
すでに印刷されている案内状に、日付や時間などを印刷したいです。
用紙は普通のコピー用紙くらいもので、ハガキよりひとまわり小さめの紙です。
すでに、案内状として、演目タイトルが印刷されていて出来上がっています。
そこの右余白部分に、出演者名を追加して印刷したいです。
例えば↓
1:「○○××」~012233 この
2:「▲▲」 部分
3:「□○×**●●××55▲△○」に印刷したい
こんな感じで演目の横に出演者名を印刷したいです。
一番下の余白部分に日付と時刻を印刷追加したいのですが・・・。
PCはXPを使用しています。
あまり操作にはくわしくないので、何を調べればこのような印刷が可能なのかも見当が付きません。
ワードでできそうな気もしますが、ワードの本を読んで見ましたがよくわかりませんでした^^;
どうしたらいいのか手順を教えてください。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんなときは私はオー、エム、エスと言う会社で出している「そこに書き太郎」というソフトを利用しています。
もちろんフリーソフトです。印刷をする場所を細かく指定できますので便利です。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/oms/
説明を読んで見ましたがなんだかよさそうなので早速DLしてみようかと思います。
使いこなせれば楽にできそうです!!
いいソフトを教えていただきありがとうございます!!
No.7
- 回答日時:
皆さんの回答通り「テキストボックス」が楽かな…という気がします。
位置の設定等は皆さんの回答がありますので、そちらを参考にしてください。
質問文内の例の洋に『この部分に~』と演目の文字の長さに関係なく、出演者名の頭を揃えるのであれば
フォントと行間の設定のみでほぼピッタリ合わせる事は可能に思います。
もし、演目のすぐ後ろに出演者名の頭は揃えずに入れたいのであれば、演目の数分、
個々のテキストボックスを使うのが楽だと思います。
その際は行間の設定はいらなくなりますが、元の文章(演目)が画面内にあった方が作業はしやすいですね…
演目の部分だけで良いので、入力し、行間・フォント・を印刷物と合わせた上でテキストボックスの配置をしてください。
(その際も、演目はテキストボックスで作業し、実際の用紙に印刷される部分に合わせるのが楽かな?)
前者の出演者名の頭を揃えての際ですが、行間はテキスト内の文字を全部選択して右クリック
『段落』の『間隔』の『行間』を固定値にして、間隔の数字を地道に変えるのが一番ですかね…
他にももっと楽な設定方法があるのかも知れませんが、私ならこうするかなぁ~といった方法でした。
くわしい回答ありがとうございます!とても参考になります!!
パソコン自体には慣れてきましたがワードなどは超初心者なので本を見ながら格闘して頑張ってみます!
(そもそもテキストボックスって何?どこ?のレベルだったりします・笑)
操作はできても名称がさっぱりでなかなか進めなかったりしてます(笑)
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
それでは、こんな方法はいかがでしょうか?
用紙のサイズを測ります。
「ファイル」-「ページ設定」で「用紙サイズ」にその通り設定します。
テキストボックスに追加事項を入力します。
テキストボックスの枠を右クリックして「テキストボックスの書式設定」を開きます。
「レイアウト」タブの「詳細設定」ボタンを押します。
「配置」タブを選びます。
「横書き」の「距離」を選択します。「基準」を「ページ」にします。
「距離」に入れる数値は、ページの上端からテキストボックスの上端までの距離です。
「縦書き」の方も同じく設定します。こちらはページの左端からテキストボックスの左端までの距離です。
かなり正確な位置に印刷出来ます。
あくまでもテキストボックスと用紙の位置関係であって、文字との位置関係ではありませんので、その辺は勘案してください。
「テキストボックスの書式設定」の「テキストボックス」タブで
「テキストボックスと文字列の間隔」の「左」と「上」を「0mm」にしておくほうがあわせやすいと思います。
試し刷りをして、案内状と重ねて光に透かしてみて、距離を微調節します。
くわしい説明ありがとうございます!
この回答を参考にワードの本とにらめっこしながら格闘中です(笑)
なんとかできそうな・・・・感じもします!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ANo.3です。
補足します。普通のプリンタでは、白インクを使っていません。紙が白いことを利用して、白を表現しているだけです。つまりフォントの色を「白」にした部分は印刷されません。
既に印刷してある部分を「白」に、追加した部分だけフォントの色を「自動」にしておけば、追加した部分だけ印刷されます。
ANo.3でテキストボックスを使うように回答したのは、部分を選択するときに作業が楽かなと思ったのですが、テキストボックスで位置あわせをするほうが却って面倒かもしれませんね。
普通に本文中に追加入力して、追加した部分以外を「白」にするほうが楽かもしれません。お好みで。
いずれにしても、プリンタの紙送りの精度によって若干の位置ズレはあると思います。
この回答への補足
くわしい回答ありがとうございます。
ただ、今回のものはすでに印刷されている部分は私が作成したものではないので、最初の印刷データがないのです^^;
でもこの方法で考えると、印刷済みのデータをもう一度自分で入力して作ってみて、
追加すれば可能かもしれない??ってことですよね?!
