
夏休みに四国旅行を計画中で、悩んでいます。
九州からフェリーで三崎港にお昼の12時30分ぐらいに到着し、宿泊地の高知市まで車で向かうのですが、
(1)高速道路を利用するのと国道197号を利用して日吉経由で行くのは、時間や道路状況を考えるとどちらが便利ですか。
(2)また高知市についた後、桂浜ぐらいは見学する時間ができますでしょうか。
旅行日は7月下旬を予定していますので、午後7時ぐらいまでにチェックインできればと思っています。
また旅行者は大人3名(うち1名は高齢者)、未就学児2人です。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
悩ましいところというか、好みの分かれるところですね。
R197は四国の中でも指折りの快走路です。三崎からですと4~5時間(混んでいたとしても5時間こえるぐらいだと思います)で高知につくと思います。
以前はR197の鹿野川ダム付近が少し狭くてネックだったのですが、今はトンネルを掘って道が良くなったので、大洲から須崎までは一般道にしては信号もないしあっという間についてしまいます。三崎から大洲までが1時間強(八幡浜の混み具合による)。日吉までが1時間弱、日吉から須崎が1時間強、須崎から高知までが1時間強といったところだと思います。
桂浜に直接向かうのならR56の混み具合が読めませんが、土佐市で仁淀川大橋の手前を右折して海沿いの道路まで出た後、仁淀川河口大橋を渡っていくのが分かりやすくすいていていいです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.29.21.747&el=133 …
R197は四国の中では、走りやすくてドライブコースとしてはお勧めですが、私自身はいつも一人で走っているので、今回の質問者のメンバーの場合はどちらがいいかはちょっと判断しかねます。答えになっていなくて申し訳ないです。
お答えありがとうございます。
しかしながら、No.1のかたとは逆に、一般道もなかなか良いよというご意見。
押された背中をまた引っ張られてしまいました。
R197の道路状況(アップダウンがきつい!とかクネクネ道が多いとか)はどんな感じですか?
No.7
- 回答日時:
わー、地元の質問が出てきて嬉しいですーー。
という事で、私も参加させてください。197国道賛成です!夏休みですかー、いい時期ですね^^197国道通るなら是非、温泉などもあちこちにありますよ。(城川の宝泉坊温泉の宿泊、3千円はリニューアルしたところでお勧めだし、肱川の小藪温泉はすごく情緒があるし・・)お昼に着いて高知までならぐずぐず出来ないので、一つだけお勧め・・・。是非、高知の布施が坂の道の駅に、寄ってください。高い山々を一望でき、道の駅の表の斜面が木製の展望台になっています。春はそこから一面の山桜が見えてきれいですが、裏はお茶畑でまた違った感じです。そして天狗の大きな口が開いた中に入って行く、ながーーい滑り台があります。お子様は大喜びでしょう。しかしこれは大人が一緒に行かないと、帰りの登りは、未就学生にはきついですね。その間、高齢者の方には展望台で、手作りアイスなど食べてもらってください・・、かっなり美味いです。
197国道は、八幡浜から大洲に入ると自動車専用道路になりますが、高速では無いので心配なくそのまま乗ってください。そこから「日吉」という文字が出たら降りて右に曲がると、もうずーーーっと日吉まで一本です。日吉から須崎の方に曲がり、山を越えたら、須崎から高知は高速に乗るといいと思います。普通に走って、3時間半から4時間かなと思いますが・・・。
197国道は確かに途中まだ、道幅の狭いところもありますので気をつけて・・、それよりも怖いのは道路が庭になっている地元老人の方です^^ふらふら運転の自転車を見たら気をつけて!突然、後ろも見ないで手を上げて、道をまたぎます!
お答えありがとうございます。
またもや一般道利用に1票ですね。
内容をみると、かなりいい感じに思えました。 我が家の未就学児は5歳(♀)と旅行の日に3歳になる(♂)ですので、道の駅も利用させていただこうかと思います。
思い出に残る誕生日になるといいなと、日夜スケジュール調整中です。
また四国旅行について質問をする予定ですので、アドバイスをよろしくお願いします。
ちなみに、高知宿泊の次は高松で宿泊、次の日の夕方に神戸から九州へフェリーにて帰る計画中です。
No.6
- 回答日時:
何度も回答いただきありがとうございます。
旅行の日はカツオの旬の真っ只中なんですね。
ここで断言します。「必ず食べます!!」
実は私は毎週「美味しんぼ」を読んでいて、「塩たたき」を食べれたらいいなとはあこがれていました。
ご紹介いただいたサイトを見るとさすがに地元だけあって「塩たたき」が食べられるお店がたくさんあるんですね。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
カツオ、ちょうど今頃から旬に入ったようで、
生のカツオのタタキは臭みがなく、香ばしさもあって、
めちゃめちゃ美味しいです。
なので、質問者様が高知に行かれる頃はシーズン真っ最中ですね!
薬味たっぷりで食べると感動です。
高知に来て、初めてカツオを食べた時、感動しちゃいました。
何が違うんですかね~。
タタキのたれも違うんでしょうが、美味しいですよ。
塩タタキは、タタキ自体に塩で味付けされていて、
そのまま食べるものですが、びっくり。
はじめは、塩だけで味付けなんて、
物足りなくて臭みもあるんじゃ???
と思っていたけど・・・・・ 美味しい!!!
