
社会人2年目です。
先週、私たちの部署に新卒の新人が入ってきました。
彼は1浪1留ということもあり、年は私より一つ上です。その彼についての悩みです。
一言で言うと、「職場の先輩だと思っていない」のです。
私に対して、友達感覚なのです。
正直、彼は敬語を使えないどころか、
上司に対しての態度もあまりよいとはいえません。
一人称が「オレ」なのは序の口で、
上司が軽く新人をからかうと、大きな声で「うぜー!」と言ってみたり、基本的な社会人としてのマナーが足りていないと思っています。
このあいだ、彼の態度があまりに目に余るので、
私が「上司に対しては、敬語を使いなさい」と注意したら、「硬いこと言うなよ○○(おれの苗字)ちゃん!」と飲み会で肩をポンポンと叩かれました。
かなりの屈辱でした。(そのときはおもわず、「だれに口聞いてるんだ」と怒りましたが。)
そこで、以下のことについて質問があります。
1.職場の後輩でも、年上ならば気を使うべきなのか。
(最近の常識?よくわかりません。。。。)
2.もし1が偽ならば、私は後輩とどのように接したらよいでしょうか。(真ならば諦め)
理想は、ある程度の先輩後輩関係を弁えた生活態度をとってもらうということです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
年がひとつ上でも、その後輩さんは「新卒」でキャリアなしですから、他の後輩と同じように接していいのではないでしょうか。
質問者様が彼のことを「年上」と意識すると、ぎこちなくなるかもしれませんよ。堂々としていたほうがいいです。
ただ、二年目と一年目の差って、私のいた会社ではあまり大きくなかったですね~^^ 先輩後輩の序列は大事でしょうが、私が2年目になった時なんて、私も同期もまだまだ仕事で一人前になっていなかったし、後輩から見て「頼りになる先輩」と見られてなかっただろうなぁ・・なんて思います笑
私の1年後輩にも、同い年の子や年上の人がいました。 私は自分がまだまだと思っていたので、先輩の自覚は低めでしたが、彼らからはすべて敬語でした。 私も、年上の後輩が新卒でなくてキャリアがある場合、自然と敬語を使っていました。
年上に「こっちが先輩だぞ」という態度を出すと、うまくいかなかったりするでしょうね。
年齢と立場の問題は、日本では難しいですね。年齢関係なく、職場では序列にしたがって動くべきでしょうが、仕事ができてある程度の立場にいる人が、自分よりも10も20も年齢が上の人(嘱託などで立場は低い方)に、敬意もなく威張って指示しているのをたまに見ると、滑稽に感じますね。 逆に、自分よりも年上の部下に、敬意をもって接している人を見ると、すてきな人だな、なんて勝手に感じます。 すみません、余談でしたね。
まとめとして、あなたがしっかり仕事ができて、教えてあげられる立場であれば、先輩として威厳が出るでしょうし、自然とその後輩さんも一目置くのではないでしょうか。屈辱感でキレても、効き目はないかもしれません。
No.5
- 回答日時:
将来的にずっと年上の部下や、会社でのキャリアがあなたよりはるかにある部下が配属されてくることがあります。
年上であるとか、キャリアのあることには敬意を表して敬語で接しますが、仕事に関する指示だったら何も遠慮することはないと思います。
ただ、nonnon09さんの新人の彼の場合は問題外ですね。
まともな会社だったら、社会のマナーを守れず、敬語も使えない新人は早晩はじかれてしまうでしょうね。
こちらは常に敬語を使って、距離を持って接するのが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
1について
普通ならば会社での序列が優先でしょう。年齢は関係ないと思います。
2について
飲み会の席で注意するのはおかしいのでは?