でも少し画像も入っているので難しいでしょうか・・・・。
No.3
- 回答日時:
該当のファイルを開いてテキストボックスで追加したい部分を入力します。
テキストボックスの書式設定は、「塗りつぶしなし」「線なし」にしておきます。本文全体を選択して、「書式」-「フォント」で「フォント」の色を「白」にします。
プリンタに既に印刷されている用紙をセットして印刷します。
用紙の向きに注意してください。
上下さかさまに成らないように、試し刷りをして確認してから印刷します。
多少のズレはあると思います。
手差しにするか用紙カセットのセットするかは、最初に印刷したときと同じにした方がズレは少ないと思います。
No.2
- 回答日時:
(1)まず、イメージスキャナーをお持ちですか。
家庭用では2万円以下であります。これはカラーコピー機の用に使い、画像ファイルを
パソコンに保存出来ます。
(2)次にパソコンでこの画像を開いて文字を追加して印刷すればいいのですが、WORDでもペイント(おまけでついている画像プログラム)
でも可能ですが、中級のスキルが必要かと思いますので今まで
画像加工をされたことのない場合はたいへんです。
●イメージスキャナーで画像を取込んで、保存する事ところまで
終れば連絡して下さい。続きを案内します。
この回答への補足
あいにくスキャナーは持っていません(-_-;)
ペイントソフトは(中級スキルかどうかは不明ですが)
オークションの出品画像の編集程度はしたことがあります。
縮小、文字入れ、分割画像、などのみなので不十分かもしれませんが・・・・。
画像編集ソフトだと、ピクトベアも利用したことがあります。
この程度ではやはり難しいでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) 写真の印刷レイアウトについて 13 2023/05/31 07:20
- プリンタ・スキャナー 封筒印刷 差出人印刷ずれる 4 2022/05/01 10:12
- Google Drive Google keepからGoogleドキュメントにコピーしたものをa4用紙1枚いっぱい(標準余白あ 2 2022/10/21 13:52
- プリンタ・スキャナー Wordで作った宛名ラベルを印刷しようと思って、プリンターの上のところにある、手差しトレイ的なところ 3 2022/11/17 18:40
- プリンタ・スキャナー スマホ写真を紙印刷 2 2023/02/13 08:23
- Excel(エクセル) Excelであるシートだけ印刷できない 1 2022/04/01 09:04
- プリンタ・スキャナー インクジェットプリンターで画用紙の厚紙は印刷しても大丈夫ですか? 6 2022/11/16 19:23
- Excel(エクセル) 請求書と領収書の作成 4 2022/11/10 16:13
- PDF 2つのPDFを重ねる方法はありますか? 4 2023/01/30 14:04
- プリンタ・スキャナー dcp-j968n レーベル印刷 印刷できない 2 2023/06/04 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1枚の紙に4つ同じものを印刷し...
-
A4用紙にwordで差し込み印刷を2...
-
WordでA5横1枚をA4縦1枚に2...
-
WordでA4の2ページをB4横に印...
-
A4サイズ1枚にA5サイズを2つ...
-
Word:用紙設定でA4にしてもB5...
-
B4サイズで作った文書をレイア...
-
ワードで作ったものを縮小した...
-
EXCELで作成した文書の文字を反...
-
A4で作成したパワーポイント...
-
A4一枚にA6サイズを4枚分印刷す...
-
WORDでA4文書2ページ原...
-
Word文書でA4←→B5など、簡単な...
-
ワードでおたよりを作成したい...
-
ワードで真ん中の山折のマーク...
-
DOCU WORKS 2アップ印刷の方法
-
用紙サイズがA4とletterしか...
-
A3横(片面)をA4縦(両面)で...
-
wordで1面を上下半分に
-
A4の紙に大きな数字カードをプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1枚の紙に4つ同じものを印刷し...
-
A4用紙にwordで差し込み印刷を2...
-
WordでA5横1枚をA4縦1枚に2...
-
A4サイズ1枚にA5サイズを2つ...
-
B4サイズで作った文書をレイア...
-
WORDでA4文書2ページ原...
-
ワードで作ったものを縮小した...
-
EXCELで作成した文書の文字を反...
-
Word:用紙設定でA4にしてもB5...
-
WordでA4の2ページをB4横に印...
-
A6(横)原稿をA4用紙に4枚印刷...
-
ワードで真ん中の山折のマーク...
-
A4で作成したパワーポイント...
-
Word文書でA4←→B5など、簡単な...
-
A4の用紙を4つ切りにしてチラシ...
-
PrtSc プリントスクリーンを押...
-
【PDF 位置合わせ】手書きの専...
-
A4サイズの印刷しかできない...
-
画像を印刷したい
-
A4の紙に大きな数字カードをプ...
おすすめ情報