
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
また来ました。
m(__)mどうやら関連しそうな情報かもしれませんので、試してみてください。
http://www.proside.co.jp/faq/hard/hard_52.php
以下、同ページ抜粋
Q. 「Initializing Intel Boot Agent Version X.X」のメッセージを表示したままプート処理が止まってしまう。FDからのブートもできない。
A. 原因は「Intel Boot Agent」のデフォルトブート先が「ネットワーク」になっている事があります。
「Initializing Intel Boot Agent Version X.X」のメッセージが表示されたら、「CNTL+S」キーを押してBoot Agentの設定画面を表示させ、デフォルトブート先の設定が「Local」になっているかを確認する。ブート先が「Network」になっていたら、「Local」に設定しなおしてください。
***** 抜粋以上******
これは、BIOS ではなく、Intel Boot Agent というプログラムの行為のようです。
DHCP・・・※がくるくる回ってるうちに、Ctrl + S をやってみてください。
あっ! 有難うございます!
まさにピンポイントなご回答です!
確かにネットワークになっていました。
ローカルにしたら、くるくるが無くなりました。
助かりました。本当に有難うございます。
No.4
- 回答日時:
写真みました。
レイドは関係ないですね。
ネットワーク関連ですね。
詳細は忘れましたが、「起動時に常にDHCPサーバに接続して…」なんてチェックボクスがあったような?
詳しい方のアドバイスを待ちましょう。
No.3
- 回答日時:
画面に出てきた文字を列記していただく方がいいでしょう。
DHCP・・・・※←みたいなのが回ってる、ってやつでしたよね。
#出来れば、もう一度、さっきの写真をそちらで見て、画面の文字を補足にでも入れてくれるのがベターでしょう。
DHCP はネットワークアドレスを自動で選ぶ機能なので、ネットワークブート優先かと思ったのですが、私のノートパソコンで、ネットワークアダプタを繋いだ状態で起動すると同一画面が必ず出てきます。
なので、BIOS で起動時にネットワークアダプタを無効にする?停止する?みたいなメニューはないでしょうか。
この回答への補足
>DHCP・・・・※←みたいなのが回ってる、ってやつでしたよね。
はい。そのとおりです。
lnitializing Intel(R) Boot Agent Version 3.0.04
PXE 2.0 Build 078 (WfM 2.0). RPL V2.73
Intel(R) Boot Agent Version 3.0.04
Copyright (C) 1997-2000. Intel Corporation
CLIENT MAC ADDR: 00 10 C6 0E A2 GUID: F45682CC-A9BE-2312-A6B9-BDF544A756AC
DHCP..../
こんな感じになります。
すいません・・・よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
全くの推測ですが、レイドを組んでないのにレイドを有効にしたんじゃないですか?
この回答への補足
ご指導有難うございます。
あと、レイドと言うものが分かりません・・・。
もう少し細かく書くと、通常起動時にF1を押すと日本語で
「装置構成ユーティリティ」と言うものが開きます。
通常は、そこでブートの順番を変更すると思うのですが、
そのおかしくなった時だけ英語のメニューだったような気がするのです。
機種はIBMのVista A40というスリムデスクトップ型です。
http://www.ottonet.co.jp/ec/
ここの一番下に載っています。
何度も申し訳ありません。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows Me・NT・2000 パソコン終了 4 2022/05/09 09:05
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ノートパソコン ThinkPad A485 BIOS update後、聞いたことのない音がしてPCが起動しない。 と 2 2022/05/25 19:10
- UNIX・Linux VirtualBox:ヘッドレス起動のみ起動しない 2 2022/06/07 17:52
- Windows 10 【Windows11】の起動画面で日本語と英語と中国語の言語選択画面を出して起動時の標準 1 2023/06/18 19:40
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- デスクトップパソコン asus tuf gaming vg259qmでdp接続しています。 起動時に85hzで起動されるこ 1 2023/04/20 21:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
画面が見えなくなった。
-
Windowsメールについて
-
WindowsMeをアップデートしたら...
-
内蔵HDD 取り外しマークを消し...
-
BIOS画面について
-
起動画面「ようこそ」がどっか...
-
ポインター(矢印)が出ない
-
IE9起動時に、表示されるサイト...
-
BIOS更新後起動しない
-
HP製PCのBIOS設定画面の起動方法
-
windowsが起動出来ない
-
起動が異様に遅い時がある・・・
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
PC起動時に出てくる、「白い...
-
アイコンをイジっていたら画面...
-
ワードが閉じられなくて、電源...
-
IMEパットが画面から消えないの...
-
ウィンドウが2つ立ち上がる
-
XP Professional の再インスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンをChurome OS Fl...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
HP製PCのBIOS設定画面の起動方法
-
PC起動時に以下の画面が表示...
-
至急です。パソコンのログイン...
-
IMEパットが画面から消えないの...
-
パソコン起動時に
-
「 Input signal out of Range ...
-
パソコンの起動時にメーカーの...
-
内蔵HDD 取り外しマークを消し...
-
PC起動時に出てくる、「白い...
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
東方のゲーム画面を正常にフル...
-
F8キーを押すと変な画面になり...
-
windows10まで進めない
-
パソコンがおかしいです。 Tab...
-
mbr(マスタブートレコード)を...
-
BAOSでUSBを使用可能にする...
-
ウィンドウズ10のブートトラブル
-
昨日からPCを起動させる度に英...
おすすめ情報