重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初歩的な質問で申し訳ありません
スキューバダイビングを始めたいのですが
ショップが色々あり、迷ってしまいます。
皆様、ショップを決める基準はどこでしょうか?
出来れば都内で取りたいと思うのですが、沢山あって分かりかねます。
オススメ等ありましたら、教えて下さい・・・。

A 回答 (3件)

良質なショップもあれば、強引な機材購入ばかりのショップもあります。


ネット等で調べるときは、書かれている金額だけを鵜呑みにしないで、何が含まれていて、何が含まれていないかを聞いた方がいいでしょう。
特に「機材プレゼント」という客寄せだけでつられない方がいいですね。
実際にショップに足を運んで、根ほり葉ほり聞いた方がいいですよ。
このショップでダイビング(ライセンス取得)すると、どんな良いことがあるかを聞いてみましょう。
簡単にライセンスは発行するが、その後の機材販売やツアー金額でぼったくりしないショップがいいと思います。

http://homepage3.nifty.com/arcadia521/

参考URL:http://homepage3.nifty.com/arcadia521/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました
早速HPを見せていただきました
勉強して、賢くなったと思います…
実際にお店まで行って、説明を聞いた方が良さそうですね。観察してきます。

お礼日時:2006/05/07 22:00

ダイビングはアフターサービスが重要です。


ツアー、機材メンテナンス、トラブル・・・行きつけの店だと対応も早いです。
素人相手ではぼったくる店が多いのが現実です。
エサに釣られないように、Cカード所得後のダイビング生活が出来るショップを探しましょう。
安くカード取ったけど機材やツアー代が高くてやめてしまった友人もおります。
Ciのショップは自立したダイバーが目指せるみたいです。

参考URL:http://www.ci-diver.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
料金設定等でトラブルにあった友人もおります。
本当に慎重に考えねばと思ってます
HP参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/05/07 22:05

ダイビングに「ライセンス」はありません。


「ライセンス取得」という言葉を使うところは何も知らない初心者を騙していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
駅前で大々的に宣伝しているダイビングショップのチラシには『ライセンス取得!』とうたっていて、安さを売りにしていたのですが…なんとなく怪しい雰囲気でした。気をつけて探したいと思います。

お礼日時:2006/05/07 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!