dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月下旬に、エバー航空で札幌(新千歳)から台北を経由してパリに行きます。
1ヶ月ほどキャンセル待ちをして、運良くとれたチケットです。

この場合、オーバーブッキングの可能性もあるのでしょうか?
最近、知り合いが海外に行ったのですが、オーバーブッキングでエコノミークラスがビジネスクラスになったそうです。
他にも、オーバーブッキングでクラスがアップした人の話を身近で何人か聞きました。

オーバーブッキングってそんなに頻繁にあるものなんですか?
そして、あるとしたらその恩恵(笑)にあずかるコツは何かあるのでしょうか。
一説には、ギリギリの時間で飛行機のチェックインをするとなるとかいう噂も…。

でも、まだ座席が指定されていないので、早めにチェックインして窓際の席を確保したいなとも思います。(混んでいる便だろうから難しいかもしれないけど)

もうすぐ出発なので、気になっています。

A 回答 (7件)

アップグレードになる人は2種類います。



あらかじめ明らかにオーバーブッキングになる事がわかっている場合:
お得意様や正規料金(高い値段のチケット)で購入して下さったお客様を優先にアップグレードします。
この場合は、あらかじめアップグレードが決まっているので、早くチェックインしてもアップグレードしてもらえます。

ギリギリに来たお客様の席がなかった場合:
格安航空券の安いお客さんでもアップグレードになる可能性があります。でも本当に乗り損ねる可能性がありますので注意。

私の友人にもギリギリチェックインでビジネスになった人はいましたが、それを狙って遅めにチェックインするのはおすすめしません。
基本的にはお得意様や、同じエコノミーでも高い料金のチケットを買った人が優先されると思っていた方が良いです。
「いつかそんな事があったらいいなあ」くらいにとどめておいては?


ちなみにビジネスアップグレードにも2種類あります。

ビジネスがガラガラの場合、空席で飛ばすよりも一人でも多くの客を乗せようとするので、実際のエコノミー席よりもエコノミー客を多めに確保する事があります。
キャンセルを見越しての事ですが、エコノミーがオーバーブッキングになってしまっても、一部の客をビジネスにしてしまえば良いという、航空会社の意図的なオーバーブッキングです。

その際、ビジネスの客が一人もおらず、全員がエコノミーのアップグレード客になると、席はビジネスでも料理やサービスはエコノミーという状態になります(笑)
一人でも正規ビジネスの客がいれば、サービスに差をつける訳にはいきませんから、エコノミー客もビジネスのサービスと料理を食べる事ができます。



余談ですが、国内線のオーバーブッキングで「便を遅らせても良いというお客様がいたら、謝礼を差し上げます」というアナウンスがあり、その恩恵を受けた事ならあります。30分後の便に乗るだけで1万円も謝礼をもらえてラッキーでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇぇ、アップグレードにもそんな事情があるんですね。
私も国内線で「便を遅らせたら1万円」のアナウンスは聞いたことがあります。
その時は予定の時間が差し迫っていたので利用しませんでしたが…いいですよね!

やはりギリギリチェックインは避けようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/17 21:37

「オーバーしているので、降りてください」ってのは遭遇したことがあります。

香港行きの便で、「30分後に出る他社便に乗ってもいい、という方には現金なら100ドル、当社のクーポンなら250ドル差し上げます」って言われて、すぐに手を上げました。

香港到着は30分も差が無かったと思います。

成田からだと、行き先によってそういうこともあるんです。

ホテルが「満室なので、他のホテルに移ってくれたら100ドル」ってこともホノルルで経験しました。

アップしてくれるかどうかは、一人旅のほうが可能性は高いと聞きましたね。

リコンファームは、短期の観光旅行(単純往復)だったら不要です。航空会社のシステムで、一つ前の旅程に乗っていることが確認されれば、次の便に乗る意思があると判断されます。
宿泊先のホテルを入力しておいてもらえば、もしもの場合、連絡が来ます。
心配なら、台北到着時に、どこでもいいからEVAのカウンターで申し出てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます^^
リコンファーム、現地で忘れないようにしないといけないですね。
パリ―台北間と台北―新千歳間と両方したほうがいいのかな?
うっかり者なので、気をつけなきゃ…!

