
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは おやつタイムですね。
ええと私もこのreadme.txt読みました。
でもWindowsからパソコンを覚えた方には難しいのかなとも思います。
でも大丈夫ですよ、実際にやってみましょう。
ちなみに私はXPのproです。環境が違ってたらごめんね。
さてAce-Windowの実行ファイルの場所を決めましょう。
ここでいう実行ファイルはAceWnd.exeです。
これはダウンロードした場所、解凍した場所によって違います。
なので個々のユーザーによって違うと思います。
これを固定で決めます。
readme.txtではCの直下に『TOOL』というフォルダを作っています。
なのでこの『TOOL』というフォルダを作ってください。
『』は無視してくださいね。
C:\TOOLという場所です。ここにAceWnd.exeファイルを置いください。
このプログラムは実行ファイルのみで起動できますから今ある場所からコピーしてもいいし移動してもいいです。ここまで作業をしてくださいね。
ここまでOKでしょうか?
次に、常に手前に表示させたいプログラムの場所を確認します。
C:\WINDOWS\system32\notepad.exe
これはWindowsが標準でもっているメモ帳のプログラムのある場所です。
実際にエクスプローラーで確認してくださいね。
でも普段私たちは、メモ帳を起動するとき、アイコンをクリックして起動させますよね。その裏ではこんな命令(コマンド)が動いています。
それが
C:\WINDOWS\system32\notepad.exeなんです。
ためしにやってみましょう。
スタート>プログラム>アクセサリ>コマンドプロンプト
で黒い画面がでます。このコマンドを打つと(コピーして貼り付けもok)、メモ帳が起動します。ここまでOKでしょうか?(^^
次にデスクトップ上で右クリックし新規作成(W)>ショートカット(S)を選びます。
するとショートカットの作成画面がでます。
項目の場所を入力してください。というメッセージがあります。
これを参照ボタンでCのTOOLのAceWnd.exeまで辿ってもOKですが、『C:\TOOL\AceWnd.exe』打ってもOKです。(コピー貼り付けでもOKだけど『』は抜いてね)
すると、デスクトップにAce-Windowのショートカットができるはずです。
まあ、ドラッグしてショートカットを作ってもかまいません。
ようはAce-Windowのショートカットを作ればOKなんです。
次に、コマンドライン引数に実行ファイルを指定します。
方法です。
さっき作ったAce-Windowのショートカットを右クリック>プロパティ(R)を表示させます。
リンク先(T)C:\TOOL\AceWnd.exe という文字を確認してください。
このあとに半角のスペースを1ついれます。
半角ですよ。
そして、起動時に常に手前に表示させたいプログラムファイルを指定します。
ここでは先ほど確認したメモ帳にします。
メモ帳の場所は C:\WINDOWS\system32\notepad.exeですよね。
ですからこの半角スペースのあとに『C:\WINDOWS\system32\notepad.exe』を打ちます。
『』は抜いてね。
するとリンク先(T)は最終的に
『C:\TOOL\AceWnd.exe C:\WINDOWS\system32\notepad.exe』
こうなります。
これで適用ボタンをクリックしてプロパティ窓を閉じます。
そして今作ったアイコンをダブルクリックすれば、メモ帳が常に前で表示されます。
このショートカットをスタートアップに登録すれば、マシンを起動したときに自動的にメモ帳が常に前に表示で起動しますよ、っていう話なんです。
引数とは値のことです。
この場合は下記が引数です。
C:\WINDOWS\system32\notepad.exe
Cの下のTOOLフォルダにあるAceWnd.exeを起動しましょう。
そのときに常に前表示をさせたいメモ帳の場所を記載してあげましょう。
そう言っているだけなんです。
ただ、このコマンドはクリック1つでなんでも出来る最近のWindowsユーザーには難しいかもしれませんがそんなに敷居も高くありませんから是非挑戦してみてくださいね。
もしパソコンが好きでもっと、もっと学びたいと思うのであればコマンド入力(文字で実行させる作業)は必ず必要です。
こんな本も売ってますし、WEBでも沢山取り扱っていると思いますので、是非どうぞ。
ではでは。
ウィンドウズの仕組みがわかると「MS‐DOS/コマンドプロンプト」に強くなる―Windows 98/98SE/Me/2000/XPフル対応版 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/489627234X/50 …
ご回答ありがとうございました。
