
コンパクトなデジカメで28mmの焦点距離で手ぶれ補正ありものを求めています。
(1)表記のニ機種の比較で特に後者での絵の撮れ具合の評価を教えてください。また手ぶれ補正に関しても評価を教えてください。評判は悪くないようなのですが、リコーのカメラについてはあまり知りません。
(2)表記の二機種以外にお奨めかあるいは近々(できれば夏場までに)発売が期待される該当機種はあるのでしょうか。それまで購入を待った方がよいでしょうか。
(質問の背景)
夏の旅行に備えてデジカメを買い換えようと思っていました。家内が最近パナソニックのFX01を購入しました。自分でも買おうかを思っていた矢先同じものを買うのも能が無いので後者リコーR4を自分で買うべく検討しようかと思ってます。
(カメラ使用の目的)
もちろんマニアではないですが、主に海外旅行で風景や雰囲気を記録してA4くらいにプリントしたり、自分でカレンダーを作ったりして楽しんでいます。風景がきれいに撮れてコンパクトな28mmを希望します。その点気分でバシバシ撮ってもボツになりにくいと考えられる手ぶれ補正にはとても魅力を感じています。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
R4ユーザーです。
FX01はデオデオのを触っただけです。FX01とR4ではカメラの方向性や性格が異なるのでそもそも比較対象として捉えにくいです。
理由
焦点距離
FX01が28~102mmという普通のコンデジの焦点距離に対してR4は28~200mm、画質より利便性・機動性の昔の旅行用のズームレンズのような画角です。
開放絞り値
FX01がF2.8~5.6に対してR4はF3.3~4.8、R4のほうが望遠は焦点距離が2倍近いにもかかわらず明るい。
FX01はレンズの倍率に無理がないので高画質。ただし望遠側は暗い。利用目的にもよるが最高画質でとってA3・A4に引き伸ばすのであればFX01が無難。
R4はPCで等倍で見ると汚い(ノイズが多い)が最高画質でとってA4プリントまでならばISO200ぐらいまでは問題にならないレベル。発色もマニアでなければ問題になりません。手ぶれ補正はシャッターを押す瞬間に作動するタイプで挙動は的確だと感じます。デメリットは本体が持ちにくい、動作音がうるさいことです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/06 …
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/06 …
F4.8・200mmの明るい望遠レンズが必要か、必要でないか
が、DMC-FX01orCaplioR4の選択の基準の一つになると思います。
PCで等倍で見て、画質比較とか、A3プリント、トリミングしてA4など画質重視ならDMC-FX01がお勧めです。人気もFX01のほうが高いし、何よりPanasonicです。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
参考URL:http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501910954
大変ありがとうございます。分かりやすく説得力あるご説明、感服します。FX01の方にちょっと傾いてきました。確かに望遠の明るいレンズというより、今年はヨーロッパの昼間の教会などやや暗めの室内や街角を撮ってみたいと思っているのでやはりFX01に軍配が上がりそうですね。
No.3
- 回答日時:
現在、リコーのR3を使っていて、PanasonicのFX8を以前使っていました。
画質では、リコーではノイズが目立ちますが、無理にノイズを消さないでいる感じですね。
同様の景色を撮ると、FX8ではノイズを消すために、ボカシを入れています。
ですので、リコーの画像に後処理でボカシを入れて画質調整をすると同等の画質になります。
カレンダー作成時に、画質補正をする場合は、リコーの方が癖が無くやり易いでしょう。
リコーは、屋外で十分な光量があると驚くほど綺麗に撮れる場合があり、意外性のあるカメラです。
シャッターを押す際のタイムラグは、リコーが速くストレスを感じませんね。
この回答への補足
簡潔且つ要領を得た説明大変ありがとうございます。リコーの製品哲学がなんとなく分かったような気がします。意外性があるというところがとても良い意味で気になります。皆さんの回答を得て両機種への認識はずいぶんできました。現在正直どちらでも一長一短だということで、かえって決めかねますが、おかげさまでそれなりに納得もできました。
補足日時:2006/05/05 05:53補足の欄に誤ってお礼を書いてしまいました。お礼のついでですが、新たに同様のスペックのある新製品がキヤノンなど他社を含め発売の話は無いのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
FX01は使っています。
R4は展示品を触れただけです。FX01はすでにお使いですからコメントは控えます。
R4はこちらの板が参考になると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=005020 …
風評では、ホワイトバランスの精度が宜しくないようです。ただ一点便利だなと思ったのは、起動時にセットされる焦点距離がプリセット出来る事です。
だから、良く使う焦点領域が決まっている場合は非常に便利です。その点Panaだと起動時は常に28mmになります。
色々なデジカメを使いましたが、お薦めは、やはり画質重視からキヤノンかPanasonicに絞られると思います。
ご夫婦で、同じカメラでボディーカラーを変えると言うのもおつなものだと思いますが。
第一、メディアや予備のバッテリーが共用出来るメリットも有りますしね。海外旅行なら尚更でしょう。(^^♪
参考URL:http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=005020 …
この回答への補足
早速ありがとうございます。URLも私と同様R4で悩んでいる方がいて、ものすごく回答者が多くて詳細でびっくりしました。確かに駆動音とか暗いところでのノイズ、フルオートがないことは分かりました。ただ個性があって面白いというのも後ろ髪を引かれます。やはり絵のきれいさではPanasonicかCANNONの方が一般的に勝るということなのでしょうか。
補足日時:2006/05/04 14:55お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 広角に強いデジカメ選び。Caplio R7、LUNIX FX33、IXY 910IS
- 2 canonEOS 7Dを購入し、単焦点レンズEF28mm1.8FUSMを買い足そうかと思います 15年前の設計のレンズですがいいでしょうか
- 3 コンパクトデジカメで1番高倍率の機種を教えてください。 1番高倍率で1番コンパクトで広角撮影が出来れ
- 4 広角28mm以下のデジカメ
- 5 EF100-400mmとEF28-300mmの違い
- 6 広角18mmと28mmの差
- 7 35mm判換算で28mm G10とE520
- 8 タムロン新・16-300mmと 28-300mm
- 9 Nikon のd90のカメラに装着するレンズで 28-200mm と AF35-70mm ではカメラ
- 10 ニコンD3000に単焦点AF-N 28/2.8
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
カメラ購入を考えています。 ミ...
-
5
ハイスピードカメラについて
-
6
固くなったフォーカスリング?...
-
7
一眼レフで撮影した写真をモニ...
-
8
このGH4についているレンズは ...
-
9
こちらのレンズが分かる方がい...
-
10
中古でレンズ買ったのですが、 ...
-
11
一眼レフカメラの画質について...
-
12
一眼レフで撮影した直後に見る...
-
13
通信カラオケ機のロック解除方...
-
14
スマホカメラで撮った顔が本当...
-
15
CDをパソコン以外でコピーする...
-
16
天井にある半球状の物体について。
-
17
海外120V機器を日本(100V)で...
-
18
スピード写真とスナップ写真の違い
-
19
趣味は何ですか?と聞かれたと...
-
20
写真映りが死ぬほど悪いんです...
おすすめ情報