
9月中旬に北海道をバイクで単独ツーリングしようと思います。北海道は1度もいった事がないので、どんなコースでまわったらいいか、1日の移動距離はどれくらいなのかよくわかりません。北海道バイクツーリング経験者の方、いいコースやお店、宿泊施設などを教えて下さい。
・名古屋からフェリーで女1人旅です。
・バイクはホンダシャドウ400cc(アメリカンタイプ)です。
・北海道行きを思いついた理由は「延々まっすぐな道を走りたい」と思ったからです。
・日程は9/18 10:30 苫小牧着 9/22 20:00 苫小牧出発です。(3泊4日)
・私の快適走行速度は時速60~70kmです。
・なるべく平坦な道を走りたく、山道のようなウネウネ道は避けたいです。
.富良野や道東がいいかなと思いますが、オロロンラインという道も走ってみたいです。
・宿泊施設にキャンプ場やライダーハウスやYHは考えていません。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私が始めて北海道をツーリングしたのは10年以上前。
それ以降何度も行き、今は旭川に住んでます。
移住組というやつですね。
もっとも、もうすぐ実家に帰るのですが。
言い尽くされたことですが、北海道は寒いです。
日差しは暖かくても、風が寒いんですね。
私は真夏でもフリースを持っていきます。
2st氏の回答が詳しいですが、道東、釧路や根室の夏は霧が出るので、8月でも気温10度台の時があります。
霧多布なんて寒いんだよね~
一日の走行距離は、やはり250キロくらいがいいかとも思いますが、
日程が短い分、もう少し走ってもいいかな、って気もします。
オロロンラインと道東の二つを望むなら、もうちょっと頑張って走る必要がありますね。
どちらかに絞ったほうが良いと思うのですが、道北でも宗谷丘陵や豊富大規模草地などは、道東に近い(あくまでも、"近い")雰囲気はあるかな、って気がします。
ん~どうだろうな~
北に来たからには最北端、なら道北ですが、
北海道らしい景色、摩周湖、オンネトー、神の子池など美しい風景なら道東ですね。
どちらかに絞ったほうがいいと思います。
止まる所でYHは考えていないとのことですが、最近はユースでもペンション並みの施設のところも増えてきました。
少なくとも、合宿所のような所は少数派になってきています。
ユース形式の旅人宿でも、道東なら鱒やなんかは綺麗な方かな。
http://www.toho.net/
まぁヤダって言うなら無理に勧めませんが、昔の青年の家のような雰囲気で嫌っているなら、そうでないところも増えてきてます、と言っておきます。
ツーリングの客が多いから、こっちの気持ちも判ってくれて泊まりやすいんですけどね。
そうした「ツーリング定番宿」を利用しなくても、観光案内所に行けば泊まる所を紹介してもらえますから、それほど心配は無いでしょう。
しかし、大きな町以外ではビジネスホテルなどは無いですから、一人のお客は敬遠されたり、泊まれても割高だったりする可能性はあります。
ツーリングは地図見てルートを決めるのが楽しいので、モデルコースは教えてあげない。(笑)
No.10
- 回答日時:
ツーリングコースは自分で計画たてましょう。
他人に教えてもらったルートを巡るだけだとツーリングの楽しみは半減ですよ。まぁそれでもいいなら良いと思いますが、トラブル時に対応出来ないでしょう。これとは別に、計画を立てる上での情報をお伝えします。
・一日の移動距離は250~300キロ
私は主に車ですが、それでもこれくらいの移動距離にしています。
これ以上だと北海道に慣れている人でないと危険ですし、スケジュールをよほど綿密にたてないとすぐ狂います。
・イメージ含めてまっすぐな道と言えば・・・
オロロンライン
国道12号線の美唄(びばい)市~滝川市(確か日本一長い直線道路)
ですかね。
・北海道の外周を走るならあまり山道は無いですが、富良野等の内陸を行ったり、道東へ最短距離で走りたいなら山道走行は必須です。
とりあえず、地図をよく見ましょう。
というか地図を見ずに質問してくる人が多すぎる・・・
それに、ある程度調べて「ここがわからない」という質問の仕方ならば他の人も答えやすいと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
・まず太平洋フェリーを新日本海フェリーに変更しましょう。
かなり現地時間を無駄にしてしまいます。・延々まっすぐな道は多くありますが、峠は越えねばなりません。覚悟はして下さい。
・他の方がおっしゃっているように、時速60-70kmでは他の車に煽られることも覚悟して下さい。
・北海道といえば、キャンプ場やライダーハウスやYHなのですが・・・何を想定されていますか?ホテル?旅館?公共宿泊?とほ宿?