お礼日時:2006/07/18 22:09

> ところで、「リコンファーム」って具体的にどうしたら良いんですか??



現地の航空会社オフィスへ出発の72時間前までに連絡しなければなりません。簡単な英語でリコンファームしたいといえば日にちと便名、名前を聞かれます。出発の際、航空券を受け取るとき大抵はリコンファームするよう言われ、現地の電話番号の書いた紙をもらえますが、念のため調べてから行った方がいいでしょう。慣れれば全く問題ない事ですが、不安なら機内の日本人スタッフにお願いしたらやってくれる場合もありますし、現地のホテルのフロントでお願いしたらやってくれます。尚、ホテルでは有料サービスとなっている場合もありますし、無料の場合はチップをあげたほうがいいでしょう。到着空港で航空会社事務所へ行ってやる方法もありますが時間帯によっては無人の時もあります。結局、自分でやるのが一番確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リコンファーム…大事ですね。
英語があまり得意ではないのでちょっと敷居が高いように感じていましたが、頑張ってやってみます!
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/07/18 02:26

ぎりぎりチェックインは嘘ですね。



今、どの会社も顧客をコンピューター管理していますから、
まず、その会社のマイレッジクラブに入ることが第一、
それから、その会社のマイルをせっせと溜めること。
特典航空券に替えるだけではなく、その会社の重要な
顧客と思わせるため。

そうして、エコノミーがあふれた際に、優先的にビジネスに
連れて行かれます。

タイ航空、キャセイ航空、オランダ航空、スイス航空、大韓航空で経験あり。
タイ航空が一番多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー。なるほど。優先される顧客になるにはそれなりの理由がいるんですね。
私は今のところあまり飛行機に乗る機会がないので…難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/17 18:59

たしかにそのようなことは良くあります。



そのての話は、周りでも良く聞きますし、また、当方もそのような経験をしたことも数回あります。

ただし、海外を年に何往復もして、1/10 の確立の話です。

ビジネスクラスなんかに回されたら、服装もそれなりにしておかないと、逆に恥ずかしい思いをします。

コツですが、たしかにギリギリの時間のチェックインはチャンスは多少多いとは思いますが、チェックイン時間最後の方は、機体の腹に入れる荷物スペースの空きが少なくなるためか、預ける荷物の制限オーバー分の追加料金をきっちり請求されたりと、損することのほうが多くなると思います。

特にトランジットの場合、荷物の超過分の料金はきっちり取られる傾向が強いですので、荷物が多い場合は特に、早めのチェックインをしておくことの方が安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむむ。そうなんですね。
私は海外なんて年に1回行くか行かないか程度なので期待しないほうが良さそうですね。
預ける荷物のことを考えると、早めのチェックインが良さそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/17 18:56

オーバーブッキングは航空会社によって全く異なります。

日系の会社やチャイナエアライン、タイ航空などリコンファーム不要と言っている所ではまず発生しません。米系の会社が比較的発生しやすいですがエコノミー利用の上級会員など独自の優先順位があるようです。無料アップグレードされやすい人もいるので名前とかも関連しているのかもしれません。されない人は何回利用しても全く声がかかりません。というわけでアップグレードを期待して遅めにチェックインするなどの事は止めたほうがいいでしょう。何らかのトラブルで搭乗締め切り時間に間に合わなかったら乗れませんからね。

この回答への補足

なるほど、わかりました。
オーバーブッキングを期待するのはやめたほうが良さそうですね。
エバー航空は初めて利用するので、早めにチェックインしようと思います。

ところで、「リコンファーム」って具体的にどうしたら良いんですか??
「地球の歩き方」には、「帰りの航空券の予約再確認」とあるのですが…。
教えてください(><)

補足日時:2006/07/17 18:47
    • good
    • 0

オーバーブッキングは日常茶飯事ですよ。



で、ビジネスに回して貰えたのは大変ラッキーでしたネ
搭乗カウンターで「片道航空券を差し上げるので日にちを変えてくれる人募集」って放送をよく聞きました。

頻繁に行き来する人なら片道が浮いて嬉しいでしょうが旅行なら大変だネ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
確かに私は旅行なので、帰国してからのスケジュールの調整もあるので大変ですね…。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/17 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!