もうひとつパソコンの奥に入れた気持ちです。
早速、支持通りに進めていきました。
上手く出来ました。ありがとうございます。
Windows標準の電卓でもやってみました。TOOLファイル2を作って。
プログラムの場所で難儀しましたが、常に手前に表示が出来ました。^^
場所のコピーができるところがどこかにあるのでしょうか。
そこで、目的の電卓をやってみました。電卓は開いてくれるのですが、常に手前に表示ができません。
電卓のコマンドを外すとace-winが開く状態です。
Windows標準の電卓よりも一回り小さいのでこの電卓を常に手前に表示させたいと思っています。
それは、フリーソフトのM電卓です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se23 …
TOOL(3)のフォルダも作り、ショートカットアイコンも作り、同じ手順でコマンドライン引数に半角スペース空けて実行ファイルを指定しました。(大体の説明ですいません。メモ帳の時と同じようにやっています。)
後は、ウィンドウズの仕組み…で学んだ方がよろしいでしょうか。
質問の仕方がなっていないと言われそうですが、原因がまったく分からないので、質問の焦点を絞ることができません。
よろしければご指導ください。

No.2
- 回答日時:
お怒り?いえ、怒っているのではありません。
まず
>未だに、元のプログラムと全面表示するプログラムをあわせてショートカットを作成する方法がわかりません。
どこがわからないのでしょうか?
Readmeに記載してありますよ、でもわからないとなると、どこがわからないかを質問文で書くべきではありませんか?
「わからない」これだけじゃなくです。
>ここは自分では分からないことを質問する場所だと思っていました。
私はまだなにか勘違いをしているのでしょうか。
すいませんでした。
あやまることではなく、質問する質問の仕方があるでしょう?と書きたいのです。
わからない、じゃなく、です。
何が行き詰っているのか?どこまでやったのか、違いますか?
ここは「質問」だけする場所じゃありません。
皆の質問、皆で解決、たまには回答もしましょう。
それが相互扶助ですよ。
何がわからないのか、もう一度書いたほうがいいですよ。
READMEを読んでわからないのであれば、作者はもっと考えますよ。
でも私もふくめ利用者はわかるのです。
だから諦めろとは言いませんが、自分でもっと調べるべきだし、調べる過程でわからないことがあればそれを又質問するほうがよくないですか?
例C:\TOOL\AceWnd.exe c:\windows\calc.exe
引数はこの部分ではc:\windows\calc.exeです。
起動するさいに、常に前面表示したいアプリを指定するだけの問題なのです。
何を前面表示させたいのですか?
ご回答ありがとうございました。
率直な感想を述べられているのだろうと思われますが、私にも見解はあります。
分からないと言う言葉が嫌なのかとも思いましたが、そうではないでしょう。
たとえば、はじめてのインターネット接続をする人に、インターネットの接続の設定してください。どこがわからないのですか。と、聞かれても、設定の仕方が分からないとしか、答えようがありません。
簡単な分数の計算問題が分からない人にとって、どこがわからないのかと聞かれても、計算の仕方がわからないと答えるか、黙ってしまいます。分かる人からみれば、いとも簡単なことで、教えることはどうさないはずです。前に勉強しているから、教科書を見なさいと言う回答もあるでしょう。
私は再就職のため、職業訓練で6ヶ月間の、午後の1時間をワープロ、もう1時間を表計算に当て、間にパソコンの基礎も教わりましたが、今回のようなことはさっぱりおそわりませんでした。
パソコン教室にも通いましたが、このようなことは教えません。
私もふくめ利用者はわかると書いてありますが、深くパソコンを学んでいる人を集めてみんな分かるといているように思います。ソフトだけを使うオペレーターの方が大半なのではないかと思ったりしているのですが。私は、パソコンの便利さ・能力に引かれて、ライフスタイルに取り入れているし、深く勉強をするための時間は取れないので、壁に当たった時にハードの部分は学んでいこうという考えの人間です。
それから、皆で解決。回答もしましょうと書いてあります。
そのとおりだと思います。
が、わたしのような若輩者が自信のない回答をしたり、回答することで帰って不安を煽る結果に導くより、自信のある方が、的確な回答を導いた方がよいのではという考え でした。ポイントの目的もないし、質問に徹しています。
何がわからないのか、もう一度書いたほうがよいと書いてありますが、質問の仕方がこれ以上分からないので、保留します。疑問を持ち続けていればある時わかるだろうからそれまで保留します。
失礼しました。

No.1
- 回答日時:
READMEに書いてありますよ?