・一般的な北海道ライダーと正反対なスタイルのようですので、答えにくいと思います。
No.8
- 回答日時:
ほんとだ、日にちに間違いなければ、4泊5日ですね。
それだったらもうちょっとあちこち行けそうですね。
ただ、日勝峠は、道内のライダーにアンケートをとったとしたら、
たぶん「走りたくない峠No,1」に選ばれるようなところですので、
(大型トラックの交通量が多く、事故も多発)、もとより峠道嫌いの方は、通らない方が良いです。
頂上付近が雲の中で、視界数メートルなどということも珍しくありません。
三国峠や知床峠は、峠嫌いの人でも、きっと好きになるようなところです。
美幌峠や津別峠も良いですよ。
オロロンラインは確かに秋より夏の方が、イメージに合うかもしれません。
今日は薄曇りで、気温20度ほどでしたが、
ウインタージャケットでちっとも暑くなかったですよ。
夏休みに入ると本州からのライダーが激増しますが、
メッシュジャケットしか持ってこなくて、
晴れた日に、カッパをウインドブレーカー代りに着込んでいるライダーを、よく見かけます。
あと、日曜休みのスタンドも多いので、ガス欠に注意ですね。
コースによっては100キロほどスタンドが無かったりします。
人里離れると、JAFはもちろん、救急車もすぐには来ません。
時間が充分あるので、ルートはあれこれ自分で考えるのが、私も良いと思います。
No.6
- 回答日時:
>日程は9/18 10:30 苫小牧着 9/22 20:00 苫小牧出発です。
(3泊4日)4泊5日じゃないんですか??名古屋16日20時発、24日9時半帰ってくるのですね??
・フェリーに関して
名古屋からのフェリーは、豪華でいいのですが、いかんせん時間がかかります。
帰りだけ、敦賀まで新日本海フェリーにしたら、現地滞在1日伸ばせますのでご検討を。その場合、23日23:55発→敦賀に24日20:30着です。名古屋まで高速で帰ったら、23時までには帰れるでしょう。
http://www.snf.co.jp/kouro-index.html
・はじめての北海道、バイクでしたら、ある程度ひたすら走った方が満足感あると思いますので・・・・
モデルプラン (各スポットは、バイクの方必見の、こちらをご覧ください。 http://www.tabikaze.net/)
1日目:苫小牧10:30着→日高・日勝峠経由で、帯広の北 上士幌へ、ナイタイ高原訪問→北上して、三国峠→層雲峡泊 走行300キロくらい?
2日目:層雲峡観光・サロマ湖・能取湖さんご草・網走監獄・小清水原生花園→知床ウトロ泊
3日目:朝一の知床観光船、野付半島、納沙布岬、霧多布、釧路泊
4日目:摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖、オンネトー、ナイタイ高原、帯広周辺観光、帯広泊
5日目:小樽へ向かって、観光、苫小牧から帰る
こんな感じでしょうか。オロロンラインは、7月とか別の機会の方がいいでしょう。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
道東のバイク乗りです。
まず、こちらのバイク事情ですが、当然ながら1年を通してバイクに乗ることなど出来ません。
北海道といっても広いので、地域によって差はありますが、
こちら道東ではシーズン・インが早くてゴールデンウィーク、
乗れるのがせいぜい10月一杯までです。11月にはいると、まずバイクとはすれ違いません。
道央・道南はもう少し暖かいので、若干乗れる期間が長くなります。
9月中旬は、場所によっては紅葉が始まる時期です。
昨年は9月に入っても結構暖かくて、夏物ジャケット(それでもメッシュではなく)で、
走れる日もありましたが、例年ではペラペラな物では寒い思いをすると思います。
グローブも薄手の物だと手が冷たくなる時期です。
関東の11月ぐらいの気温だと、思ったほうが良いと思います。
バイクの場合は、街中での服装はあまり参考になりません。
距離は、朝釧路を発って宗谷岬に寄り、札幌泊をした友人がいますが、
こういった馬鹿な計画は立てないで下さい(笑)。
バイクの人は1日の走行距離がばらばらですが、
250Km前後だと「あちこち寄りながら、それなりに走った」かんじになるのでは?
