重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちわ
実は先日友達に「なんであんなメールを送ったの?」ときかれました。しかし、自分には全く身に覚えがないため友達にメールの内容を見せてもらいました。
すると、自分が送ってないメールが友達に送られていまいした。
しかし、確かにメールアドレスは自分のものでした。。。
これは、俗に言う[匿名メール]というものでしょうか??
犯人を知りたいのですが、調べる方法はありませんか??

A 回答 (5件)

大別して二つの可能性がある。



ひとつは、送信者名を偽装したメールである。送信者が自分自身のスパムメールを受け取ったことは無いであろうか? それと同じである。これは、メールのヘッダ部分を書き換えれば、偽装することが可能である。メールヘッダを調べてみると、本当はどこから送信されたのかの手がかりを得ることが出来る場合もある。

もうひとつは、あなたのメールアカウントとパスワードを知った悪意の第三者が実際に貴方のアカウントで友達にメールを送信したということ。こちらは、通常の注意力を持ってパスワードを管理していれば、あまり有り得ない事ではあるが...

なお、その偽メールにむやみやたらと返信しないこと。「ReturnPath」といって、返信がなされた場合の送り先が貴方のアドレス以外に設定されていることも多いからだ。この点については友人にも説明してあげてほしい。その友人が下手に返信してしまうと、今度はその友人が偽装メールやスパムメールのターゲットになってしまう恐れがある。


最近、「フィッシング(Phising)」という詐欺行為が横行しているのをご存知だろうか? 例えば、Yahooオークションのログイン画面をそっくり真似たサイトを作り、そのサイトの訪問者にログイン名とパスワードを入力させ、その盗んだログイン名を使ってオークションで詐欺行為を働くというものである。Yahooのシステムでは、ログイン名とパスワードが分かれば、Yahooメールも発信可能となる。

もしも貴方がYahooメールを使っており、そのアカウントから友人にメールが発信されたのであれば、悪意の第三者にパスワードを抜かれている恐れがあるので、直ちにパスワードの変更をしなければならない。さらに、もしもそのアカウントでオークションなどにも登録しているのであれば、自分のオークションの状況を確認してほしい。見覚えの無い出品や落札があった場合には、Yahooだけでなく警察へもすぐに通報しなければならない。重大な犯罪(詐欺;最高刑懲役10年)だからだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
Yahoo!メールのアドレスだったので
気をつけてオークションを見てみます。
パスワードも変えます
詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 13:28

No. 1 のものです。

No. 2-4 の方も言われていますが、ヘッダを調べることが重要です。ヘッダの表示方法はメールプログラムによって違いますので、御自分で調べて下さい。

ヘッダで、Received が並んでいる一番下がメールを発信したサイトです。IPアドレスまでしかわかりませんので、通常はどのプロバイダから発信したかだけしかわかりません。ただ、最近は発信したIPアドレスを偽装することもできると書いてあったような気もします。

誰が発信したかは、裁判所の命令や警察の要請ででもないとわからないでしょう。したがって、犯罪行為が絡んでいないと調べることは不可能です。

ウィルスでなく悪意の悪戯とすれば、あなたとお友達の両方のアドレスを知っている人でしょう。お友達に、悪戯である可能性があるので簡単には信用しないこと、を伝えて下さい。
    • good
    • 0

携帯のメールアドレスも悪用されたとなると、悪徳業者の偽装メールというよりも、個人の悪戯の可能性が高いような気もする。

その悪質メールの内容が商品の宣伝やサイトへのアクセスを誘導するものであれば悪質業者からのものであろう。単に汚い言葉が羅列されているだけであれば、個人的な悪戯であろう。

>犯人のメールアドレスを特定することはできませんか??

そのメールのヘッダを調べられると情報を掴めるかも知れない。メールヘッダが私の手元にあれば、コメントもしやすいのだが。しかし、メールヘッダには貴方の個人情報も含まれるので、ウェブ上に晒したりしないでいただきたい。

Googleなどで「ヘッダ」「メール」「偽装メール」などのキーワードを組み合わせて、ヘッダの調べ方を自分で調べていただきたい。専門的な用語が出てきて理解しにくいかもしれないが、頑張っていただきたい。

もしも犯人が「表示名」だけを貴方のアドレスに変えているだけであれば、犯人のメールアドレスがそっくりそのままヘッダに残っていることになる。

友人に届いたメールのヘッダを入手したい場合には、そのメールを「転送」してもらうのではなく、添付ファイルとして送信しても貰わなければならない。

可能であれば、その友人に協力を仰ぎ、添付ファイルとしてメールを転送してもらうと良いだろう。

参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/internet/20050525 …
    • good
    • 0

>Yahoo!メールのアドレスだったので



そうであったか。蛇足かとは思いつつ、フィッシングに言及しておいて良かった。

>気をつけてオークションを見てみます。

万が一にも、既にオークションで覚えの無い出品や入札がされていたら、大至急Yahooに通告するとともに、警察にも通報していただきたい。警察への通報は110番からよりも電話帳で警察署の代表番号を調べて通報したほうが担当窓口への連絡が早い。メールは読んでもらえない可能性もあるので電話または口頭で通報することが大切である。そして、速やかに取引相手に連絡を取り事情を説明し、入金や物品発送をしないように伝えていただきたい。

参考に警察の相談窓口のURLを貼っておく。

参考URLを貼っておいて言うのもなんだが、メールやホームページに貼ってあるリンクを開き、ユーザー名やパスワードを聞かれた場合には、常にフィッシングの可能性を疑っていただきたい。特にYahooはフィッシングが横行しているので、Yahooにログインする際には必ず自分でブックマークしたトップページからログインするようにしたほうが良いだろう。

参考URL:http://www.cybersafety.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
何かあったら直接電話してみようと思います。
参考URLまで貼って頂きありがとうございます。
情報は一切漏らしません。
ここまでしていただいてひっかかったら
申し訳ないですし、、。
本当に丁寧な説明ありがとうございます。

偽装メールの可能性もあるのですが
Yahoo!のアドレスだけではなく、個人の携帯(au)のアドレスも使われました。
犯人のメールアドレスを特定することはできませんか??

お礼日時:2006/06/04 14:11

可能性が二つあります(もっとあるかも知れません)。


1.あなたのPCがウィルスに感染している。
2.誰かがあなたのアドレスを偽装して送っている。
2.1 あなたとお友達のアドレスの両方を知っている人のPCがウィルスに感染している。
2.2 スパム業者が、どこかで入手したアドレスを使って送っている。
2.3 あなたに悪意を持つ人が詐称している。

昔は2.2を疑いましたが、最近は少ないようです。

1.か2.かは、お友達に送られたメイルのヘッダを見ると、ある程度わかります。
ヘッダを見る方法は調べてください。

ヘッダに Received という行がいくつか並んでいますが、その一番下が送信者のIPアドレスです。IPアドレスがあなたのプロバイダのものでなければ、2.の公算が大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は今2.3を中心に考えを進めています。
以前クラスでそのようなメールがはやったことがあったので誰かが使ったものだと考えています。
しかし、そのときは誰も悪用に使うことなどなかったのですが。。。
ほぼ犯人は自分とその友達のメルアドを知っているものと考えてよろしいでしょうか??
説明の意味がよくわからないので詳しく教えていただける方がいましたら、素人にもわかるような(わかるのかもしれませんが、、)説明をお願いします。
犯人のメールアドレスを特定するようなことはできないのでしょうか??
IPアドレスで主に何がわかるのですか?

お礼日時:2006/06/04 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!