おすすめです。
No.4
- 回答日時:
私は宮崎在住ですが、夫が高知にいるので、
しょっちゅう宮崎⇔高知を行き来しています。
私は八幡浜⇔臼杵のフェリーを使っているので、
八幡浜からの陸路しかわかりませんが、
私は高速よりR197一般道を使います。
距離的にも高速は遠回りだし、高速代ももったいないし、
R197の道は蛇行もなく空いてて走りやすいです。
(No.2の回答者様のご意見と一緒です)
道の駅もけっこうあるので、
トイレ休憩も大丈夫です。
八幡浜→高知はトイレ休憩しても
3時間かからないくらいです。
私は高速道が苦手なんです。
松山→高知の高速道は片側一車線もあるんで、
煽られると怖いです。
なので、気分的にのんびり一般道を使います。
(私ひとりでの運転なので)
確かに昔はR197道が悪かったと聞いています。
でも今は大丈夫だと思いますよ。
私が大丈夫なくらいなので。
ナビが付いていれば、一般道をおすすめします。
高知はカツオがとっても美味しいです。
特に塩タタキという食べ方が最高です。
素敵な旅行になるといいですね。
お答えありがとうございます。
またもや一般道に1票ですね。 さらに気持ちが一般道へ傾きました。
ちなみに、私も?食べるのが大好きで、カツオのたたきを楽しみにしています。 7月の下旬って時期的にどうなんですかね?
No.3
- 回答日時:
#2です。
R197はクネクネについては心配する必要はないです。アップダウンはありますが、これもそれほど気を使う物ではなく、九州で言うと阿蘇周辺から阿蘇に向かうメインの道路ぐらいと捉えてもらえばいいですかね。イメージ的に一番近いのは高千穂から南阿蘇に向かうR325の感じですかね。走ったことがなければ申し訳ないですが、もし走ったことがあれば参考にしてみてください。
再度のご回答ありがとうございます。
お答えによるといい感じの道路みたいですね。
かなり一般道に気持ちが傾いてきました。
ちなみに九州人ですので阿蘇、高千穂周辺の道路走ったことありますよ。 天気のいい日だったりするとかなり気持ちいいですもんね。

No.1
- 回答日時:
高速経由で検索をかけましたが僕は三崎港から八幡浜市保内まで走り、R378の長浜、双海経由で松山道伊予IC>川之江JCT>高知道>高知市内ですね。
大洲から高速に乗りますと約10キロ長いです。
R197経由もありますが高速を使った方が安全で早いですよ。
http://www.hinavi.jp/route/search.php?lw=true&sl …[]=0000&sl_sw[]=0&sl_cd[]=0000&sl_sw[]=0&sl_cd[]=0000&sl_sw[]=0
三崎港>伊予ICまで100キロです。
佐賀関11時に乗れば5時前には高知市内に入れまして桂浜観光は可能です。
高知道はトンネルが多く対面通行です。
安全と防衛運転に心がけてください。
参考URL:http://map.ocn.ne.jp/bg-bin/routesearch.cgi?STAR …
早速のお答えありがとうございます。
高速道路のほうがいいんですね。
今回、若干いそがしいぐらいのスケジュールを組むつもりですので、時間計算が確かな高速道利用のほうがいいのかなとは思っていたところです。
なんだか背中を押されたような気持ちです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 九州・沖縄 母娘で初九州旅行ですが 6 2023/02/13 23:06
- 九州・沖縄 熊本フェリーの予約時間 5 2023/07/07 10:39
- 中国・四国 3泊4日四国旅行 7 2023/02/18 09:57
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- ホテル・旅館 紀伊半島の旅行について 3 2022/05/25 08:07
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- 九州・沖縄 湯布院、阿蘇、高千穂旅行についてアドバイスをお願いします 3 2022/07/14 16:11
- 中国・四国 徳島から明石海峡大橋を渡って往復する場合について 1 2022/08/05 00:17
- 地図・道路 大津ICから161号線に入り高島市方面へ向かう入口 2 2022/06/22 16:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四万十川~四国カルスト~内子...
-
高知の路面電車の「駅」を何と...
-
高知-四万十川-松山(道後温泉)...
-
朝松山から四万十を観光しなが...
-
香川、徳島、高知はどこが1番都...
-
高知から東京への安い行き方
-
JR四国について
-
昭和の匂いのする都市・町は?
-
乳児を連れての高知旅行
-
四国4県のセブンイレブンを効率...
-
高知県って高知市以外はなにも...
-
四万十・宇和海フリーきっぷに...
-
神戸から四国カルストへ二泊三...
-
3泊4日で四国周遊の旅
-
高知県にキャンプに行きます。
-
愛媛・高知のお土産でオススメ...
-
高知県で有名な 書店 と 文...
-
熊本-四国の経済的な移動手段を...
-
日帰りで岡山から四国カルスト...
-
関西弁が混じっている地域って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝松山から四万十を観光しなが...
-
香川、徳島、高知はどこが1番都...
-
高知-四万十川-松山(道後温泉)...
-
高知から松山へのルートとお勧...
-
アンパンマンミュージアム&の...
-
福岡から高知へ車で移動しよう...
-
高知市までの経路について
-
高知県で有名な 書店 と 文...
-
四万十川周遊→梼原(道の駅)→...
-
四国 2泊3日 旅行のベストル...
-
道後温泉から四万十川まで車で...
-
高知県から淡路島に車で行くに...
-
高知~にこ淵~四国カルスト~松山
-
四国旅行一泊二日の旅
-
高知 アンパンマンミュージアムへ
-
大阪から四国へ車で貧乏旅行を...
-
四国で一番住みやすい地域はど...
-
四国の観光・穴場は?
-
高知2泊3日!アドバイスお願い...
-
四国での子ども体験スポットを...
おすすめ情報