「なるべく平坦な道」ということであれば、苫小牧から道東を目指すというのは、
襟裳経由しかないですから、3泊ではぜんぜん日数が足りないでしょう。
同じ道を通りたくなければ、峠を越えるしかありませんし。
#1の方のようなコースが、最初の北海道ツーリングでは無難でしょう。
北海道ツーリングの定番HPは、ご存知ですか?
http://touring.milkcafe.to/
No.4
- 回答日時:
#3です。
補足です。#2の方もコメントしてますが、道北、道東は朝夕冷え込みだします。
これを見ておいてください(カメラマーク横の数字をクリックすると動画がでます)↓
http://www.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.php …
http://www.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.php …
道東、道北行くなら、厚手の長袖は絶対必要ですよ。
昨年9月の札幌の服装
http://collekite.com/modules/popnupblog/index.ph …
今日の札幌の服装
http://collekite.com/
今日の大雪山の服装
http://collekite.com/taisetsu/
北海道の道路、ライブカメラ
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_doro/livecam …
左にある好きな国道をクリックすると、カメラの画像が出ます。「延々まっすぐな道」を探してみてください。
No.3
- 回答日時:
札幌市民です。
YHやオートキャンプ場不可で、ホテルもない北海道の田舎で快適に泊まるには、宿泊施設付きの道の駅か、公共の宿をお薦めします。
ライダーさんの場合、移動のプランは#1の方みたいな常識的なプランをお薦めします。
オロロンラインの方に行く場合、こうゆう公共の宿が利用できます。
行きの行程:
石狩温泉番屋の宿(石狩市)
http://www.banyanoyu.com/
石狩湾を望む露天風呂があり。
はぼろ温泉サンセットプラザ(羽幌町)
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/50/each.htm
http://www.haboro.tv/haboro/h_tomaru1.html
道の駅の宿泊施設です。ホテル並みの設備を誇ります。
小平町総合交流ターミナル「ゆったりかん」(小平町)
http://www.obira.on.arena.ne.jp/syukuhaku-syokuj …
てしお温泉夕映 (観光公社)(天塩)
http://www.teshiotown.com/kanko/onsen.htm
宗谷岬いった後、ここまでこれるなら(時速60~70kmなら、宗谷岬から1時間半程度)↓
道の駅猿払
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/54/each.htm
ここは「ホテルさるふつふるさとの家」というホテルが併設↓
http://www.vill.sarufutsu.hokkaido.jp/web/PD_Con …
原野の中にここの風車が立っているので、すごく目立ちます。海のすぐ近く。
帰りは旭川近辺ではこの辺があります。
サンフラワーパーク(北竜町)
http://www.town.hokuryu.hokkaido.jp/soumu/kikaku …
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/17/each.htm
http://photo.hokkaido-blog.com/html/01/sunflower …
不思議な竜が待ってますよ(北竜町の「竜」にひっかけてます)。温泉、遊技施設も兼ねた道の駅。
丸加高原 (滝川)
http://www.city.takikawa.hokkaido.jp/keizaibu/ma …
丸加高原伝習館で宿泊可能。
しんしのつ温泉『たっぷの湯』(新篠津村営)
http://www.hbc.co.jp/hokkaido/onsen/shinshinotsu …
http://www.n43.net/onsen/shinshinotsu/tappunoyu/
宿泊ができる温泉研修施設。
行った人の感想
http://hokkaido.yomiuri.co.jp/youyomi_05/ikoi/o_ …
No.1
- 回答日時:
3泊4日なら道東か道北、どちらかに絞った方が良いですよ。
両方はとても無理です。
ちなみに、北海道は60km/h~70km/hで走るのは難しいかも…みんなそれ以上で飛ばしてますから。
私は80km/hで走ってたのに、トラックにあおられました(^_^;
まぁ、そんな車ばっかりじゃないですけどね。
1日の移動距離はバイクで走ってる時間にもよりますね。
一日中バイクで走り続けたいという人もいれば、観光重視で行きたいという人もいますし。
ただ、北海道の場合は60km=1時間という図式が成り立ちます。
ですので、観光により多く時間を割くなら200~300キロ、走りに多く時間を割くなら300~400キロでしょうか。
1日最低500キロという強者も知ってますが…(^_^;
ただ、初めての北海道と言うことですから、距離を少なめでプランニングした方が良さそうですね。
で、こんな感じでどうでしょう?
