dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハタチの女子です。
とても童顔なので17歳くらいに見られて、それをコンプレックスに思っているためか、少々嫌なことがあります。

いつも行くコンビニで30代くらいの女性の方が2人でレジをやっているのですが、私への態度が子ども扱いだったりすることがあるのです。
童顔なのでそれは別にかまわないのですが、この前おつりを間違われたとき、「あー、はいはい、ごめんね。」と言われ、思わず腹が立ってしまいました。せめて、ミスをしたときくらい、こちらは客なんだから「すみません」「ごめんなさい」くらい言って欲しいと思います。

子供相手に、丁寧語や敬語を使う気がしないのかもしれませんが、必要以上に子供と大人の対応分けでタメ口を使う店員より、マニュアル一辺倒で小学生の客相手にも敬語を使う若い店員さんの方が、よく思えてくるくらいです。

また、道でぶつかった時に「ごめん」「ごめんね」と言われたことがあります。
私自身は、子供にぶつかったときでも、「ごめんなさい」「すみません」と言っています。

私は、若く見られると言ってもせいぜい高校生までです。
高校生相手なら、道でぶつかったときなど(初対面なのですから)「ごめんなさい」「すみません」など、丁寧語でいいと思うのですが。

初対面やこういうシチュエーションのとき、年上の大人でもタメ口は使って欲しくないな、と思うのは、私のコンプレックスのせいなのでしょうか。確かに、少し気にしすぎのきらいがあるかな、とも思っています

A 回答 (7件)

かつて、あなたと同じ思いをしていたものです。

童顔で言われるのは年頃のあなたとしては、嫌なもんですね。自分が思うに、あなたが童顔というより、その店員の性格が問題ではないかと思います。大きく分けてマナーが悪い店員か、悪気がない気さくな店員かのどちらかです。ですが、生きているわけですから、買い物をしなければならないので、気にするのを少しづつやめていくように心がければいいかな?と思います。自分も子供に丁寧語で接した時期がありましたが、いろいろ試した結果タメ口であっても上品に接することで十分である、と位置づけました。30代ぐらいのオバチャンなら、20歳の女の子に対してそういってもなんら不思議ではないとも思います。(30代じゃないんでわかりませんが。)確かに接客業の上で、言葉遣いはマニュアル通りにするのが基本ですが、コンビニは所詮「庶民の店」なので、コミュニケーションの観点で見れば問題ないかと思います。いつも行くコンビニなら、店員はあなたの顔を覚えているからそんな態度で接客するのかもしれませんし。過去、自分がデパートに勤めていましたが、この種類になると、さすがに「ごめん」などとは言えませんが、常連さんなんかには気さくな言葉で(かつ上品に。)接客すれば、正確に意図が伝わります。自分は気位が高かったので、気にしていましたが、少し低くすることで気にならなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちょっと私の質問の仕方が悪かったみたいなのですが、私は30代の方をおばちゃんとして見てないのかもしれません。
私の母親は50代で、その母と同じくらいの年齢の方からタメ口だと、おっしゃるように、親しみの有る悪気のない態度、として受け取れます。
でも、おばちゃんという感じではなく、むしろお姉さんと呼ばれてそうな30代の人なので。
ただ、今のコンビニで庶民の店、とかコミュニケーションとかそういう雰囲気がなかったので。
でも参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 18:46

受け止め方の違いですね!


サービス業にはそれなりの接客マニュアルがあります。しかしよっぽどのお店で無い限り接客態度はその人個人になっています。
しかし気軽に行けるコンビニなどで変にマニュアル通りだと結構、変な気分ですよ!店員とお客さんの間に壁があるみたいで…。
実際、飲食業をやっていましたが僕はアットホームな接客をしていたためお客さんからは結構、評判良かったですよ!
街で会う人に関しては常識外れと言えばそれまでですが大げさに謝られるよりかはいいかなって思います。

決してあなたの顔がどうこうってわけではないので、あまり気になさらずに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コンビニってアットホームなんですかね?
商店街のおばちゃん、とはわけが違うような気がするんですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 19:09

28の女性です。


私も童顔です、髪の毛はおかっぱ、眉は手入れしてません、おまけに背が低く、髪の毛は真っ黒
ジーンズとトップスで歩いているのでバスの運転手さんに
「ちょっと待ってねー」(機械で子供料金に変更しようとしてる手つき)
「大人でーす」とつかさず言います。
もう開き直って笑ってます。

ここまでくるには年月がかかりました、質問者さんぐらいの年代の時は小学生に間違われムッとしてました。
でも、童顔なのは化粧をしても童顔には変わりないし
逆に個性として受け入れれば頭にくることも無くなりました。

この間お寺さんに中学生に間違えられた時に
親族の一人が
「パーマとかかけてヘアスタイル変えてみたら、そしたら年齢層にみられるから」
と言った人が居ました。
正直親族の人に腹が立ちました。

