dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、28歳女OLです。彼氏32歳会社員。

お互いに結婚を意識して付き合っています。
でも、一つ結婚に踏み切れないのが、住む場所のこと。

彼の実家は静岡県で、ご両親がおととし家を建て替えする際に、
彼もいろいろと家を建てるまでに関わったらしいのです。
しかも二世帯住宅に。
(このときは、私はまだ付き合っていなかった)
彼としては、大学生のころから都内に出て一人暮らしをしていて、
いつかは故郷に戻りたい。長男だから家を継ぐもの。新しい家のローンを引き継ぐつもり。自分も頭金を少し出している。新築の家に愛着がある。
ということで、当然結婚したら嫁を連れて二世帯同居するのが
あたりまえ。と思い込んでいて、そういう予定として決めています。

私は東京生まれで実家に住んでいます。
私は、いつか好きな人と結婚して、二人でお金を貯めて、家を買うのだと思ってました。
二世帯が同居する(1階がご両親、2階が私たち。玄関トイレ風呂一緒。)というのはすご~く大変なことと思います。
相手のご両親はとてもよい方達で、本当に今後仲良くしたいのですが、
一緒に住むとなると話は別です。
それに、彼はあたりまえのように同居するつもり(させるつもり)で、
私にどれだけ大変な思いをさせるとか苦労させるかもとか、
お願いだから来てほしいのような姿勢は一切ないことが許せません。

私は東京や横浜に住みたい。マンションに住みたい。と言うと、
とても機嫌を悪くし、まともに話してくれません。
付き合って一年になります。どうしても同居はイヤです。
彼が絶対に譲らないというのであれば、別れることも検討したいと思います。彼の実家はあくまでご両親の家であり、彼が実家に戻らなければならない理由もありません。
新婚は二人で生活して、子供を育てて行きたいです。

皆さんのご意見をお聞かせいただけませんか。

A 回答 (20件中11~20件)

40才既婚同居者です。



同居はしない方がいいよ。
どんなに良い嫁もどんなに良い舅姑も、生きてきた
時代、環境が違うのでほとんどの家庭で多かれ少なかれ問題が起きると思います。

1年に何回か逢うときに良い嫁、良い舅姑を演じたほうが幸せだと思います。

ただ、彼の母親が嫁の立場を経験したことのある人なら少しは考えてみても良いかな??

あやふやですが、結論としては別々をおすすめします。

私も戻れるものであれば、二人で新婚生活をしてみたかったです。もう20数年前のことですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
自分の親とだって、時代とか考え方が違って衝突することが多いのに、他人の親とだったらもっと・・・。
別居していて、たまに会うくらいのいい嫁になるのには自信があります。
彼の家に行くのにおっくうではないし。
私は、私・彼・ご両親みんなにとって別々の方がそれぞれ気が楽でいいのではと思うのですけどね。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/19 09:20

お互いに譲り合う気持がないのでしたら別れた方がいいと思います。


貴方が言う様にたまに会ってるから、いい親で一緒に住めば勝手が違ってくるし。最初から嫌々同居したら尚更うまくいかないと思います。
それに私の回りでは同居して、うまくいってる人の話を聞いた事がないのです。
一人の知り合いはやっぱり二世帯住宅で、舅、姑とどうしても折り合いがうまくいかなくて、ストレスから帯状疱疹が直らなくて、子供連れて実家に帰ってしまってます。離婚も時間の問題みたいですよ。
一度同居すると旦那さんが親を捨てられない見たいですので。

貴方の彼は家のローンを全部払うつもりなんですか?それとも親が払えるうちは折半で親が払えなくなったら全部引き継ぐつもりなんでしょうか?
きっと長男の務めとして親の土地を守ると思ってるのでしょうが。親の土地は守れる、家を建てたローンは自分が引き継ぐ、彼の親にはもってこいの話ですよね。後は嫁さんを向かいいれるだけって感じでしょうか。なんだか、親のいい様になって、そっちの方ばかり地盤を固めてる気がしますが・・・。
貴方への配慮もない様ですので、何かあったら貴方の見方をしてくれるか不安な彼ですよね。
それに貴方は自分達の城は自分達の手でと思ってる。価値観の違いもあると思いますよ。
そういうのも含めて、うまくいかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、こちらのサイトでの同居の問題を見たり、結婚している友達の話を聞いて、離婚したとか悪い方向の話しか聞いたことがありません。
彼とも、ご両親ともうまく今後お付き合いしていくためにも、同居したくないです。
土地はもともと所有のものなので、家のローンだけですが、彼のご両親は共働きで、彼が払わずとも父親の退職金とかで一発返済できるとふんでいます。

お礼日時:2006/05/17 19:11

彼氏としての結婚の条件ってたぶん同居してくれる人。


それが満たされないなら結婚はできないかもしれないですね。でもあなたも嫌なんですよね?
ならはっきりしておかないと、ずるずるといつのまにか同居ですよ。
まだ結婚してから後からその話がでてこなかっただけ良いと思います。今ならお互いやり直せますからね。
好きとか嫌いでは結婚はできないですもんね。
しっかりと今のうちにあなたの条件を彼に突きつけといたほうが良いですよ♪

ちなみに私は同居派です。
だって子育てってかなり大変。親が側にいない姉が子育てしながら言っていますが、同居で家があるほうが楽と言っていました。お金に余裕があるなら二人で充分ですけどね!難しいですね。
育児休暇とかもないとこ多いらしいですしね。

でも彼の態度が問題ですね。あなたに苦労かけるかもとか配慮が感じられません。
当たり前、俺の考えに不服があるのかといわんばかり。
それは他のことで結婚してから生活面でも問題がでてくるのでは??

