
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>これは具体的にどのような行為を指すのですか?
おそらくは、自分達で機械を作って販売する行為を指すことになると思います。
また、企業にプロモーションなどを行い、自分達が作った規格に従って作った機械を販売してもらうよう、営業活動することも含まれるでしょう。
たとえば、俺と G-TIME さんが協力してBDディスクに関する容量倍増化のための規格を作ったとします。
紙に書かれたドキュメントの段階では、それは単なる「規格会社の社内にある紙」でしかないので、誰かがそれを現実のものにしなければいけません。
そこで、我々は一念発起してBDドライブを実際に作ることになります。
そんで消費者にウケがよければ、次に東芝などの大企業に「これでBDを大容量化できて、こーんなことやあーんなことにも応用できるようになりますよ!」と規格を売り込むわけです。
んで、東芝の営業マンがイエスと言ってくれれば、東芝製 G-TIME フォーマットのBDドライブが販売されることになります。
それを消費者が高く評価すれば、次第に多くの人がBDドライブを使うようになり、既存のフォーマットのシェアを50%以上奪った段階で「標準化した」といえるようになるわけです。
No.1
- 回答日時:
標準化というのは、その仕様を世間一般に浸透させることをいいます。
結果的に意図せず浸透した場合でも、「習慣的な標準化」といえます。
対して規格化とは、その仕様を体系だったドキュメントにまとめる作業のことをいいます。
誰もが独自仕様でテンデバラバラに作っているシステムを、統合化して扱いやすく作りやすくするためのドキュメントを「規格の仕様書」といいます。
ですが、どんなに優秀な人間が作っても、せっかく規格化したものが社会に浸透するか(つまり標準化するか)は、作ったばかりの段階では分かりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/22 11:20
ありがとうございます。
標準化の説明の中で、「その仕様を世間一般に浸透させる」とありますが、これは具体的にどのような行為を指すのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 標準正規分布の確率について 2 2023/05/07 12:18
- 統計学 確率統計の問題です。 4 2022/07/26 23:37
- 統計学 統計学 データサイエンスの問題 1 2023/01/22 20:16
- デスクトップパソコン Windows11から標準化した仮想化ベースセキュリティというものをわかりやすく教えてください。 ま 1 2023/08/10 08:27
- 生物学 教科書に「標準状態では、リン酸基転移ポテンシャルは加水分解の標準ギブズ自由エネルギー変化ΔG⁰‘と絶 2 2023/07/15 21:33
- 電車・路線・地下鉄 関西本線名古屋口にて「4両ワンマン」が標準となっていくか? 5 2023/08/02 11:39
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 ある部品の重量は正規分布に従うとされており,過去の経験から 1 2023/01/19 03:36
- 統計学 標準正規分布表の読み方を教えてください。 2 2023/01/22 15:02
- 化学 大学の化学の問題です。教えてください 問1)電極反応 Fe3+ + 3e– = Fe の標準電極電位 1 2022/05/31 01:46
- 高校 メタンCH4が燃えて、二酸化炭素と水ができる反応について、次の各問いに答えよ (3)メタン4.0gが 1 2022/09/11 15:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
配管について 上水とJISについて
-
USBメモリとSDカードの転送およ...
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
ECC対応のPCでNOECCのメモリを...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
PCIバスの種類
-
Motion JPEGの規格書の所在
-
IEEEの802.1Qとqは別?
-
SCSI,ATA,SATA,SASの違いについて
-
旧、11b>新11gの AirMac ベー...
-
拡張ストレージベイの互換性
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
DVD形式とDVD動画形式
-
microHDMIの抜き差し回数・耐久性
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
配管について 上水とJISについて
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
規格化と標準化の違い
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
USB1.1とUSB2.0の違いについて
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
新聞紙 読みずらい
-
1000BASE-Tと100...
-
CD規格/DVD規格/ブルーレイデ...
-
SCSI,ATA,SATA,SASの違いについて
-
管用ねじPT1/4という規格について
-
Motion JPEGの規格書の所在
おすすめ情報