dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハリーポッターはなぜにあんなに人気があるのでしょうか?
どこがそれほど面白いのかが、いまいち、ピンと来ません。
主観的でも構いませんので、
この部分が面白い、というのを教えて下さい。

A 回答 (8件)

まず「魔法を習う学校」というところでピンとくる人は間違いなくハマりますね。


逆に魔法とかファンタジーに興味の無い人はスルーして当然でしょう。
サッカーに興味無い人がワールドカップをスルーするのと同じですね。

読者は魔法とかファンタジーに興味があるのが前提、主人公の立場も最初は読者と同じく、一般人から始まり、学校で基礎から習ってゆくので読者は自身を投影しやすいんですね。
これでツカミはOKです。

後は、キャラクターも魅力的ですし、伏線の張り方もうまく、物語の最後には大抵あっと驚くドンデン返しがあります。
【伏線→ドンデン返し】好きにはたまらないくらいに、伏線が多いのも人気の一つでしょう。

同じファンタジー作品のゲド戦記と比べて「奥が浅い」と批判する人も多いですが、ハリーポッターは飽くまでエンタメ作品として見て下さい。
私はゲド戦記のような暗く鬱々としたファンタジーも好きですが、ハリーポッターのような明るく楽しく激しいファンタジーも好きです。

※字体を変にいじったり、キャラクターの一人称がコロコロコミック並にガキ臭いのは日本語訳者の罪です。
勘弁するのです。
    • good
    • 0

No7です。


原作本と勘違いして回答してしまいました。
映画としては確かに破綻ぎみですが、原作が人気があるので映画も人気があるんですね。
映画の方は原作のダイジェスト紹介と思ってもらって結構です。
    • good
    • 1

原作を読んでいない方が「あの映画のどこがいいのか!?」と思うのはごく自然なことだと思います。


映画を作っている側も原作を読んでいる人向けに作っているような気がします。

ハリポタ好きな人間からしても、あの映画自体の出来がいいとは思っていません。
でも映画を見て「このキャラ、イメージ通りだった」「あのシーン省いたんだ」等々、
自分がいかにハリポタを好きか確認しています。
言ってみればハリー・ポッター教信者がお布施を払いに行くようなものです。

原作には「感動した」というより「面白くてはまった」という感じです。
はまった理由は
(1)魔法界のものすごく細かいところまで設定されているのが面白い
「ハリポタ魔法用語集」等の解説本まで出るほど細かいです。

(2)脇役まできちんと肉付けされていてキャラクターが魅力的

(3)お子様向け勧善懲悪ものではない
「ナルニア国物語」は作者がキリスト教的視点で書いたそうで、
例えば悪いことをした子が後できちんと罰を受けたりするのですが、
そういった教訓めいたところはハリポタにはありません。
これが大人にも受ける理由のひとつだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/02 01:56

最初に原作を持ち込まれた出版者が「くだらん」と相手にしなかったが、その出版者の娘(小学生ぐらい)が原稿を読んで「パパ! 続きが読みた~い!」と言ったので出版されることになった。



というような逸話を聞いたことがあります。
子供心をくすぐるものがあるのでしょうね。
「子供にだけウケるもの」
「大人にだけウケるもの」
「大人にも子供にもウケるもの」
私は大人も子供も感動するものがいちばん優れていると思う者です。
ハリポタは子供だましだと思っています。
でも、大人にも大人気ですね。
ハリポタが好きな大人の人に言わせれば、大人も子供も魅了される素晴らしい作品だと言うでしょう。
結局、人それぞれの好みと言うしかないですね。
回答にならなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・子供心をくすぐるものがある

ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/02 01:54

コミック以外の本はあまり読まないのですがハリーポッターは面白かったですよ。


予測がつかないストーリー展開、想像を掻き立てるような細かい描写、
いろんなキャラクターも出てくるから自分と誰かをリンクさせたり、
ハラハラドキドキしながら読めました。

映画は多分『時間枠』とかのせいではないでしょうか。
本には出てくるいろんなところがカットされていて物足りなかったですね。
残念ながら期待はずれでした。

だから『賢者の石』だけでもとりあえず本を読まれてみてはどうでしょうか。
新たな発見があるかもしれません。
知り合いに聞けば誰か一人は持っているはずですよ(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・予測がつかないストーリー展開
・想像を掻き立てるような細かい描写
・いろんなキャラクターも出てくるから
 自分と誰かをリンクさせたり、ハラハラドキドキ

ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/02 01:52

私を含めて大抵の人は、映画の前に小説を読んでいると思います。



まず小説で感動し、数年後に映画を観て粗筋を思い出し&美形化された登場人物や特撮映像美を見て感動する。アレは、そういう映画だと思いますが?

この回答への補足

小説も大人気ですよね。
小説のどの点で感動したか、教えて頂けるとうれしいです。
お願いします。

補足日時:2006/07/01 22:59
    • good
    • 0

現実離れしてるから、単純に楽しめるというのがあると思います。



私は ロード・オブ・ザ・リングが全然楽しめません…
あのテのギリシャ神話のような衣装と設定の映画は全部嫌いです… 時代背景や設定での好みの違いもあるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・現実離れしているから、単純に楽しめる。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/01 22:58

同感です。


すいません、僕は途中で観るの辞めちゃいました。
「賢者~」でしたっけ? 1作目?
映画好きですが、ジャンルが合わなかったとあきらめました。 ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/01 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!