仕事上の席でしっかり指導すべきではないでしょうか。
それで直らなければ、評価されて困るのは本人でしょうし。
ただ、自分の周りにも同じような人がいて
人(上司)によって態度を使い分けてる人がいました。
それを見てて、やはり部下に対しては
きちっと毅然とした態度で臨むべきなんだな、と思いました。
No.3
- 回答日時:
職場では、肩書きが第一順位、勤続年数が第二順位であり、年齢は上下関係に左右されません。
私は30代後半ですが、50~60代の部下は私に対し敬語を使っています。
もしも、この50~60代の部下が私に対し、敬語不使用や上下関係を弁えなかったら懲罰の対象にします。
質問者様の上司に相談し、上司よりその者に指導してもらいましょう。
No.2
- 回答日時:
>1.職場の後輩でも、年上ならば気を使うべきなのか。
年上だからという気遣いは全く無用だと思います。
キャリアのある人が転職してきたならともかく、まったくの新卒入社であるなら他の新人と同様の扱いをしましょう。ましてやそのような礼儀しらずはいけません。怒って当然です。
そのうち雷が落ちるのでは?でも質問者さんがその新人の教育係であるならとばっちりを受けてしまう可能性もありますが・・。
老婆心ながら、こういう人への注意は酒の席は止めましょう。
ちゃかして終っちゃいますから・・。
オフィスで業務時間内にきっちり注意したほうが良いと思います。
No.1
- 回答日時:
頭にきますね!私の会社にも居ます!
学生気分の抜けていない後輩でした。
その後輩は、わたくしを含め全ての先輩から注意され、わたくしの部署から異動させられ、現在ミッチリ新人教育を受けています。
親しみを込めている・・・?領域(常識)を超えています!
先輩・後輩は、年齢では決まりません。
質問者さんの廻りの方は注意なさらないのですか?
質問者さんは、ぜひ注意し続けてください。
いつか廻りの方の協力が得られ、本人も反省していただけるはずです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 大人・中高年 後輩育成でイライラが止まらない 3 2022/04/18 20:39
- 飲み会・パーティー 全く飲み会に参加しない後輩を飲み会に誘ういい方法ありますか? 7 2022/12/09 18:00
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- 会社・職場 後輩から仕事が出来なくて辛いと相談を受けました。 他部社から今年の3月に移動してきたの3歳上後輩で、 6 2023/06/13 13:39
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
- 会社・職場 職場での陰口。 A先輩とB先輩がいます。 A先輩は40代の子持ち女性でコミュ力が凄く、入ってまだ2年 1 2023/05/22 12:43
- いじめ・人間関係 職場の先輩との付き合い方 2 2023/07/08 15:04
- 会社・職場 素行が悪かった人が良くなったからと褒められるとはおかしくないですか? 職場に散々人をいじめて、こっぴ 3 2023/07/15 13:26
- いじめ・人間関係 人間関係の相談です。今年高二(17歳)の男子です。 4年程付き合いのある先輩(23歳)に言葉使い、態 4 2022/04/23 13:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜しますか?」を「〜しまし...
-
敬語がわからない
-
新入社員です。先輩にイライラ...
-
相槌に「ええ」は失礼でしょうか?
-
目上の女性などを「彼女」と呼...
-
入社初日・・ランチはどうしよう
-
職場での連絡先交換について 私...
-
名前呼びから突然苗字呼びに変...
-
学校で自分をいじめた人に会っ...
-
敬う態度とは
-
会社の先輩に嫌われしんどいです
-
ビジネスメールにて自社の先輩...
-
ナースサンダルでの来客応対は...
-
職場でデマを流す人は何がした...
-
後輩や年下が先に出世するのっ...
-
会社で昼ごはん食べてたとき、...
-
上司は好意があるのか、怖いのか
-
社内のイジメ 新入社員ですが、...
-
直接、注意してこない男性上司
-
四つ下の年下の先輩がすごい苦...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜しますか?」を「〜しまし...
-
地方公務員の新入社員です。菓...
-
相槌に「ええ」は失礼でしょうか?
-
職場での連絡先交換について 私...
-
敬語がわからない
-
新入社員です。先輩にイライラ...
-
会社の先輩に嫌われしんどいです
-
目上の女性などを「彼女」と呼...
-
名前呼びから突然苗字呼びに変...
-
入社初日・・ランチはどうしよう
-
自分の方が先輩より出来る人、...
-
皆さん会社や店に勤めていて、...
-
職場の先輩の好意やメールが辛...
-
直接、注意してこない男性上司
-
職場で個人の机の引き出しを勝...
-
職場の人間関係について
-
もしかして 職場で目をつけら...
-
朝早いねに対する返事の仕方
-
会社で昼ごはん食べてたとき、...
-
会社の先輩が勝手にPCを使う
おすすめ情報