重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Windows Media エンコーダ(とくに不満は、ないがaviの ほうが好き。)
Dr.Divx(時間がものすごく長い。使い始めのころ2時間  でやっと終わったと思ったら、また0からスタート。な んか2回始まるんだね)
XVD(使いやすい。だが、いったんVG2ファイルにしてしま うと、後で編集するのにもXVDエディターでしかできない ので、正直使えない。)
みなさんは、どんなエンコーダソフトを使っているのでしょうか。

A 回答 (3件)

フリーならAviUtlだね。


プラグインでの拡張性に優れている
プラグインでmpeg2を読み込めるし
プラグインでいろいろフィルター追加できるし

>VBR2パスエンコードを選択してると思います。
>CBR1パスだと一回なので約半分で終わります。
>ただし画質は落ちます。
QBでエンコードすればいい。

mpeg2→mpeg2編集なら
Canopus製品限定だけど
Canopus MpegTools関連が使い勝手が良い。
    • good
    • 0

TMPGEnc 4.0 Express 使ってます。


体験版があるので使ってみると良いですよ。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp …

>使い始めのころ2時間  でやっと終わったと思ったら、また0からスタート。な んか2回始まるんだね)
VBR2パスエンコードを選択してると思います。
CBR1パスだと一回なので約半分で終わります。
ただし画質は落ちます。
    • good
    • 0

TMPGEnc Plus2.5を使用して、MPEG1,MPEG2,DivX,XviD等々全てのフォーマットをこのソフト一本でエンコしてます。


CMカット、画質調整、音量調整が出来るので重宝しています。
エフェクトをかけたいときは、TMPGEnc 4.0 Express。

他に使用している関連ソフトとしては、DVDオーサリングソフトTMPGEnc DVD Authorです。

因みに全て有償ソフトです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!