
男女別人口に興味があります。
日本の総人口では、
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/youkei/i …
によると、女の人口が多いようです。それは、女は長生きということで納得できます。
赤ちゃんが生まれるとき、男の生まれる確率のほうが1/2より少し高いと聞きました。(具体的な統計的根拠を探しましたが見つかりません。)
そこで、ある仮説を考えました。
日本では、まだ、男が生まれるほうが喜ばれる風習がごく一部にあります。
そこで、女が生まれたら、また子供を生むようにがんばる。
男が生まれたら、めでたく、打ち止め。
などとします。
そうしたら男の赤ちゃんの人口は多くなるのでしょうか?
もちろん、問題的にも不備がありますが、女性は何人でも子供をうめるとした場合など、
主に数学的な確率で考えるとどうなりますでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
#9です。
計算方法はわかりませんでしたが、#8さんの回答を見て気がつきました。n人まで産むことが出来る場合を考えるとき、#8さんのように全部書き出そうとすると、2^n通り考えればよいことになりますが、それを全部書き出したものを想像してみると、一人目は男女半々、2人目も半々、3人目も半々でn人目も半々になっているはずです(確率1/2ですから)。
ですから、産むことが出来る人数が何人であっても同じことで、一人の女の人が産む男の子の数と女の子の数の期待値は同じです。従って、#9にあげた考え方での計算方法はわかりませんでしたが、男の子と同じ1-(1/2)^nです。
男の子の方は等比級数と考えずに、2^n通り書き出した場合を考えて、2^n通りのうち、すべて女の子の1通りを除いた2^n -1通りで男の子が1人いることになるので(2^n -1)/2^nと考えても出てきます。
#8さんは数え間違えていらっしゃいますが、#8さんの例では8組の男女比は7:7です。
ありがとうございます。
仮説は、やはり間違っていて、男と女は1/2で生まれることに変わりはないのですね。
統計的に、男がごく少し高い確率で生まれるのは、
男の染色体を持つ精子がすばやく動くせいかもしれないですね。
No.13
- 回答日時:
No.11 です。
後半にjokeを書いたので数学ではないと誤解されましたが,
この問題は昔からあって,「視点を変えると簡単に解ける」問題の好例として有名なものです。
すなわち,多くの回答がそうであったように,
1人目が男の家庭,2人目が男の家庭,… という考え方をすると大変だけれども
第1子が半々,第2子も半々,… と考えると簡単になります。
縦に見ていたのを,横に見てごらん,ということです。
ありがとうございます。
仮説は、やはり間違っていて、男と女は1/2で生まれることに変わりはないのですね。
統計的に、男がごく少し高い確率で生まれるのは、
男の染色体を持つ精子がすばやく動くせいかもしれないですね。
No.12
- 回答日時:
せっかくの数学カテなので、数学で考えましょう。
まず、簡単化のために、男女の生まれる比率は1/2だとします。つまり一人子供が産まれるとき、男性である確率と女性である確率は同じであるということです。
さらに
> 女が生まれたら、また子供を生むようにがんばる。
男が生まれたら、めでたく、打ち止め。
ということなので、子供の数 n は連続して女性が n-1 人生まれる確率に 1/2 を掛けたものなので、
P(n) = (1/2)^n
になります。この時の男女比は
女/男 = n-1
になります。
したがって男女比の期待値は
E[女/男] = Σ[n=1,∞] (n-1) (1/2)^n = 1
となり、男女比は期待値の意味で 1:1 になります。
ありがとうございます。
仮説は、やはり間違っていて、男と女は1/2で生まれることに変わりはないのですね。
統計的に、男がごく少し高い確率で生まれるのは、
男の染色体を持つ精子がすばやく動くせいかもしれないですね。
No.11
- 回答日時:
第1子を見ると男女同数(50%ずつ)
第2子を見ると男女同数(25%ずつ)
第3子を見ると男女同数(12.5%ずつ)
以下同様
したがって男女同数です。
ただし,第n子が男女1人ずつ(1夫婦ずつ)になると,あとは1夫婦だけがお産できるので,その夫婦が女子を生み続けていくと,女子の方が多くなる?
