
こんにちは。よろしくお願いします。
EXCELの97でも2000でも2002でも構わないのですが、
EXCELのフォームツールバーある「ボタン」をつかって
ボタンをクリックすると特定のフォルダにジャンプする
という操作をしたいのですが・・・・
今は、とりあえず任意のセルに、ハイパーリンクを作成し、
C:\My Documents\表計算
というような、ハイパーリンクを作っていて、実行すると
Explorerが起動して、表計算フォルダに中に入っている
ファイルを選択するという形です。
そして、キー登録のマクロで、ハイパーリンクのところを
クリックする。というのを作成し、ボタンをハイパーリンクの上に
作成し(ハイパーリンクの文字をボタンで隠しているような状態です)
ボタンにマクロを登録しているような状態です。(分かっていただけますか?)
そこで、質問は
「ボタンに直接ハイパーリンクの記憶をさせたい。」
(任意のセルにハイパーリンクを作らなくてもいいようにしたい)
ということです。きっとマクロを記述できれば良いのでしょうが、
全くマクロに対しては、知識がありません。
意味がわからなければ、いくらでも、補足しますので、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
マクロですが下の書き方でいけます。
Sub Macro1()
Shell "C:\WINDOWS\explorer C:\My Documents"
End Sub
例として、C:\My Documentsを開くようになっています。
この部分を変更すると希望の場所へ行きます。
不明な点は質問ください。
回答ありがとうございます。
私がやると、My Documentsがタスクバーに最小化になって出てきます。
何が悪いのでしょうか?
書いていただいた、マクロをそのままコピーペーストをしたのですが・・・
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
質問で行いたいことは、指定(もしくは任意)のフォルダのExcelファイルを開きたい(またはファイル名を取得したい)ということのように思えますが・・・ハイパーリンクをからめる必要もないような気がしますが。
>フォームツールバーある「ボタン」
とありますが、使い勝手からすると、コントロールツールボックスのコマンドボタンがいいような気がします。表示→Visual Basic で出てくるツールバーの『トンカチとスパナ』が組み合わさったアイコンを押せばコマンドボタンが選択できます。
コマンドボタンを選択してシート(例えばSheet1)上にコマンドボタンを作成し、このボタンをダブルクリックするとVBE(Visual Basic Editor)画面に移り、
Private Sub CommandButton1_Click()
End Sub
ができると思います。
下の『Dim から End If の行』までをコピーして貼り付けてみてください。
シートに戻り、デザインモードを解除し(三角定規のようなアイコンを押す)、コマンドボタンを押してみます。
質問のような動きをすると思います。 ご参考に。
Private Sub CommandButton1_Click()
Dim myFilename As String '選択したファイル名
'ディレクトリを変える
ChDir "C:\My Documents\表計算"
'ファイルを指定する
myFilename = Application.GetOpenFilename("Excel File(*.xls), *.xls")
'キャンセルでなかったら開く例
If myFilename <> "False" Then
Workbooks.Open Filename:=myFilename
End If
End Sub
回答ありがとうございます。
同僚に教えなければならなかったので、身近な
ハイパーリンクを選んで、マクロを避けてしまいました。
やっぱり、マクロを使わないと出来ませんか?
一応私自身では出来たのですが、なんて説明しようかな?
でもでも、本当にありがとうございます。
nishi6さんには何度かお世話になっていて・・。
いつも感謝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクロールしてもボタンを常に...
-
コマンドボタンを押すたびに大...
-
エクセルでマクロを使わずに複...
-
Excel:コマンドボタンの移動
-
エクセル:マクロボタンが編集...
-
エクセルVBA シート上にあるコ...
-
PPTのコマンドボタンがクリック...
-
Accessのコマンドボタンの立体...
-
フラッシュでバナーボタンを作...
-
Wordでドラッグした文字列を括...
-
Auto CAD の F1(ヘルプ)を機...
-
イラストレータで5ボタンのマ...
-
マクロボタンを別のファイルで...
-
押したボタンの位置取得(共通の...
-
Excel VBA --- コマンドボタ...
-
PC-DOSで日本語モードにできな...
-
チェックボックスで「いずれか1...
-
エクセルVBAでOptionButtonのオ...
-
ローマ字→カタカナへ変換(エク...
-
エクセルVBAでセルに入力したパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドボタンを押すたびに大...
-
Excel:コマンドボタンの移動
-
スクロールしてもボタンを常に...
-
押したボタンの位置取得(共通の...
-
Excel VBA --- コマンドボタ...
-
Accessのコマンドボタンの立体...
-
エクセルVBAでOptionButtonのオ...
-
コマンドボタンがあるかどうか...
-
ShowAllDataのエラーを回避したい
-
PPTのコマンドボタンがクリック...
-
エクセルVBA
-
エクセルでマクロを使わずに複...
-
EXCELでNo.を変えて印刷したい
-
Accessユーザーフォームでコマ...
-
エクセルのコマンドボタンの位...
-
[ExcelVBA] コマンドボタンを押...
-
Excel VBA 複数のコマンドボ...
-
Auto CAD の F1(ヘルプ)を機...
-
コマンドボタンで「終了ボタン...
-
エクセルでマクロボタンを動か...
おすすめ情報