1日目:苫小牧発→沼ノ端IC→(高速)→札幌北→R231(オロロンライン)→留萌(泊)
走行距離約200km、うち高速約60km
2日目:留萌発→R232(オロロンライン)→天塩→道道(オロロンライン)→稚内(泊)
走行距離約180km
時間が余るようなら、宗谷岬に行ってみては?
3日目:稚内発→R40→旭川(泊)
走行距離約240km
4日目:旭川発→R237→紋別→R235→苫小牧着
走行距離約220km
富良野を見て回りたいなら、3日目の距離を伸ばして富良野まで行っても良いかもしれませんね。
(3日目約+50km、4日目約-50km)
3日目の走行距離が約300キロになりますが、北海道なら無理のない数字です。
宿泊施設は…私はキャンプツーリング専門なので、さっぱりわかりません(^_^;
他の方におまかせします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- その他(料理・グルメ) 苫小牧近くの寿司屋 2 2023/01/07 05:13
- 北海道 美味しい海鮮。北海道か地元高級店か 今度連休に人生で初めて北海道に行って美味しい海鮮を食べたいと思っ 2 2022/07/04 01:35
- 北海道 道東4泊5日、どう回ればいいですか? 2 2022/07/20 01:01
- 北海道 芝桜を見に行きたい 4 2023/04/26 11:39
- 北海道 北海道と東北、夏に行くならどっち 7 2022/07/15 07:53
- 北海道 7月26日より北海道旅行をします 3 2022/07/17 00:24
- 甲信越・北陸 北陸七尾市や氷見市まで自家用車下道で行きたい 6 2023/04/21 12:42
- 北海道 5泊6日で北海道旅行に行く場合、どのように回ればいいでしょうか。 14 2022/07/29 07:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5月の北海道の気候
-
北海道旅行のルートについて
-
北海道4泊5日プランに、アド...
-
初の北海道、持ち物は?
-
北海道ドライブルート(屈斜路~...
-
釧路の高校生は何で自転車にス...
-
5月下旬から6月下旬の道東旅行...
-
二月中旬に札幌から紋別まで車...
-
北海道の道東、夏休み&週末の...
-
北海道限定の三大がっかり名所
-
釧標国道は何と読むのですか?
-
夏、釧路湿原。楽しみ方は?
-
川湯温泉にある硫黄山のたまご...
-
北海道旅行を計画しています。...
-
9月に初めての北海道旅行を企画...
-
がりんこ号とオーロラ号
-
網走から知床・知床から川湯ま...
-
『UFOが釧路に降りる』っていっ...
-
9月13日から3泊4日で、旭...
-
北海道旅行の服装を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道旅行10日間、無謀でし...
-
少し無理がある北海道旅行につ...
-
4月の北海道旅行、旭川~女満別...
-
北海道。道東6泊7日で6月新婚旅...
-
日程どうでしょうか?
-
●ゴールデンウィークの道東旅行...
-
北海道一人旅 知床富良野美瑛
-
5月の北海道でおすすめは?
-
北海道旅行、実際に旅してみて...
-
北海道 女一人旅 お勧め情報
-
高齢者を連れての 道東の旅プ...
-
北海道旅行のスケジュールについて
-
旭川から知床へ
-
6月末から2泊3日の北海道ドライ...
-
初の北海道旅行 工程表の添削...
-
7月の北海道、旭川から知床への...
-
北海道旅行
-
北海道でフクロウの置物が買え...
-
北海道への交通手段は?
-
今の道東の気候は?
おすすめ情報