.
.
.
.
そんなことはないですね。新しい世代がお産するので,お産可能な夫婦が1組だけという事態にはなりません。
ありがとうございます。
仮説は、やはり間違っていて、男と女は1/2で生まれることに変わりはないのですね。
統計的に、男がごく少し高い確率で生まれるのは、
男の染色体を持つ精子がすばやく動くせいかもしれないですね。
No.9
- 回答日時:
1人しか子供を産むことが出来ない場合、一人の女の人が産む
男の子の数は1/2、
女の子も1/2。
2人まで子供を産むことが出来る場合、
男の子1/2+1/4=3/4(男+女男)、
女の子1/4+2/4=3/4(女男+女女)。
3人までの場合、
男の子1/2+1/4+1/8=7/8(男+女男+女女男)
女の子1/4+2/8+3/8=7/8(女男+女女男+女女女)。
男の子の方は、等比1/2の等比級数の和なので、n人まで産むことが出来る場合、1-(1/2)^nです。
女の子の方がややこしく、第n項が(n-1)/2^nの数列のn項までの和にn/2^nを足したものになるのではないかと思います。実際にやってみた上記を見ると、もしかすると男の子の場合と同じ1-(1/2)^nになるのかも知れません。
数学が得意の人なら計算できるのではないでしょうか。
ありがとうございます。
仮説は、やはり間違っていて、男と女は1/2で生まれることに変わりはないのですね。
統計的に、男がごく少し高い確率で生まれるのは、
男の染色体を持つ精子がすばやく動くせいかもしれないですね。
No.8
- 回答日時:
単純な例で考えて見ます。
8組の夫婦が居て、男の子が生まれる確立は1/2としましょう。
8組のうち4組は1人目で男の子が生まれ、そこで終わり。
残り4組のうち2組は2人目で男の子が生まれ、そこで終わり。
残り2組のうち1組は3人目で男の子が生まれ、そこで終わり。
最後に残った1組は3人生んでも男の子が生まれないのであきらめるとします。
わかりやすくまとめると↓
1:♂
2:♂
3:♂
4:♂
5:♀♂
6:♀♂
7:♀♀♂
8:♀♀♀
この8組の子供の男女比は
男:女 = 7:6
でほとんど1:1と変りません。
8組よりももっともっと多くの夫婦で考え、
何人女の子が生まれてもあきらめないとすれば、
男女比は限りなく1:1に近づきます。
と、何の証明にもなってませんが、
感覚としてはこんなことで男女比に影響はありません。
ありがとうございます。
仮説は、やはり間違っていて、男と女は1/2で生まれることに変わりはないのですね。
統計的に、男がごく少し高い確率で生まれるのは、
男の染色体を持つ精子がすばやく動くせいかもしれないですね。
No.7
- 回答日時:
変わりません。
1/2です。一家族の子供の数をXとすると確率変数Xは
p=1/2の幾何分布に従います。幾何分布の期待値Eは
E(X)=1/(1/2)=2
です。つまり子供の数は2人と見なせます。
そして男子は必ず1人ですから男女1人ずつとなり、同じになります。
細かい話は抜きにしても生まれる確率が1/2ですのでここを
どうにかしないとどこまで行っても1/2ですね。
(どこかの国みたいに、せっかくの子供が女と分かったら
中絶なんてのが横行していると断然男の出生率が上がりますが)
ありがとうございます。
仮説は、やはり間違っていて、男と女は1/2で生まれることに変わりはないのですね。
統計的に、男がごく少し高い確率で生まれるのは、
男の染色体を持つ精子がすばやく動くせいかもしれないですね。
No.6
- 回答日時:
どうして男の子のほうが多く生まれるの?についての説明が一番下にあります。
質問者さんが考えてみた仮説で起こった現象ではないようです。
質問の趣旨とは微妙にそれている気がしますが 参考までに。
ありがとうございます。
仮説は、やはり間違っていて、男と女は1/2で生まれることに変わりはないのですね。
