重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カメラに詳しい方に質問です。
OLYMPUS PEN E-PL9という一眼レフカメラを使用して、夜空を撮りたいのですが、持ってるレンズがキットのみで、なかなか綺麗に撮れないとカメラ好きの知人に相談したところ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」というレンズをオススメされました。
どっちみち本体が何年も前の型落ちなので、心配することもないのかも知らませんが、中古でも3万円前後します。
素人なので何にもわからないのですが、本当にこのレンズは夜空撮影に向いているのでしょうか?
また、ほかにオススメのレンズがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 今使っているレンズは、OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキットです。
    本格的に夜空を撮りたいことや、今のレンズが起動しにくい不具合もあり、別のものに買い替えようかなと考えています。
    ただ、知人から紹介されたレンズは少々高めなのでなやんでおり、もし安めで今より夜空を撮影しやすいレンズ(性能が落ちても構いませんが、できれば知人から紹介されたレンズと似通った性能)があれば教えていただきたいです。

      補足日時:2025/02/16 16:11
  • アバウトな質問で大変申し訳ございません。
    また、真剣に回答してくださり皆様、ありがとうございます。
    カメラの不具合ですが、カメラの状態を確認してくださいとの表示が本体に出て、レンズが前に出ない、目が開きません。
    調べたところOLYMPUS PEN シリーズのキットレンズにはよくある不具合だそうで、また同様の不具合が起こりそうであまり同様のものに買い替える気が進みません...
    設定等に関しては、三脚も使いマニュアルで行っております。
    その状態でさらに良いレンズを使って撮影したいと考えています。
    また、レンズを変更しなくても良い画像が撮れるなら買い替えなくても良いのかなとも考えております。
    そこら辺を詳しくご教授いただけるとありがたいです。

      補足日時:2025/02/17 01:36
  • 夜空撮影に関しては、星空を撮りたいということです。
    また、焦点距離とは1番はiPhoneやスマホで言えば超広角や広角、望遠など視野の大小に関係しているものと認識していますが、違うのでしょうか?
    今のキットレンズはF値が高く2.0付近まで下げられないことが少し不満であるのと、少しでも広角にしたいと思っております。
    被写体は上にも書いた通り、星空を撮影したいと考えており、広角で夜空のみの撮影ではなく、周りのものもある程度写っているようなよくある星空を撮りたいなというかとっています。

      補足日時:2025/02/18 12:59

A 回答 (10件)

>持ってるレンズがキットのみで、なかなか綺麗に撮れないとカメラ好きの知人に相談したところ



前提条件が不明なので断言は出来ないんだけどね。
俺が思うにそーなってしまう最大の要因は機材でも技術でも無いと思うんだぜw

おそらくだが、そもそもの大前提が満たされていないだけだと思われw
ま、ここらは他の人も書いてる事なんだけども、


 ”綺麗な星空を撮りたければまずは綺麗な星空を用意しろ”


ってのが当たり前な、極めて当たり前な大前提だぞw

そーゆー意味においては質問者様が金を掛けるべきは機材よりも「交通費」ないし「機動力」であろうよw

>本格的に夜空を撮りたい

ガチな意味で「本格的に」そーゆー写真撮ろうってんならそれこそ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」を買える程度の金額なんぞあっという間に移動に掛かる費用で溶けるぞw
少なくとも日本国内でマトモな星空を見れる環境なんて結構限られるし、そーゆー場所に足を運んだところで毎回必ず撮影に適した状況とは限らないのだからなw
結果的に何回も通う必要があり、毎回移動に金は消えていくってぇ寸法よw
金があれば何でも出来る訳では無いが、そもそも金が無いと始まらない事って普通にあるんやでw

…とは言え「本格的に」では無く「ソコソコに」であればそれなり都市部から離れた田舎に行けば添付程度は余裕w
カメラもレンズも大したモンじゃーねーからなw
それこそレンズなんておよそ40年前のツグマのフィッシュアイで、経年分の劣化があり光学的にはおよそ褒められたモンじゃーねーが「ソコソコの環境」さえあればこの程度は誰でも簡単に撮れるでw
夜釣りついでに撮っただけだし(笑)


ところでちょいとイミフで気になったんだが

>カメラの不具合ですが、カメラの状態を確認してくださいとの表示が本体に出て、レンズが前に出ない、目が開きません。

その機種固有の不具合なんぞは知らんが、「レンズが前に出ない」「目が開きません」ってなんぞ?
どーゆー状態なんだ?
「レンズが前に出ない」ってのはズームの事なのかフォーカシングの事なのか???
コンデジでもあるまいし沈胴レンズってこたーねーよな?…あーでもミラーレスでもコンパクト化目的でそんなのもあったような…?
そもそもズームは普通は手動だし(電動ズームってのもあるにはあるけど)、フォーカシングだって夜空撮るのにAFするなんてアホなハナシは無いから関係無い筈だし。
…まさか夜空に向けてAFしてるなんて事は無いよな?
仮にそうならAF動作しなくて当たり前なんだけど。

んでさらにイミフなのが「目が開きません」だな。
何を表現している?
シャッターが切れない、のかな?
だとすれば前述のAF不能と連動した当たり前な事象というか「設定」の問題でしか無いって事になるよ。
デフォルトだと「ピントが合わない状態ではシャッター動作しない」という設定になってる筈だからね。
あるいは夜空にレンズ向けた時に背面液晶に何も見えない事を表現しているの、か?
この場合は単純な仕様の問題ですね。
そもそも背面液晶で何を見せられているのかが理解できれば当たり前だと分かりますよw
「カメラに詳しい方に質問です。 OLYMP」の回答画像10
    • good
    • 0

ま、初心者さんだから仕方ないんだけどもうちょっと勉強しようぜ?


