dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビで0033とやってたので、相手が携帯のときは、0033を頭に押してたんですが、自分の家は、NTT西日本のマイラインプラスだったのです。
とすると、もしかして、0033を押してたのは、無意味だったんでしょうか?

A 回答 (2件)

「マイライン(マイラインプラス)」と「固定電話発携帯電話着サービス」は異なります。



マイライン、マイラインプラスとは、
固定電話の「市内」「県内市外」「県外」「国際」を指定した、電話会社で接続するサービスです。
頭に00XXなど会社選択番号を付加する手間を省き、事業者間の公正な競争を促すというものだったと思います。
マイラインは「選択サービス」で他の事業者番号00XXをつけるとその事業者を使うようになりますが、
マイラインプラスは「固定サービス」で他の事業者番号00XXをつけても、契約している事業者の名称のアナウンスが最初に流れて、契約している事業者で接続されます。
http://www.myline.org/

以上は、固定電話→固定電話の話。

では、固定電話→携帯電話 では、マイラインはあるかというと、現在のところありません。
マイラインには「携帯電話」の区分がありませんので、他の「市内」「県内市外」「県外」「国際」の区分で契約していても、携帯電話には影響はありません。

NTT西日本地域であれば、
普通に090でダイヤルすれば着側の携帯電話会社の決めた料金、
0039をつければ、NTT西日本の決めた料金。
http://www.ntt-west.co.jp/info/support/0039.html
0033をつければ、NTTコミュニケーションズで決めた料金として、携帯電話へ接続されます。
http://coden.ntt.com/service/0033mobile/
    • good
    • 0

こんにちは。



0033や0036はマイラインの対象にはなっていません。
ですから、0033押していたのは意味はあります。

でも、NTTを使っているのであれば0033よりも0036の方が良いような気もしますが…。

ちなみにNTT東の0036です。
http://www.ntt-east.co.jp/0036/index_a.html

でわ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!