あなたが自分の意見も言いたい派なら結婚はじっくり考えたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうなんです。一番問題視しているのは彼の態度です。
彼の実家によく遊びに行くのですが、ご両親と私の間に入ってとりもつような人ではないんです。私が気を使ってご両親と話している間、自分は他のことしたり、ボーっとしてます。
同居がうまくいくには、私とご両親の間に入る彼がうまく立ち回るのが絶対条件だと思いますが、そういうのを面倒くさがる人なので、
ますます無理だろうと思います。

お礼日時:2006/05/17 19:00

同居はやめたほうがええで、


嫁の負担が大きすぎる。

姑との関係に疲れ果てることが多い。

結婚してから、気を使いまくって
疲れ果てることが多い。

結婚=気を使いまくって疲れ果てる事。
になる可能性が大きい。

今のままだと同居は確実ですね。
同居が嫌なら迷わず別れなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね~!!
その、嫁の負担が大きいのだということを知ってほしいです・・・。
もし逆の立場で彼が私の両親と住むことになったら絶対嫌がると思うのですが、そうやって相手の気持ちにたって考えてくれないのです。
自己中というか自分をまげない・・・。
彼からするとこの住む場所問題は、私がわがままだと思ってるに違いありません。不愉快な気持ちにされてむかつくぐらい思ってそう。
は~・・・。

お礼日時:2006/05/17 19:07

ぜーーーーーったい普通ではありません。


できればしたくないと思っている嫁がほとんどです。
同居して当たり前の考えの旦那が、姑ともめた時に味方になってくれるでしょうか?
お前が悪いと、両親の肩をもちそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね!同居したくない私ってまぁ普通ですよね・・・。
ご両親がいい人だけに一緒に住んでゴタゴタするより、
しょっちゅう遊びに行って仲良くしていく方がいいです。
もめたらたぶん味方になるとかでなく、自分はあまり関わりたくないという感じかな。

お礼日時:2006/05/17 19:03

28歳既婚OLです。



私も結婚を決めるにあたって、そこは重要だと考えていました。
『結婚後は、自分と夫と子供と暮らしたい。』
『相手の親とも自分の親とも、一緒に暮らしてこじれるくらいなら、最初から完全に別居。』
これが私の条件だったので、今の主人がそれを渋ったら、結婚はしなかったと思います。主人も同じ考えなので、今のところは問題ないです。
・・・といっても、主人の親は離婚しているので、彼の実家には義母と義妹しかいません。義妹が自立して家を出た後、さすがに遠方(我が家と主人の実家はとっても離れてるんです)に義母ひとりだけ残しておけないかなぁとも思っているし、義母も「そっち行って暮らせるように準備しないと」と、ことあるごとに念を押してきてますが(苦笑)
でも、二世帯同居も同居も、ぜーーったいにするつもりないです。親戚を見渡しても、同居して何の問題も起きなかった一家を見たことがないですし。

おそらく、質問者様の彼氏さんには、同居しないという選択肢はないんじゃないかとお見受けします。むしろ、同居するのは当然!みたいな感じですよね。。
質問者様の中の選択肢が見えないので、やみくもに好き勝手はいえないですが、“私ならば”、お別れします。。
    • good
    • 0

 彼には彼の


 あなたにはあなたの
 正論があるようです。
 平行線に見えますが、客観的にみて「どっちも同じ」です。
 自分のテリトリーで過ごしたいという部分は同じでしょう?
 
 同居が大変だと決めつけるのかな。(確かに大変だろうね)
 でもうまくやれるかもしれないでしょう?
 彼が静岡に住んでいたままつきあったとしたら?それでも東京・横浜にこだわるかな?
 彼は実家に戻る理由がないとあるけど、じゃあなぜあなたは東京・横浜なんだろう?って思ったけど。

 ね?
 同じでしょう?

 同居して
 家賃分を浮かして
 海外旅行でも行こうか~などと前向きに考えることもできるしね。

 ただ。
 今のところ、この問題でけんかをするようなら
 別れる方をお勧めします。
 だってお互いに歩み寄ることをしないんだものね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私の住みたいところで、東京・横浜と挙げたのは、今までの生活圏内で友人が多くいる、買い物・遊ぶところに便利という意味です。
もちろん彼が全国転勤族であれば、ついていくのはOKです。
同居以外なら、海外でも日本のどこでも・・・。

お礼日時:2006/05/17 18:56

同居が普通なんてことはありません。


親離れできない彼の考えが変わらないならやめたほうがいいと思います。
    • good
    • 1

難しい問題ですから「普通」とか「当たり前」って一言では括れないですね。



ただし新婚数年とかは二人で生活して、落ち着いたら同居(その彼からしたら同居なしは多分有り得ないのでしょう)
のような貴女の意見も尊重するぐらいの事もないと後々同居しても庇ってくれたり守ってくれるのかも怪しいですからね。

彼の気持ちや責任も同じ男ですから解らなくもないのですけど、貴女の事をもう少し思いやれるなり配慮がないと同居は本当に難しいです。

色々その辺りを踏まえて話し合って全面的に押し付けるような人なら真面目に考え直す必要もあるかと。

でも、良い姑舅さんならお金も浮くし家事も楽だったりと長い目で見ると凄く得する事もあるのも事実ですよ、相性が悪いと洒落になりませんけど。
    • good
    • 0

別れた方が賢明かと。



どちらが妥協するにせよ、禍根を残しかねません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています