
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たまに、テレビが火を噴いた、とか、充電式シェイバーを充電しいたら火を噴いて火事になった、なんてありますね。
後者など、かなりの数が火事になったことがありますよ。随分前のことですが....予防はほこりがたまったら除去するですね。
うーん、早速コンセントのほこりをとりましょう。
確かに危ないですね。
No.4
- 回答日時:
たしか「トラッキング現象」という名前だったと思います。
コンセントもホコリが入らないように、穴がふさがるタイプもありますし、壁用コンセントにつけるカバーみたいなものもホームセンターにありますので、衣替えの際に大掃除も兼ねて点検・取付したらいかがでしょうか?No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
テレビから出火して火災になったことは過去にあります。
埃等から漏電して火災になったケースです。PCからも火を噴くことはあります、電源トランスがこげて火が出るケースです。
PCの液晶モニターも火を噴いたことありますね、火災までは行かなかったですけど。焦げ臭い臭いがするということですぐ電源をオフにして調べたら内臓トランスがパンクして火を噴く寸前でした。
電気アイロンは電気の切り忘れだし、あげたら切り無いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「通電」の反対語
-
ケトルはコードが濡れても使え...
-
火災報知器がなってすぐ消えた...
-
消火器は40度を超えてはいけな...
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
消火水槽の警報について
-
ドンキホーテ火災の通報音声を...
-
どの様につかいますか? と ど...
-
火災報知機は天井の機械を外す...
-
ベランダの鳥対策CDと火災の関係
-
扇風機って、5~8時間程度付け...
-
ガスコンロと壁の隙間が1㎝しか...
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
-
消防の防火服について
-
側溝の集水桝ピッチは?
-
火災受信機の応答線(A)とは何で...
-
火災報知機の誤作動について
-
消火用補給水槽について
-
ニュース 消防の救急出動が増加...
-
★消火器はどこで買うのが安全で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「通電」の反対語
-
ケトルはコードが濡れても使え...
-
スマホの充電器は使用していな...
-
電化製品 未通電です。と表示...
-
コンセントにコーヒー
-
机の上で勉強しててその時折れ...
-
この様な充電器の使い方は火災...
-
USBコネクタで発火の可能性
-
電源プラグはPSEマークがあれば...
-
明るくなったら通電するコンセ...
-
usbの差込口も、電気の差込口み...
-
コンセントを縛ったまま使うの...
-
延長コードについて、整理の仕...
-
トラッキング防止
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
火災報知機の誤作動について
-
扇風機って、5~8時間程度付け...
-
消火器は40度を超えてはいけな...
-
火災報知機は天井の機械を外す...
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
おすすめ情報