No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> imoveでそのデータを編集ができたのですが書き出すとクイックタイム形式(MPG-4 VIDEO FILE)データになりました。
iMovieで編集済みなのなら、いちどAIFFに書き出して、MP3にiTunesで変換できます。
(1) 「書き出し」ないし「共有」メニューで、保存ダイアログを出します。iMovieのバージョンによって、名称も、メニューの場所も異なるので、どこにあるかはせつめいできません。あしからず。
(2) 書き出し先を、メールやカメラでなく「Quicktime」にする。形式を「詳しい設定」にして、「保存」なり「共有」なりのボタンを押す。
(3) 「書き出し:」で、「サウンドからAIFF」を選び、保存します。
(iMovieとQuicktimeのバージョンによっては、サウンドから直接MP3に書き出せるかもしれません。)
> そこでiTunesに入れCDに書き出し(mp3データ)をしようとするとiTunes music storeデータなので書き出せませんとでてしまうのです。
iTunes Music Storeから購入した曲には、プロテクトがかかっています。しかし、iMovieにいったん読み込めば、変換可能です。しかしこれもまた、iMovieとQuicktimeのバージョンによって、どうなるかはわかりません。
No.1
- 回答日時:
QuickTime形式と云っても色々あるのですが殆どの場合iTunesを使えば可能です。
QuickTimeは動画も音声も扱えるのですが、動画はMPEG4準拠で音声はMP3なんて言うのもありますから。
この回答への補足
返信ありがとうございます。
いまやりたい事はオリジナルの音源(AIFFもしくはMP3)を編集(曲の途中で切って徐々に音をなくす)したいのです。
imoveでそのデータを編集ができたのですが書き出すとクイックタイム形式(MPG-4 VIDEO FILE)データになりました。そこでiTunesに入れCDに書き出し(mp3データ)をしようとするとiTunes music storeデータなので書き出せませんとでてしまうのです。泣
このやり方でいいのか?もしくは違う方法があるのかが知りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセスを開けるフリーソフト...
-
JWCADデータが開けない ノート...
-
iPodの中の曲をiTunesに入れた...
-
図の貼り付けデータからテキス...
-
大至急‼ クリスタで絵を描いて...
-
asfファイルは WMVのことなので...
-
データ通信量の10MB、どれぐら...
-
microSDとSSDの耐久性はどのよ...
-
cvsファイルをダウンロード...
-
筆王の使い方が分かりません
-
iPodのデータを救出したいです
-
データの管理にGUIのソフトを一...
-
クイックタイム→mp3に変換
-
PublisherデータをPowerPointへ...
-
拡張子.hoc
-
「PDFの内容を含めずに保存され...
-
エクセルファイル(ファイル自体...
-
オペランド??
-
CADが自動でPDFに変換されて、...
-
ベクターワークスからイラスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセスを開けるフリーソフト...
-
PublisherデータをPowerPointへ...
-
microSDとSSDの耐久性はどのよ...
-
PCを買い換えました。 今使って...
-
クイックタイム→mp3に変換
-
cvsファイルをダウンロード...
-
dxfを読み込んで、印刷できるフ...
-
asfファイルは WMVのことなので...
-
PCから外付けHDDへ「切り取り→...
-
エクセルで逆フーリエ変換
-
QuarkXPressをWindowsで開く方...
-
音楽CDをWAVにすると音質は落ち...
-
iPhoneで録音した音声をCDにや...
-
音声データがこれまでにない破...
-
USBメモリを挿して、ネットする...
-
SPSSでメモリ不足で計算できま...
-
楽々はがき(just home3)から...
-
データ通信量の10MB、どれぐら...
-
RS-232C経由でデータ保存
-
DVDへのデータ保存方法がわ...
おすすめ情報