
DELL の INSPIRON 4000 ( CPU : Mobile Intel Celeron 600MHz、
Video chip : ATI RAGE Mobility 128 ビデオグラフィックス)に、
FreeBSD PRESS No.2 の付録としてついていた、
FreeBSD 4.2-RELEASE をインストールしたのですが、
XF86Setup を実行すると、
「Press [Enter] to switch to graphics mode.
This may take a while ...」
と表示されたあと [Enter] を押すと、画面が真っ黒になって
その後うんともすんとも言わなくなってしまいます。
(Ctrl-Alt-Delete もききません。)
(/stand/sysinstall からとコンソールからの両方を試してみましたが
症状は同じです。)
FreeBSD.ORG のページの検索等を使って、よく分からないなりに
自分で調べてみたのですが、解決方法がさっぱり分かりません。
どのようにすれば XF86Setup が使えるようになるのか教えて
いただけませんでしょうか?
関係あるかどうか分かりませんが…
1.インストール時の配布ファイルとして、 XFree86 のサーバでは
SVGA と VGA16 を選択しました。
2.XFree863.3.6 の README を読んでみると、
「3. Supported video-card chip-sets」の
ATI のところに Rage 128 とあります。
(一応 Rage 128 と Rage Mobility 128 との違いがあるのかもしれません。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今 XFreeのページをみましたが、
Support for ATI Rage Mobility
となっているので、サポートされているでしょう。
しかし、液晶のディスプレイを使用されているのでその辺で問題が起こっているのかもしれません。
似たような環境のXF86Configを持ってくるか、テキスト版のXConfiguratorを使われてみてはいかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
> Support for ATI Rage Mobility
"ATI Rage Mobility"と"ATI Rage Mobility 128"って
3DRageとRage128程度には違うのだと思ってたのですが
ATIのグラフィックカードは利用してないので勘違い
だったかもしれません。m(_ _)m
結局私の技術では XFree86-3.3.6 を Inspiron 4000 で使うことはできなさそうです。
他からの情報で、 XFree86-4.0.2 だと使えたとの報告があったので、試してみようと思います。
(ただ、 XFree86-4.0.2 をどうやって入れるかは別の問題として残っています。 Inspiron はネットにつないでないのです。)
No.2
- 回答日時:
ATIのホームページをみるとWindows用のドライバーですら、「Rage128 Mobilityの場合液晶パネルや使用するハードウェアによりそれぞれのシステムに対して個別にカスタマイズが行われているのでGenericなドライバーはありません。
各ベンダーよりドライバーを入手して下さい」という主旨の説明があります。それから推測するとおそらく Rage 128のドライバでは
xfree86は動作しないと思われます。
# xf86configでText画面から設定するという手段も
# ありますが、設定後うまく動作しない可能性が大です。
No.1
- 回答日時:
XFree86Setupが使えない場合は、VGA16のサーバーが入っていないと使えないのですが、入っているということなので、堂なのでしょう。
確か、XFree86Setupを起動したときにデフォルトモードを使用するかどうかを聞いてきたと思うのですが、デフォルトを使用するようにすればよいかと思います。
真っ黒になってしまったときは、ビデオドライバーとカードがあっていないときになります。
そのときは、CTLR+Alt+BackSpaceで、Xサーバーをシャットダウンできると思います。
とりあえず、すべてのXサーバーを入れておいてはどうでしょうか。
参考URL:http://www.jp.freebsd.org/
この回答への補足
回答ありがとうございます。
デフォルトモードを使用するかどうか、聞かれませんでした。
また、すべてのXサーバを入れてみたのですが、症状は変わりませんでした。
対応してないのかなぁ…?
あと、Ctrl+ALt+Backspace でXサーバをシャットダウンすることができました。
また新たな情報がありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
Linux(Fedora)にPCI拡張ボード...
-
windowsmeからwindows2000に乗...
-
usbccgp.sys など複数ドライバ...
-
CD-ROMのドライバー知り...
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
HDDだけ交換
-
SYSTEM SERVICE_XECEPTION(win3...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
リカバリーしたノートPC(20...
-
Office2019のラインセス数につ...
-
「20H1」が来てません。いきな...
-
パソコンを買いたいです、イン...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
グラフィックボードのデバイス...
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
Lenovo X280 デスク交換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDだけ交換
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
質問です、何故かYouTubeを見て...
-
ローカルエリア接続アイコンが...
-
DVDドライブについて
-
VMware Fusion3を使用し、imac...
-
windows10 にしたら system nee...
-
Win10のバージョン190...
-
PC内蔵スピーカから、突然、時...
-
Intel マネジメント エンジン ...
-
CELSIUS W510にMicrosoft Windo...
-
音がでなくなった。
-
CD-ROMのドライバー知り...
-
PCの音がおかしい-音がスカスカ...
-
TCP/IPのプロパティが選べません
-
イーモバイルの接続
-
CanoScan 5000FをOS10.6で!
-
Thinkpad R40eインターネットに...
-
ASIO USB Driver
おすすめ情報