
a tempo と Tempo Iのことで疑問があり、質問させてください。
a tempo はもとの速さで
Tempo I は最初の速さで
の意味だと思いますが、今まで同じ意味で使っていたのですが、
つまり、どちらも「もとの速さで」と思っていたのですが、改めて意味を調べるとTempo I は「最初の速さで」とのこと。
もうひとつの質問とつながるのですが、「Tempo I」って、「Tempo primo」と同じですよね?
で、「primo」は最初の意味とのこと。
a tempo を今まで直前にaccel.やrit.でテンポが変化したものをその変わる前のテンポに戻す、という意味だと思っていました。テンポ プリモも。
しかし、テンポ プリモの意味が最初のテンポで、なら、その最初って?と思ったのです。ア テンポと同じく、テンポが変わる前のテンポ、という意味なのか、「本当に曲の一番最初のテンポ」という意味なのか・・・
恥ずかしいのですが、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
日本語訳としては正しいと思います。
原則は,#2さんがおっしゃる通り,「a tempo=直前の速度変更のキャンセル」,「Tempo I=曲の冒頭のテンポで」でよいと思います。しかし,#1さんがおっしゃるように,「もとの」「最初の」というのが何を意味するかは,厳格に定義されている訳ではないようですね。
経験談ですが,学生オーケストラ時代にマーラーの交響曲第2番「復活」を演奏したとき,Tempo Iで常に冒頭のテンポに戻っていると,どうにもつじつまが合わない,という場面に何度か遭遇しました。
それが,演奏慣行に慣れてしまっただけで,本来はやはり冒頭のテンポで演奏すべきなのか,マーラーが意図していた「最初」を意味するのが曲の冒頭ではないのか,今なおよく分かっていません。
(ちなみに,マーラーの直弟子であるワルターの演奏でも,Tempo Iの速さは場所によって違っていました)
言葉の違いはきちんと理解した上で,楽譜・音楽そのものから判断する必要があると思っています。
ありがとうございました。
とってもみなさん丁寧に答えてくれて、とってもうれしかったし、勉強になりました。皆さんにポイントを・・と思うくらいなのですが・・・
ちなみにわたしの見ているスコア(ある曲の編曲なのですが)その編曲者はtempo I ではなく、I tempo と書いてありました。
うーん、間違いかなぁと思いつつ、I = primo = いち =いっとう最初、(のテンポ)の意味なのかなぁ、奥が深い。フーム、と思っている次第です。ホントありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
a tempo と Tempo Iは意味が違います。
その違いは、お気づきのとおり、a tempo は直前のaccel.やrit.でテンポが変化したものをその変わる前のテンポに戻す、という意味。
Tempo I は「最初の速さで」です。この最初の速さとは、この曲の始まり、冒頭の速さと解釈すべきです。
具体例で、たまたま手元にあるポケットスコア、ちょっとマイナーな曲かもしれませんが、プロコフィエフの交響曲7番の第1楽章ですが、
曲が始まって、途中rit と a tempo の組み合わせが何度かあり、再現部が始まる118小節目に「冒頭の速さに戻れ」と解釈できるTempo Iの指示があります。
具体例は他にもたくさんあると思いますので探してみてください。
ありがとうございます。
なーるほど。ただ、作曲者によってとらえ方も違うようで(No.3の方の言うように)。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はい、Tempo I とは、テンポ・プリモの事です。
a tempo も Tempo primo も 同じ意味と取って宜しいと思います。興味がありましたので、今5冊ほど音楽辞書を見てみました。リタルダンド等の後、もとのテンポに戻すという意味ではどちらも同じようです。
The Harvard Dictionary of Music の中にも両者の明解な違いは見られませんでした。
どちらも「オリジナル」なテンポに戻るという意味なのですが、何が「オリジナル」か、とは定義されていないようです。それは曲の内容、過去の演奏、を参考に考えるべきだと思います。
オンラインではこちらが参考になるかも↓
http://www.music.vt.edu/musicdictionary/
ありがとうございます。
実は、テンポ プリモがでてくるのはホントに4小節目なので、いっとう最初のテンポには間違いないのですが・・・。(どっちにしても分かりやすいところではあります。)悩み出したら、うーん;;と思ったので。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Smart drug delivery solutions, newly developed to 2 2023/01/11 22:26
- 芸術学 メロディアスの意味について 1 2022/04/24 08:27
- 作詞・作曲 ピアノソロ楽譜の読み方を教えてください 3 2022/06/06 07:15
- アニメ ワンピースのエネルについて質問です エネルって初登場当時から最強候補と言われインフレが進んだ今でも 4 2023/08/19 23:45
- 陸上 運動会でのリレーの順番決めって意味なくないですか?順番並び替えてもそれぞれの走る速度は変わらないから 4 2022/08/28 02:02
- 父親・母親 妻との会話 楽しくない 3 2022/11/04 19:47
- クラシック ダンスの曲を探しています 1 2022/08/21 22:41
- 洋楽 だいぶ昔の洋楽ポップスで、嬰ヘ短調をキーとしてて、時期的には1978年辺りか? 3 2023/08/07 16:27
- その他(恋愛相談) 既婚男性の気持ち 心境の変化? 2 2022/05/04 02:36
- その他(暮らし・生活・行事) 人間の機能?構造?についての質問です。 もしかしたら、私だけかもしれませんが、何年か前に、朝、起床し 3 2023/07/25 16:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
演奏用語
-
ドラムの8ビートを速く弾きたい!
-
足でリズムを取る人
-
楽譜にテンポ記号が書いてない場合
-
ドラムなんですが・・・
-
三拍子のジャズ
-
楽譜とかにたまに書いてある「♪...
-
ドラムが下手くそ過ぎてへこん...
-
「重いリズム」って何でしょうか?
-
リズム感をよくしたい(ドラム・...
-
ドラム教室の講師からTAMAのメ...
-
ギターをメトロノームで練習す...
-
アンコンについて
-
この曲の題名知りませんか?
-
Cubase LEで、オーディオトラッ...
-
メトロノームの選び方
-
クラリネットの指が回らない!!
-
バンドでボーカルを担当してい...
-
ドラムの交互うちのを超高速で...
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
おすすめ情報