
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常、"History"フォルダには『システム』属性が設定されていますが、何らかの理由で『システム』属性が解除されてしまうと、ご質問にあるような現象が起こります。
多くの場合、Windowsを再起動すれば、自動的に修復されますが、修復されない時には、『MS-DOSプロンプト』を起動し、"attrib"コマンドで"History"フォルダに『システム』属性を設定すれば良いかと思います。
手元にWindows 9x機がなく確認できないので、"History"フォルダの場所が少々あやふやですが、『MS-DOSプロンプト』のプロンプト(通常、"C:\>"とか"C:\WINDOWS>"とか表示されています)の右側に、
attrib +s C:\WINDOWS\History
と入力して"Enter"キーを押せば、Historyフォルダに『システム』属性が設定されます。
(エクスプローラ(IEではなく)を起動し、『ツール』→『フォルダオプション』→『表示』タブで、『すべてのファイルを表示する』にチェックを入れれば、"History"フォルダの場所が確認できます。"History"フォルダーが別の場所にあるようなら、"C:\WINDOWS\History"の部分を書き換えてください。誤って、他のフォルダに『システム』属性を設定しないように、"History"フォルダの指定は、"C:\"から始まるフルパスで指定した方が良いかと思います。)
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/02 23:04
ご回答ありがとうございます。昨日やってみました。表示のところに今日と表示されましたが・・・昨日の分が表示されませんが、少し前進しました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常に「すべての列のサイズを自...
-
Wordを開こうとすると『環境変...
-
フォルダーがたくさん開いてし...
-
タスクスケジューラで指定フォ...
-
添付などのファイル選択でのフ...
-
documentsをCドライブからDド...
-
レジストリからTCP/IP設定を調...
-
VBAで、㉑という数値が、正しく...
-
K-9 Mailの設定について
-
スタートアップフォルダの場所...
-
フォルダ (.files) ってなに?
-
ファイル並び順がバラバラで困...
-
レジストリの変更が保存されない
-
OUTLOOKEXPRESSのアドレス帳の...
-
【VBA】写真の縦横比を変えずに...
-
Not kind:Folders
-
■人名漢字について■
-
貼り付けとショートカットの貼...
-
検索したファイルの場所を調べ...
-
VB.net 任意の例外を発生させ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
常に「すべての列のサイズを自...
-
ファイル並び順がバラバラで困...
-
タスクスケジューラで指定フォ...
-
Wordを開こうとすると『環境変...
-
レジストリの変更が保存されない
-
VBAで、㉑という数値が、正しく...
-
K-9 Mailの設定について
-
SYSTEM.SAVフォルダの役割を教...
-
新規作成でなぜフォルダだけ?
-
添付などのファイル選択でのフ...
-
エクセルでオプションが変更で...
-
Win7 ファイル名変更入力がおか...
-
Windows Media Playerの星印(...
-
documentsをCドライブからDド...
-
Cドライブ直下のフォルダ名
-
レジストリからTCP/IP設定を調...
-
「すべてのフォルダに適用」が...
-
ソフト探し
-
エクセル 他ファイルのデータ使用
-
FileZillaと同じ順番でファイル...
おすすめ情報