
こんばんは。
つい最近、無性に横笛が欲しくなり、ネットで色々と検索しているとヤマハからFIFEという横笛が販売されている事を知りました。
早速ネットで購入したのですが安くてびっくりです。
フルートやピッコロはまったくやった事無く、吹き方も説明書を読んだ程度でしたが、1分位で恐らく合格であろう音を出すことが出来たので凄く楽しくてハマッてしまい毎日吹いています。
吹き方は問題ないと思うのですが、ただ1つ、指で押さえる穴が親切に各指の長さに合わせてなのか、真上から見ると最初の穴から最後の穴を結んだ線が直線ではなく
微妙にカーブしているのです。
何も知らない自分にとってこの穴が物凄く押さえ辛いのです。
完璧に塞いだと思っていても音が裏返ります。
目でよく確認して吹くと綺麗に鳴るのですが
この問題点は楽器の設計的なのか自分の技術的なのかどちらでしょうか?
それと付属されている運指表に書いてある半音の出し方についてですが、各半音は皆不規則な押さえ方なので、適当に穴を半開きにしてしまったりと、聞こえる音が半音になればいいやと思い、半音については運指表を無視してしまっています。これっていけないことですか?
最後ですが、このファイフを練習するのに適切な曲などご存知でしたら教えて頂けると有難いです。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
リコーダーの素朴な音色が好きで、横笛も含めいろいろな種類のものを買い集めたりしました。
アウロスのファイフもヤマハ同様の志向だと思いますが、穴の並びは真っ直ぐでしたか・・・こちらを試されるのも良いかもしれませんね。
指使いですが、ギターなどでも皆さん苦労されるのと同様、いつの間にか自然にできるようになるものと思います。それには毎日少しずつの練習が大切ですね。気長に頑張ってみてください。
フォークフルートは現在は売られていないのですか、知りませんでした。こちらもたまに程度の良い品が1000円~程度で安く出品されていますね。
モーレンハウアーはドイツの有名なメーカーですね。PICCO知りませんでした。とても欲しくなってしまいました。多分買います(笑
洋風の物をご希望とのことですが、日本のお祭りでおなじみの篠笛も良い楽器ですよ。穴の数や運指が違ったりしますが、音の出し方は共通だと思います。これでジャズやクラシックも大変渋いです。
だんだん話がそれますが(^^; 音の出し方の点では、南米のケーナや尺八も近いものがありますね。
こんばんは。何度もありがとうございます。
マンションに住んでいるので近所の目を気にしながらコツコツ練習しようと思います。
>フォークフルートは現在・・・・
色々調べたら20年前位に売っていた物らしいですね。
面白そうなのにちょっと残念でした。機会があったらヤフオクで落札してみます。
最近何故か笛が好きになってしまい自分は変わり者だと思っていたのですが、案外同志が沢山いるみたいでちょっと安心しました。
日本の横笛にも少し興味があるので脱線して買ってしまうかもしれません。
色々と勉強になりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
私もフルートの類は専門外なのですが・・・
ヤマハのファイフって、小学校の鼓笛隊などで手軽に横笛を使えるように作られたらしいですね。よって穴の並びは子供の手にフィットするように設計されているのだと思います。
縦でも横でもキーのない笛の宿命で、指でしっかり押さえないと息が漏れるので、やはり基本どおりに自然に押さえられるように時間をかけて練習するのが良いと思います。
半音も曲の流れの中では、基本の押さえが一番動き易く、また正確な音程や響きを出し易いように出来ているのではないでしょうか。フレーズによって替え指を使うのは良いと思います。
練習曲は、リコーダーの教本が適しているのでは。
上手く吹けるようになったら金属性のちょっと大きめ、フォークフルートなる楽器もありますね。調は異なりますが、ファイフ同様穴が開いているだけで価格も安いのでお手軽に楽しめそうです。
この回答への補足
こんばんは。お返事ありがとうございました。
子供の手向けなんですね。凄く押さえ辛いけど慣れるしかないですね。運指も変な癖が付く前に特訓しようと思います。
それと「フォークフルート」について興味があるのでネット検索したのですが、今一情報が少なかったです。現在ヤフオクで出品されていて形は把握できたのですが、古い物で現在は売られて無い物なんですかね。
アウロスというメーカーから出ているファイフは写真で見る限りでは穴が真っ直ぐに見えるのですがご存知ですか?
もし他に洋風の安価な横笛をご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。
下記ページのPICCOという横笛にも興味があります。
http://www.pianoforte.co.jp/rikoda-1.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校で使ってた、ピアノ型の...
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
ペグのゴムの交換パーツってあ...
-
『ピアノのおけいこ』 って歌...
-
このキーボード+ブレスのシン...
-
何十年も放置されていたYAMAHA ...
-
フルートの買い替えについて。
-
ヤマハのジュニア専門コースの...
-
僕は、ヤマハのYBL630Gというバ...
-
なぜ浜松市ではピアノ生産がさ...
-
至急です。 スマイルゼミをやっ...
-
フルートの錆びの落とし方
-
ヤマハ幼児科を終了後
-
Tony Smithって安心ですか
-
ヤマハのYSL-653というモデル
-
助けてください!チューバがー...
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロマーチン
-
YCL-27
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
第一精密というフルートのメー...
-
YAMAHAフォークギター、FG301B...
-
Tony Smithって安心ですか
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
エレクトーンとテクニトーン
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
YAMAHA SAシリーズのギターを...
-
僕は、ヤマハのYBL630Gというバ...
-
楽器ケースの内張り
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
電子ピアノの木製鍵盤の購入を...
-
10万程で、本体一体型の電子ピ...
-
トランペット ヤマハゼロかバッ...
-
何十年も放置されていたYAMAHA ...
-
【トランペット】Vincent Bach...
-
YAMAHAのギターって特徴がない?
-
Nikkanのクラリネットについて...
おすすめ情報