
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
これなどいかがでしょうか。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se158 …
ワードパッド様のエディタですが、ずっと軽いです。
文字色変更や太字指定はもちろん、ブックマーク箇所へのジャンプなどもでき、
かなり便利です。
もうダウンロードされて不要扱いになっているかも知れませんが..... ^_^;
回答ありがとうございます。
レビューや説明で自分なりによさそうだと思ったものも試しているのですが、今のところまだヒットしていません。
おすすめソフト、試してみます。
No.7
- 回答日時:
>片方は有料なのがちょっとでした...。
EmEditor Free:
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/documen …
有料と無料の2つがあるようです。
この回答への補足
♯7さんの欄をお借りして、改めて、皆さんありがとうございました。
「マルチウインドウなワードパッド」としても使えて軽い(作者さんが泣きそうですね)、ToMoEditorをご紹介頂いた♯6さん、お手数をおかけした♯4,7さんにポイントを差し上げたいと思います。
その通りでした。”シェアウェア”の文字を見ただけで諦めてしまいました。
♯5さんからのご指摘でフリー版をみるとOSが対象外...。
でもこちらのだと対象ですね。色々あるんですね、EmEditorって。
私のずぼらさからお手数をかけて済みませんでした。
No.5
- 回答日時:
こちらにある『メモ帳Plus Lite』がいい感じでした。
某Vectorに200もあるテキストエディタの上位に位置するのは結構多機能なものばかりですが…こういう軽いのもあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se251 …
結構下位の方にあるので目立たないですが…
http://ringonoki.net/tool/ar/caldix.html
このソフトを開発された、その筋には知られた作者さんのソフトだったりします。
むちゃくちゃ小さいファイルサイズで軽快ですが…各種設定は設定ファイルを直接いじる形になります。
あと…EmEditorは作者さんサイトにフリー版もありますよ。
回答ありがとうございます。
>結構下位の方にあるので目立たないですが…
高度な機能のなんて使えないし、使う用途もないので、レビューや説明を読むうちに頭がグルグルしてきます。
ちょっと拾い物の情報な気がしました。
おすすめソフト、試してみます。
No.4
- 回答日時:
幾つも開くならタブ式のテキストエディタが良いと思います。
JmEditor,EmEditorなど。
回答ありがとうございます。
片方はOSが対象外で、片方は有料なのがちょっとでした...。
Xpで導入する時には参考にさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
片方はシェアウェアなのがちょっとで、片方はOSが対象外でした...。
Xpで導入する時には参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Outlook(アウトルック) Microsoft365で outlookのフォント 2 2023/07/06 09:41
- Excel(エクセル) widows11のメモ帳でExcelのTXTファイルを開きたい 6 2022/08/23 17:09
- Windows 8 メモ帳による文字コード変換 2 2022/09/01 18:38
- フリーソフト 画像貼り付け、URLに飛べる軽いメモ帳 3 2022/05/12 07:42
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのメモ帳を使ってますが、突然全然違うところに画面がジャンプします。なんですか ?この仕様 1 2022/12/19 09:19
- Excel(エクセル) ExcelVBA メモ帳を起動し名前を付けて指定フォルダに保存 2 2022/04/18 13:15
- フリーソフト AutoHotKeyは別の独立したファイルで 動作させる方法はないのでしょうか 1 2022/09/04 13:14
- ノートパソコン 「データエラー(CRCエラー)」対応に付いて 15 2022/12/08 09:01
- 電子書籍 WIN10で誤ってメモ帳タッチしてしまった 2 2022/12/29 21:02
- HTML・CSS CSSファイルの日本語コメントが文字化けしてしまう 3 2022/12/26 15:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ImgBurnが途中で止まる
-
ISOイメージをHDDに展開する
-
不正な処理
-
PC使用率を100%から下げる方法
-
IllustratorやPhotoshopが突然...
-
常時ウインドウをアクティブ化...
-
DAEMON Tools Liteについて
-
Windowsを簡単に初期化するには?
-
セーフモードでウイルススキャ...
-
HWMonitorの見方について
-
PC起動直後にソフトウェア起動...
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
Windows95のPCのデータ抹消方法...
-
映像に時計を付けたい
-
ボタンを押すだけで、複数のソ...
-
パソコンを起動すると「Fixmyre...
-
CPU熱監視ソフトCPUID HWMonitor
-
0による不動小数点数除算. ?
-
PCA会計ソフトでバックアップ時...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ImgBurnが途中で止まる
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
ブルーレイディスクの読み込み...
-
フォントを色分けできる、軽い...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
CPU熱監視ソフトCPUID HWMonitor
-
パソコンで『サルゲッチュ』を...
-
1つのソフトを2つ同時に起動...
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
G.CREWの他に何かいいソフ...
-
Androidでクロノトリガーをプレ...
-
常時ウインドウをアクティブ化...
-
常駐ソフトを常駐させたくない...
-
自分のグローバルIPを通知して...
-
Illustrator・XD、他社イラスト...
-
Xtra-PC について
-
PCのLVTキー
-
ソースネクストのソフトは良く...
-
オービックについて
おすすめ情報