統計的に、男がごく少し高い確率で生まれるのは、
男の染色体を持つ精子がすばやく動くせいかもしれないですね。
No.5
- 回答日時:
計算してみた。
最初の世代を男女各10人とする。
男の生まれる確率は1/2(端数切り上げ):男の生まれる確率のほうが1/2より少し高い
第一世代:最初の夫婦は10組
10/2=5…(男5、女5)
5/2=3…(男8、女7)
2/2=1…(男9、女8)
1/2=1…(男10、女8)
第二世代:夫婦は8組(男二人独身貴族)
8/2=4…(男4、女4)
4/2=2…(男6、女6)
2/2=1…(男7、女7)
1/2=1…(男8、女7)
第三世代:夫婦7組(男一人孤独)
7/2=4…(男4、女3)
3/2=2…(男6、女4)
1/2=1…(男7、女4)
第四世代:夫婦4組(男三人珍道中)
4/2=2…(男2、女2)
2/2=1…(男3、女3)
1/2=1…(男4、女3)
第五世代:夫婦3組(男一匹旅芸人)
3/2=2…(男2、女1)
1/2=1…(男3、女1)
第六世代:夫婦1組(男二人…ネタ切れ)
1/2=1…(男1、女0)
第七世代:夫婦0組
そして誰も居なくなった
割合で言っても「男が増える」とはならない。
最終的には男100%だが、途中は全て半々。
めでたく、打ち止め。
No.4
- 回答日時:
私が間違っていたら教えて下さい。
数学的に言ったらものすごく簡単です。
子供がどちらの性別で生まれるかの確率は、絶対に1/2です。
ですから、上の条件だけでは、二人目以降の性別も1/2の確率ですから、男の人口が増える確率は絶対!!に上がりません。
少なくても、私の知る限り、何らかの方法で、男を産む確率を
高めたりできないので、この話は一生同確率にしか成りえないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性行為の時、女性の膣の奥にあ...
-
フェラする時に、男に喉奥まで...
-
旦那に、自分の下着(ブラジャ...
-
風俗には何歳ぐらいまで、行っ...
-
既婚男性が、何回以上、特定の...
-
女性は何歳頃まで感じることが...
-
デリヘルを初めて利用しました ...
-
太った男性は正常位でセックス...
-
首吊りに使われる縄は太いほど...
-
ソープは基本ゴムあり挿入だと...
-
レズじゃないけど女と性的な事...
-
妻が元風俗嬢なのですが、仕事...
-
20代後半♀です。50代上司を...
-
お互い初エッチてどのような流...
-
18歳ぐらいの女の子に「ふにゃ...
-
ソープに行った夫。私が取るべ...
-
49歳独身、セックスしたい時が...
-
セフレと別れて後悔
-
中国人の名前 浩
-
男性シニア世代に質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性行為の時、女性の膣の奥にあ...
-
フェラする時に、男に喉奥まで...
-
女性って人生イージモードです...
-
妻の親戚の女性とHしてしまいま...
-
風俗には何歳ぐらいまで、行っ...
-
あなたは、どうされますか?
-
男の人って何を貰うと嬉しんで...
-
旦那に、自分の下着(ブラジャ...
-
付き合う前のお泊まり、私18歳...
-
小学生に質問です 僕今中学生に...
-
首吊りに使われる縄は太いほど...
-
既婚男性が、何回以上、特定の...
-
何故女に殴られても殴り返さな...
-
僕は58歳の変態じじいですが20...
-
パンツをはいてもらいたい
-
すれ違うだけで気持ち悪いと侮...
-
22歳の女性から見た37歳男って...
-
女性が羨ましくて羨ましくて仕...
-
セックスレス時、夫に頼んでい...
-
なぜ家政学科や保育学科は男性...
おすすめ情報