>例えばスタートメニューにショートカットを設定する事で通常のアプリを「常に手前
に表示」で起動する事ができます。
(例)C:\TOOL\AceWnd.exe c:\windows\calc.exe
※指定できるのは実行ファイルのみです。データファイルを指定して関連付けアプリ
を起動する事はできません。
つまり、元のプログラムがある場所C:\TOOL\AceWnd.exe
常に前面表示するプログラムのある場所 c:\windows\calc.exe
こちらの2つをあわせてかいたショートカットに作成すれば起動と同時にその状態になっているということです。
これらをスタートアップに指定すれば毎回マシンの起動時にそういう状態にできるということです。
確認するべきは、このプログラムのある場所。
前面表示させたい(ここでは例で電卓)プログラムの場所を確認することです。
tototsuさん、ちゃんと説明書を読みましょう。
質問ばかりでは聞くのは簡単ですけど癖になってませんか?
聞くのは簡単、自分で調べたり挑戦したりしましょう。
癖の問題ですよ。
ご回答ありがとうございました。
はじめまして と思います。 はじめまして。
peach_bear_appleさんがなぜお怒りなのかわかりません。
READMEは最初に見ました。
未だに、元のプログラムと全面表示するプログラムをあわせてショートカットを作成する方法がわかりません。
このような質問は質問に値しないので、分からないなら、能力がないので諦めなさいと言われているのでしょうか。
今回のようにコマンドライン引数に実行ファイルを指定するような設定は初めてでした。
コマンドラインも引数も用語辞典で調べましたが、よく分かりませんでした。
ここは自分では分からないことを質問する場所だと思っていました。
私はまだなにか勘違いをしているのでしょうか。
すいませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP Autocad Scriptファイルからの入力とコマンドラインからの入力が違う 1 2023/08/01 09:13
- その他(プログラミング・Web制作) Linuxについて質問です。 引数に指定されたアクセスログのファイルからアクセス数が多い順に上位3つ 1 2023/02/03 03:46
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
- その他(プログラミング・Web制作) linuxについて質問です 1 2023/02/06 19:55
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/20 14:36
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードを立ち上げると画面が小...
-
Wordで『プロシージャの呼...
-
「コマンドライン引数に実行フ...
-
word2007 原稿用紙設定のエラー
-
WordやExcelで筆記体...
-
Word文書に必須入力項目を設けたい
-
ロータス1,2,3がエクセルに駆逐...
-
秀丸について教えてください
-
マクロのアイコンを消したい
-
(実行時エラー5852)Excelデータ...
-
ワード、エクセルが必要です
-
Excelのマクロは管理者でないと...
-
Adobe Readerの許諾を間違えて...
-
Access2010マクロ メッセージ...
-
Excelのシートを印刷不可(禁止...
-
オフイス搭載と普通のPCの違い
-
xlsファイルの開き方
-
マイクロソフトオフィスとほと...
-
無料のワードやエクセルに似た...
-
今まで実行できていたマクロが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードを立ち上げると画面が小...
-
Wordがセーフモードでしか立ち...
-
windows版wordがweb版になって...
-
Wordで『プロシージャの呼...
-
Mozilla thunderbirdのソフトに...
-
互換性のないバージョンのOLEAU...
-
アプリの使用時間を制限するアプリ
-
word2010のページレイアウトを...
-
word2007 原稿用紙設定のエラー
-
HOI4のクリックがバグった
-
iTunesのインポート中に強制終...
-
magic formation の使い方について
-
「QuickTimeに関連付けますか」...
-
word起動時のエラーについて
-
コントロールパネルの表示が・・・
-
wordの差し込み印刷で困ってい...
-
(実行時エラー5852)Excelデータ...
-
ロータス1,2,3がエクセルに駆逐...
-
Word文書に必須入力項目を設けたい
-
Access2010マクロ メッセージ...
おすすめ情報