3歳年下の妹はさらに童顔で毎回間違えられてます。
妹の場合は怒ってますね…。

気にしすぎといわれてもいつも幼く見られて子ども扱いされる経験をしないとわからないと思うし、変に怒っても場が悪くなるし難しいところですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>気にしすぎといわれてもいつも幼く見られて子ども扱いされる経験をしないとわからないと思うし、変に怒っても場が悪くなるし難しいところ
本当におっしゃるとおりです。これから私も前向きに頑張ろうかな、と思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 18:50

私もそうです。


もういい歳(30代です)なんで、気にもしません・・・といいつつも・・・。
今でも「若く見られていいねー」とか言われても、何となく褒められてる気がしないのは、やっぱり気にしてるんだと思っています。
(昔、24の時に居酒屋で未成年扱いされ、ひどい目に合いました・・・)

>>>>初対面やこういうシチュエーションのとき、年上の大人でもタメ口は使って欲しくないな

コンプレックスのせいだけじゃないと思います。
普通に、こういう人達は「ム」っとしちゃいますよ。
こう思うのは普通だと思います。

きちんと謝る事が出来ない人たちなんですよ。
特に、店員の立場なら、どんなに下の人だってきちんと謝罪しなければいけない事を、分かっていないのはおかしいです。(店側がきちんと指導していないんだと思います)
私なら「何だその態度はぁ!!!」・・・までは言いませんが文句言っちゃいますよ。

年取ったら年相応になる・・・と思ってたんだけど・・・やっぱ童顔は童顔のままなのか!?
いいのか悪いのか、未だ判断できていません。
やっぱりね、あきらかに年下と分かっている人に「タメ口」されたら一瞬「!?」と思います。
でも、それで仲良しになった子もいますし、けっして悪い事ばかりじゃなかったです。
・・・といいように思う事にします!!。

・・・自分のぐちっぽくなってしまい失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです!大学生なんで、結構誘われるんですが、怖くて居酒屋行けません。
私が異常すぎる、というわけでもなさそうなんで、少し安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 18:47

確かに気にしすぎ、の面もあるかもしれないですね。

。私と同じバイト先で、逆に誰にでもタメ口を使う人が居ました。どんなに年上の人にでも。まぁ、それはそれでどうかと思いますが、そう言う人も居るので、一概に自分が子供っぽいからタメ口なんだ。と思わないのも大事かもしれません。
あと、高校生や20歳のお子さんが居る世代の人にとっては、町で見かけても同い年位の子はみんな「子供」あつかいになってしまうのは、仕方がないことだとも思います。
でもコンビニの店員や、(服はそれぞれコンセプトがあるので、あえてタメ口でフレンドリーさを出してる所もあるので何ともいえませんが)ちゃんとしたお店でタメ口を聞いてくるのは嫌ですね、教育がなってないお店ということですから、駄目な店!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
誰にでもタメ口の人、確かにいますね。
>一概に自分が子供っぽいからタメ口なんだ。と思わないのも大事かもしれません。
この言葉、励みになります(笑
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 18:42

なるほど、そう感じるかたもいらっしゃるのですね。

私はシワもシミもシラガもある44歳ですが、同年代や数年年上ふうな店員から、そのような対応を受けますよ。特に、いまどきのコンビニを含むご近所の小さな商店などは、庶民感覚の人が経営しているので、タメ口は当たり前だと思っていました。

もう少し分かりやすく言うと、一流ホテルのボーイさんに「ごめんね」と言われたらショックだけれど、ダミ声で「らっしゃい、らっしゃい」を連発している魚屋のオヤジにいきなり「すみません」と言われるのもショックといったところです。丁寧語でもいい。けれどもタメ口でもいいじゃないか、と思います。

やっぱり、質問者さんこそ、きっと心が初々しいからこそ、そう感じてしまうんだろうな、と思ってしまいます。まあ、私も28歳くらいまでは、研修中の名札を付けた店員に「高校生?」なんて言われて、ムッとしてましたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ホテルと魚屋の例は、私もわかります。
でも、コンビニで30代の店員さんとは、またシチュエーションが違うような気がするのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 18:39

こんにちは。


私は、まったく大人というわけではありません。
高校1年生ですから、子供といってもおかしくないです。
でも、大人の人に「ごめんね」とか、そういう対応をされると嫌です。
大人はよく、「高校生は大人なんだから」と言って、都合のいい時ばから子供扱いしてくるのは嫌だと思いますね。
小学生には「ごめんね」でも許されると思いますが、高校生相手に「ごめんね」はないと思いますよ。
「申し訳ありません」とか「すいませんでした」とまでは言ってほしいと思いませんが、「すいません」くらいは言っても別に不愉快でないのでは?と思うことはありますね。
そもそも、初対面の人に「ごめんね」って言うのは、変だと思いますね。
そのへんはfurmaさんと同じ考え方です。
答えになってないと思いますね・・・すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。初対面で「ごめんね」は変だと私も思うのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!