dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

延長コードの注意書きに「束ねたままの状態で使わないでください」「線は固定しないでください」とあったのですが、
それらが出来ないとなると、部屋が狭いのでダンボールに線が触れてしまいます。火災の原因になりかねないでしょうか?
また、コンセントを刺した延長コードは、カーペットの上に置くより畳の上の方がいいでしょうか。

知識を貸してくださると嬉しいです。

A 回答 (3件)

PL法(製造物責任法)が施行されて以降、メーカーは些細な事にも注意書きを記し、事故が起きた時の責任を回避しようとします。


束ねて使う事に危険があるとは到底思えないが、メーカーは大げさに禁止事項としています。

ただ、延長コードをステップルで打って固定する事は、法律で禁止されており、打ち方によっては確かに危険です。

現実に即した回答をするなら、段ボールなどの下敷きになる程度なら何の問題もないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コードの整理方法など調べていると、注意書きに反するやり方を紹介しているページが多いのはそういうことだったのですね。
業者さんが残していった機械なんかは、八の字・束ねるではなくわっかにして留めているのを先ほど発見しました。
皆さまの回答でちゃんとまとめてみようと決心する事ができました。ありがとうございます!

お礼日時:2019/06/01 11:45

>部屋が狭いのでダンボールに線が触れてしまいます。

火災の原因になりかねないでしょうか?

なりません

>また、コンセントを刺した延長コードは、カーペットの上に置くより畳の上の方がいいでしょうか。

どちらでもいいです、踏まないようにしてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔に答えていただきありがとうございます。
とりあえずこのままの状態で放置して大丈夫ということがわかり、ホッとしました!

お礼日時:2019/06/01 11:41

延長コードの注意書きに「束ねたままの状態で使わないでください」「線は固定しないでください」とあったのですが」←書かれてあるのは危険性を考えての事・・



自分自身で判断し 危険性と利便性の どちらを選ぶか? だけ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人の考えで判断するのはちょっと怖いです。

お礼日時:2019/06/01 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!