dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消防士さんが火災現場で着用している防火服は、何度くらいまで平気なんでしょうか? 服の耐久性と、着ている人が何度まで耐えられるのか教えて下さい。
あとできれば耐熱防火服(KFO-1)についても知っていたら教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (3件)

消防士の防火服は、防火衣の基準であるISO(国際標準化機構)により定められています。



(ISOの耐熱性能基準)
防火衣の表面に80キロワット/平方メートルの熱量を受けた場合,防火衣の裏側の温度が24度上昇するまでに13秒以上確保できなければならないとされています。

防火衣は火災の熱ですぐに燃えないよう炎を水平に10秒間接炎させ,穴があいたり溶けたりしない難燃性能が必要とされています。

一例として、参考urlの「Q12」をご覧ください

参考URL:http://www.biwa.ne.jp/~echifd/q_and_a/q_and_a.html
    • good
    • 7

経験は浅いですが現職です。



防火衣は#1さんの回答通り、ISOの基準を満たすように作られています。

質問の意図とは違うかもしれませんが、
『着ている人』としての話を。

防火衣を着装して空気呼吸器を背負うと、それだけで約15キロになります。

想像してください。
サウナスーツを着て、1.5リットルのペットボトル10本を背負っているようなものです。

消防活動では、この状態でホースを持ったりハシゴを担いだり走り回ったりします。
暑い時期は、油断しているとすぐに熱中症で倒れます。
炎を使わない訓練であってもです。

ですから、実際の消防活動を考えるのなら、
Q.着ている人が何度まで耐えられるのか
に対する答えは、
A.20度30度でも状況によっては危ない。
となります。

実験室で動かずに我慢比べする、という状況なら答えはだいぶ変わると思いますが。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 8

私は消防士では無いけど、 火災現場に防火服を着て


一度だけ入ったことが有ります。 
なぜ 入ったかというと、そこの職場の人が現場に詳しいから。 (でも天井まで 火が届いたくらい)

私の会社は 消防車も常備してありますし、会社の隣に
消防署が有ります。  要するに 危ない会社です。

防火服を着た感想は、 結構古いものなので、ボロボロ。
暑くてたまりませんでした。 水を吸ったら重い。
背中に空気ボンベ背負ってるので、5分でグロッキー。
これで 消防士さんの 大変さが判りました。

私の所のような 危ない会社は、火災が発生しても、
すぐには消防署の人を、会社には入れません。
過去に大火災で、消防士が数10人ほどが、火災現場で 
中毒で倒れて 従業員が助ける羽目になったから。

テレビドラマ 現実と違っていると感じました。
火災現場で 空気呼吸器使わないと死んでるよ !!

余談が長くて 御免なさい。
   
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!