dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま会社の資料や、画像をエクセルで整理していましてハイパーリンクで必要なものにすぐアクセスできるようにしようと思っています。

ところが、同じフォルダーの資料を順番に割りふってゆくのに、なぜか同じフォルダーの階層に毎回同じ手順で開かなければならないので困惑しています。

ちょっと効率が悪すぎると思うわけです。

同じ階層のフォルダーをハイパーリンクさせる作業中、フォルダーがいつも固定してくれると作業が手間取らずに進むと思うのですが、なにか方法はないんでしょうか?

ご存知の方がおられたら御教示ください。

A 回答 (5件)

すみません、またasyuです。


相対参照にして別のパソコンに移植することも出来そうなので、そちらでも確認してみてください。
なぜかこちらでは別のパソコンでリンク先(画像)を開いたところInternet Explorerの画面で表示されてしまいます。
プログラムの関連付けを変えても変化なしです。

こちらで試した手順です。
ローカルディスクC の直下にフォルダ(名前を資料一覧とします)を作り、エクセルのファイルとリンク先の画像ファイルを入れます。
エクセルのファイルのメニューバーの『ファイル』→『プロパティ』→『ファイルの概要』タブの「ハイパーリンクの基点」に \資料一覧
といれOKで閉じます。

ハイパーリンクを設定します。
『現在のフォルダ』としてエクセルファイルと画像ファイルが入っているフォルダの中が表示されます。
ですので、ハイパーリンクの設定がラクになると思います。
ここで設定は画像ファイルの名前だけでよいのですが、そのまま絶対参照の状態でも大丈夫のようです。

フォルダごと別のパソコンのローカルディスクC の直下にコピーしてください。
こちらでは上手くいったのですが、パソコンの環境(OSのバージョンやエクセルのバージョンは同じものでWindows XPとエクセル2002)でしたので、
バージョンが違うと上手くいくかどうかはわかりません。

ハイパーリンクの基点について書かれているのはこちらです。
http://office.microsoft.com/ja-jp/assistance/HP0 …

すみませんが、私は明後日、日曜の夜まで留守になります。
上手くいかないようでしたら、新しい質問として出される方が良いと思います。
いろいろかき回すようなことばかり書いてすみません。相対参照の件、諦めずにここを見てくださることを願っています。

参考URL:http://office.microsoft.com/ja-jp/assistance/HP0 …
    • good
    • 0

パス名・ファイル名の中に、特殊文字が含まれていませんか?



例えば、半角「#」をファイル名の先頭につけていると、
ハイパーリンクをダブルクリックで開くときに、すぐ上のフォルダが開かれてしまいます。

このような原因でしたら、ファイル名のつけ方を変更してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確認してみたところでは、その様子はありませんでした。しかし、銘記して今後そのようなケースなきように備えます。

お礼日時:2006/07/25 13:54

asyuです。

ハイパーリンクについて中途半端な書き込みをしまして、すみません。
ワードの方はハイパーリンクを設定したあと、フィールドコード表示にして参照するファイルの入っているフォルダよりも上を削除すると
相対参照になるみたいなのですが、エクセルではそれが出来ないので、大丈夫かな、と思いまして・・・
エクセルにも絶対参照から相対参照にする方法があるようですが、私の頭ではよく理解できません。
以下はエクセル2002のヘルプ『絶対ハイパーリンクと相対ハイパーリンク』の内容です。
『絶対 URL にはフル アドレスが含まれます。つまり、プロトコル、Web サーバー、パスおよびファイル名が含まれます。

相対 URL では、1 つまたは複数の構成要素が省略されます。相対 URL にない情報は、その URL があるページから取り出されます。
たとえば、プロトコルと Web サーバーの情報がない場合、Web ブラウザでは、現在のページのプロトコルとドメイン (.com や .org、
.edu など) が使用されます。

Web ページでは、一部のパスとファイル名しか含まれない相対 URL を使用するのが一般的です。ファイルを別のサーバーに移動した場合でも、
そのページの相対 URL に変更がない限り、ハイパーリンクは動作するためです。
たとえば、Products.htm 上のハイパーリンクが、Food という名前のフォルダ内にある apple.htm というページをポイントしているとします。
両方のページを別のサーバー上の Food フォルダに移動しても、ハイパーリンクの URL は正常に動作します。

Microsoft Excel のブックで、リンク先ファイルの正確なアドレスを指定せずにハイパーリンクを作成すると、既定では、そのハイパーリンクは
作業中のブックからの相対アドレスになります。基点に別のアドレスを設定し、既定値として使用することもできます。
この場合、設定したアドレスにあるファイルへのハイパーリンクを作成するときには、[ハイパーリンクの挿入] ダイアログ ボックスで、
パス名ではなくファイル名だけを指定すればよいことになります。』
検索キーワードは『ハイパーリンク』で出てきたものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございました。

とりあえず、データーの一覧をつくり、コピペで対応してゆきました。

作業的には、手間ですがいたしかたありません。
一応、作業にもなれましたので、これでやってゆきます。今回は、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 13:57

おそらく、ハイパーリンクのダイアログボックスで最初に表示されるフォルダがどこかという設定はレジストリの中にあると思います。


ですが、私のレベルではどこにあるのかもわかりません。
また、マクロで対応できるかも、ですがそれもわかりません。
エクセル専門の掲示板でお聞きになってみてください。

こちらはいかがでしょうか?他の掲示板へのリンクも沢山載せていますので、そちらも見てよさそうなところで質問を出してください。
excel7.com-EXCEL生産性向上委員会-
http://www.excel7.com/

これは回答ではないのですが、ちょっと気になったので・・・
ハイパーリンクはそのままですと絶対参照になりますよね?
ハイパーリンクが入っているファイルとリンク先のファイルを取り出して他のパソコンに持っていくとリンクは無効になってしまいますが、
そういう点は大丈夫なのでしょうか?

参考URL:http://www.excel7.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございます。

部屋で実験していますが、最終的にはノートパソコン
で設定しようと思っています。

フォルダーの絶対参照というのは、持ち運びできないのは残念ですね。

お礼日時:2006/07/21 02:40

一番初めに開くのはマイドキュメントでしょうか?


でしたら、そこに開きたいフォルダのショートカットを入れると手間が少し省けると思います。
不要になりましたら、フォルダのショートカットは削除してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに少し楽になりました。
ところで、フォルダーの階層は毎回選ばないと
いけないのでしょうか?

単純反復作業なのに、ものすごく非効率な感じで
いぶかしい思いがします。

なにか適切な設定方法って、ないのでしょうか?

お礼日時:2006/07/19 04:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています