dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物の初心者で、今年は単の紬を着るべく、色々と質問させてもらいながら頑張っているところです。
現在長襦袢の段階で格闘しているのですが、一体みんなは着物の下に何を重ねているのだろうと不思議でなりません。

肌襦袢→長襦袢→着物

というのがスタンダードなのはわかるのですが、ネットで探し見ても、二部式襦袢、半襦袢、ステテコ、
色々な下着があり、ひとくくりに長襦袢というわけにはいかないのでは?と思いました。。

私はほんの一ヶ月の初心者ですが、色々考えた結果、

(1)既成の長襦袢と自分の着物の袖幅、袖丈がまったく違った→自分でつくったほうがマシ?
(2)色々着るのはめんどくさい

なので、袖なしの半襦袢(半襟付き)に自分で替え袖・半襟を着けるのが一番いいような気がしてきました。
ネットで調べたところ、一年中半襦袢で、半襦袢の下にババシャツを着ている方もいるようでした。
しかし、年中半襦袢で過ごしていいのかどうかもわからず。

みなさんが着物の下に何を身に着けていらっしゃるのか、またそれはどうしてなのか教えてもらえませんか?
色々と決まり事が多い着物ですが、その下はどのくらい自由なのか知りたいです!

よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

全くの素人ですが・・・


紬は高級だけど普段着なので、下は何を着てもいいのかな・・と個人的には思っています。
快適に着られる自分流のスタイルができれば、素敵なのではないでしょうか。私などは掟破りで、家の中ではどんな着物でも半幅帯で過ごしていますので参考にはならないかも知れませんが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに!自分なりに快適で、見苦しくなければなんだってありですね。うーん勇気が出ます。

お礼日時:2006/05/24 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!