
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フィボナッチ数列の法則で導かれた解読文ではないと思います。
先頭に書かれていた数字を並べ替えたらフィボナッチ数列になった。
このことから「アルファベットの並べ替えを行ったら、別の意味の文章になる」と気付いて解読文にたどり着いたのだと思って読みました。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/31 15:44
ありがとうございました。
夜にラングドンがこの謎解きをしたところを読んでしまったものですから、私も「謎」にはまってしまって、どうして?と深く悩んでしまいました。
No.1
- 回答日時:
13-3-2-21-1-1-8-5
これを、並べ替えると
1-1-2-3-5-8-13-21
となり、有名な「フィボナッチ数列」になる。と言う事までは、ソフィーが解読しましたね?
アナグラムと言うのは、元々意味や法則はないんじゃないでしょうか?
何もないところから考え、それを解くのが醍醐味というか、「アルスマグナ=偉大なる芸術」と言われる所以ではないかなと思います。
規則や法則がわかっちゃったら、誰でも簡単に解けちゃうじゃないですか。それじゃ暗号の意味がなくなっちゃいます。
何度もとっかえひっかえして、やっぱり数をこなすしかないんじゃないかな?と、素人考えで思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/31 15:48
ありがとうございます。
フィボナッチ数列とかアナグラムとかいろいろわからないものがでてきます。(でもおもしろそうです)っ
夜に、本を読んでいたので、私もどうして、そういう答えができたのか、解きたくなってしまって。。。(自分は暗号解読者かっ!!って今日になって思いました。)
ゲーム感覚ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車の中でのボルノ動画ありま...
-
去年院試を受けに行った時、帰...
-
最近読んで良かった 自己啓発や...
-
読みたい本が高くて買えません...
-
社会的に成功しているような百...
-
20代女性です。 今まで言われた...
-
よく大企業とかで東京本社、大...
-
現在25歳です。 ここ最近10年間...
-
ビジネスの世界では仮面を被っ...
-
仕事で結果を出せる人間になる...
-
社会的に成功しているような百...
-
先日ラジオで、「3年後の自分を...
-
自分が社会人として自信が無い...
-
良いことだと思ってやっていた...
-
本を読むと語彙力は上がりますか?
-
新卒で一般企業に就職し,定年...
-
SHEINで本の栞を少し前に購入し...
-
リストラされた人や引きこもり...
-
おすすめの本ありますか?
-
最近何か良いことありましたか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報