。
お節介じゃないですよ!応援ありがとうございます^^頑張ります!
No.2
- 回答日時:
私も中学の時に、クラス対抗の合唱コンクールで伴奏させられました。
ピアノ経験は、ナシ。
幼稚園の時に2年間、ヤ○ハ音楽教室に通ったくらい。
小6で、クラリネットを始め、中学でも吹奏楽部に入っていたためか
無理だと断ったにもかかわらず、押しつけられました。
友人にも、母がピアノ講師だからと、本人は習ったことすらないのに押しつけられた人がいます。
2ヶ月間、毎日3時間くらい練習しました。
右手だけ、左手だけでの練習もしました。
小節毎の練習もしました。
その期間だけ、ピアノの先生に習いにもいきました。
でも、本番まで、1度もとぎれずに弾けたことがありませんでした。
本番直前は、不安で涙があふれて止まらなかったです。
もちろん、本番でも、間奏の部分で、ブツッと演奏が止まってしまいました。
間奏部分だったので合唱そのものに被害はありませんでしたが。
1度間違ったことで、気持ちがずいぶん楽になり、
その後の伴奏は、上手くできました。
私たちの学校の合唱コンクール当日は、
保護者の方のみが聴きに来て、
後日、全校生徒だけの発表の場を設けていました。
本番で失敗していた私は、後日の発表時
「間違えたっていいや!」
と開き直っていたので、変な気負いもなく、初めて間違わずに弾くことができました。
「間違えたらどうしよう」
と気負わずに
「間違ってもいいや」
と気楽に構えられた方が良いですよ。
余り参考にならず、スミマセン。
頑張ってください!
かなり理不尽ですね、ピアノ経験ナシだったり母がピアノ講師だからって…(汗)自分はピアノを習っているのですが、遅い曲だしちょっと練習すれば弾けるだろうと言われて、半ば押し付けられたような感じです^^;私も中学のとき数回伴奏を任されて間違えたことがあります。ピアノ経験ナシで間違わずに弾けたというのは凄いですね。気楽に構えて頑張ろうと思います。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
中学の時に伴奏をしました。
楽譜にもよりますが、基本的にはコードを弾いていくタイプの伴奏です。そのコードの引き方が何パターンかに分かれていると思うので、そのパターンごとに練習されてはいかがでしょうか?
出だしと、最後はあまり難しくないと思うので、ある程度弾けば、大丈夫だと思います。
中盤は、広い音域を弾く部分があると思うので、難しく感じたり、手の小さい女性の方だと少し苦労するかもしれません。いざとなったら、アレンジ方法として、メロディーラインを優先して弾くと聞こえは悪くなく、上手くごまかせます。
また、強弱(クレッシェンド等)も演奏のポイントになって来ますので、楽譜をチェックしてみてください。
ピアノ演奏の経験がある方で、ソナタを弾ける方でしたら週末の練習で弾けるようになると思います。
良い演奏が出来ますように、頑張ってください。
確かに見た感じ中盤が難しそうですね。私は男ですが手が小さいので;;ちょっと苦戦しそう…。アレンジの件考えてみます。ピアノ経験はありますがソナタはかなり練習してやっと弾けるレベルです^^;回答ありがとうございました。頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合唱の「モルダウ」の伴奏が弾...
-
青葉の歌 伴奏 難易度
-
親知らず子知らずの伴奏って、...
-
ポンキッキーズで流してた和田...
-
ジョージ・ウィストン
-
東京都教員採用試験二次対策(...
-
絶対音感 があるとどういう仕...
-
大地讃頌
-
ピアノの伴奏をした事のある方...
-
何も知らなくて申し訳ないです。
-
ピアノの伴奏について...
-
チューバでピアノの楽譜を吹き...
-
daisukeをピアノで弾きたいんで...
-
今、中学二年生です。11月に合...
-
このレベルのピアノで小フーガ...
-
ゆずの「友~旅たちの時~」の伴奏
-
In terra paxと海の匂いの伴奏...
-
NHKおさるのジョージの主題...
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
ピアノの先生の脅し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青葉の歌 伴奏 難易度
-
青葉の歌を合唱でするのですが
-
親知らず子知らずの伴奏って、...
-
ボートレースの一般予選競争の...
-
伴奏を頼まれたときの諸経費
-
ピアノ、ベース、ドラムで演奏...
-
ピアノの伴奏をした事のある方...
-
大地讃頌
-
今、中学二年生です。11月に合...
-
In terra paxと海の匂いの伴奏...
-
合唱曲の「信じる」の伴奏を弾...
-
合唱の「モルダウ」の伴奏が弾...
-
「ちびすけうさぎのカルロスロ...
-
大地讃頌の楽譜
-
トロンボーンでピアノの譜面を...
-
絶対音感 があるとどういう仕...
-
吹奏楽部に所属している高校生1...
-
楽譜の強弱記号に関する質問です
-
JPopの曲のピアノ伴奏で 原曲か...
-
★つかぬことをお伺いします
おすすめ情報