ググればいくらでも情報を入手できる世の中なんだから、さw
例えば

>被写体は上にも書いた通り、星空を撮影したいと考えており、広角で夜空のみの撮影ではなく、周りのものもある程度写っているようなよくある星空を撮りたいなというかとっています。

ソレは「星景写真」と呼ばれるものですよ。
まあね?「夜空を撮りたい」でも大体は意味通じるというか、「わざわざ光害まみれの都会の空を撮りたいってぇヤツは僅少だろうからこれは星空を撮りたいって事なんだろーなー」って感じで消去法的に分かるっちゃー分かるんだけどね?
それでも不特定多数に向けてのコメントとしてはキチンと誰にでも意味が通じるように要望は書くべきだと思うんだぜ?
言うなればビジネス文書的な書き方だな。
アレは間違った意味に受け取られないための書き方なんだぜ?

色々と言いたい事もあるがそこらはここまでの皆様のコメントを十分に読み込むとともに、自らのスキルアップに向けて鋭意努力していただくとしてw
とりま

>もし安めで今より夜空を撮影しやすいレンズ(性能が落ちても構いませんが、できれば知人から紹介されたレンズと似通った性能)があれば教えていただきたいです。

コイツについてはコレ↓でいーんじゃね?

https://www.amazon.co.jp/PERGEAR-%E5%8D%98%E7%84 …

こまけぇ事を気にしないなら十分な性能だぞ?
詳しくはググれw
作例付きで細かくレビューしてるサイトもあんで。
ホントはそーゆー情報探すのも自力で行うべきなんだがなw

尚、添付は上記リンクのレンズとは別だが価格帯・スペック共に近似した激安中華広角によるものですよw
こんくらい写りゃー充分じゃねーの?
(撮影方法は一般的な固定撮影かつ後処理も何もないjpeg撮って出しですよw こんなん小学生でも出来らあw)

最後に当たり前な事だけど一応書いておくw

 「何を使うかではなくどう使うかが重要」

当たり前だよな?
「カメラに詳しい方に質問です。 OLYMP」の回答画像9
    • good
    • 0

>夜空撮影


かなり抽象的だが、夜空の「何」を撮影したいの?
夜空の暗黒さ?
星?月?
星として、どんなイメージで撮影したいの?

それが皆目わからない。

例えば「人間」を撮影したい、として、人間もいろいろとある。
集団か、個人か、労働者かモデルさんか、老人か子供か、など、、、
質問者、焦点距離ってわかる?
友人とやらに勧められたのは今のレンズのワイド端とさほど変わらないよね。
それでいいの?
友人には質問者の撮影意図を理解してもらっているの?

それと、一番大切なこと。
今のキットレンズで何が不満なのか?
(起動しない物理的故障は別)

①今の不満
②被写体(どのような表現をしたいか)
がわからないと、そのレンズの是非を答えようが無いと思うが。

ただ、言えるのは、
「点の高輝度の被写体は大変に難易度が高い」
これのみで言えば、高いレンズに限る。

最後に。
良い写真を撮影するには努力も必要だからね。
星空の撮影なら、光害の少ない場所へ行く、など。
渋谷のスクランブル交差点でキレイな夜空は期待薄。
フットワークは大切だよ。
カメラとは目の前の事象を素直に記録する機械だから。
    • good
    • 1

撮影する方法は、こちらが参考になると思います。



【星空(星景)の撮り方】一眼カメラの設定やレンズ選びのポイントをご紹介(タムロン)
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression …
    • good
    • 1

「レンズの状態を確認してください」ではなく「カメラの状態を確認してください」でしょうか?


後者の場合は、カメラの修理が必要かもしれません。
前者の場合は、レンズの買い替えをすると良いですね。

今お使いのレンズはこちらかと思います。確かに壊れるという口コミが多いです。
https://kakaku.com/item/K0000617301/

同じ画角(14-42mm)でしたら、先代のほうが壊れにくいと思います。
サイズは大きくなってしまいますが。
中古なら手頃な値段で出ています。
https://kakaku.com/item/K0000268484/
    • good
    • 2

>>本格的に夜空を撮りたいことや、今のレンズが起動しにくい不具合もあり、



OLYMPUS PEN E-PL9に限らないけど、風景撮影と夜空の撮影では、カメラの設定を変える必要があると思います。モードや設定値の変更はされているのでしょうか?

また、14-42mm のズームは、レンズにロックスイッチがあって、レンズを最短状態にしていると、すぐに撮影に入れませんけど、そのあたりのロック解除に不具合があるのでしょうか?であれば、前の回答にあるように、レンズの買い直しになると思います。
    • good
    • 1

参考


星空写真の教科書 第2回
レンズ選びに迷ったら、星空写真の「標準」画角は24mm。明るい広角レンズであればズームも視野
https://genkosha.pictures/photo/gihyo_hoshizora02
    • good
    • 1

ただ、「星空写真の「標準」画角は24mm」だそうなので、マイクロフォーサーズでは12mmが良さそうです。


「12mm F2.0」は明るいので良いのですが、その分値段がかさみます。

「LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH」あたりなら、暗くはなりますが、その分メルカリではお手頃な価格で出ています。
    • good
    • 1

補足コメントありがとうございます。


しかし、「本格的に」「起動しにくい」ではさっぱりわかりません。
今のレンズが故障しているのでしたら、同じ14-42mmのズームレンズを買い足すというのも一つの方法です。
    • good
    • 1

貴方がどんなレンズを使っていて、どんな写真を撮りたいと思っていて、どのようになかなか綺麗に撮れないのかがわからないと、


「12mm F2.0」がオススメかどうかは断言できません。

今お持ちの機材でも、三脚を立てて長時間露光をすれば、夜空の撮影はできるのではないかなあ、と思います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A