
関西の方に聞きたいのですが、
関西では「~でしょ?」は敬語で使われることが多くないですか?
東京などの関東ではよくこの「~でしょ?」というのは使われるんですが、
東京の人は、この「~でしょ?」はタメ口らしいです。
関西で言う、「~やろ?」と言うのと同じ感覚です。
上手い例え話が見つからないのですが、
んー、例えば、「これ○○に持って行くんやろ?」とい関西で言うのを
関東では「これ○○に持って行くんでしょ?」と言います。
最初はなんでこの人は、敬語使うのかと疑問に思いました。
関西では、「~でしょ?」は敬語ですよね?
なんか自分でもわからなくなってきました。
皆さん教えてください。
お願いします。
あ、因みに僕は関西出身ではないのですが、
殆ど関西弁と似た方言の出身者です。
大阪にも4年住んでいたので、大阪に行ったときも言葉には、
違和感がありませんでした。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
なんとなく分かったような気がします。
「やろ?」など、語尾を「です、ます」にせずに方言のまま話す間柄というのは、親しいか、目上の人が目下に向かって話すときですね。
「でしょ?」はですます言葉なので、丁寧語だという感覚は分かります。
親密度が低い感じですね。
ところで、共通語で「~だ」と言うところが関西では「~や」になるわけですから、
関西弁の「やろ?」は、関東では「だろ?」に当たるんじゃないでしょうか。
なんとなく、「やろ?」よりも、少しぞんざいな感じがしますし、男言葉になりますから、女性は普通言いません。
(方言は男女差が少ないです)
だから「だろ?」とは言わず「でしょ?」になるんじゃないでしょうか。
「でしょ?」は大して丁寧な言い方ではなく、「やろ?」と同じくらいの親密さのときに使う言葉なのだと思います。
No.5
- 回答日時:
大阪生まれ・大阪育ちです。
後輩に「これ○○に持って行くんでしょ?」と言われたらちょっと気になります。
近しい仲ならいいのですがもっと目上の方にその言い方をするのではないかと心配になります。
『持って行くんでしょうか?』なら敬語ですよね。
それがはしょられた形でしょうか?
ニュアンスが分からないのでどうも判断できませんが
仕事上で使うのなら少し気になります。
No.4
- 回答日時:
関西出身、東京在住です。
>関西では、「~でしょ?」は敬語ですよね?
東京でも関西でも、フレンドリーにできる目上の人を相手にした時のちょっと砕けた言い方ですよね。
関西でも、面識の無いような目上の人に対しては使いません。
また、東京でも下の人には使わない言葉ですので、「~やろ?」とは少し違います。
まだ、打ち解けてない後輩へとか、元々下手に出る言葉遣いの人ならあり得ますけど。
No.3
- 回答日時:
地区にもよるでしょうが・・・
生まれ育ちは大阪で、今は仕事の関係で東京に居ます。
確かに文字で書けば「でしょ」かも知れませんが、同列に語ることが既に間違っていると思います。
そもそも、イントネーションも違いますし。
意識では「でしょう」の感覚で、「う」が、ハッキリ発音されていないって言うか・・・やっぱり言葉では言い表しにくいですねぇ。
結論としては、No1の方と同じです。
決して「敬語」ではありません。が、東京の「でしょ?」よりは、確かにイメージ的に柔らかな「感じ」の言葉です。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
同じく生まれ育ち大阪です。
「~でしょ?」は、これまた同じく、敬語ですか?
わたしも敬語扱いは「~ですよね?」です。
目上の人、会社の人には「~ですよね?」を使ってます。
「これもっていっていいんですよね?」かな?
「~でしょ~?」は少し親しい人に、くだけた話をする際に使うかな?
例えが変ですが、
「夏といえばやっぱりビールでしょ~」みたいな。
これだと標準語と一緒かな?
でも、あんまり、敬語というか、外向きの時には使いません。
御参考まで
ありがとうございました。
そうですねー。確かに敬語ではないかも^^;
僕が間違っていました。
確かに、「~ですよね?」
と言いますが、それを、「~でしょ?」 と言える雰囲気と言うか、
言える会話の時ってないですか?
その言えそうな状況で使っても、それはタメ口ではないのではないかなー?と思ったんです。
いい例えの会話があればいいのですが、・・・・^^;
No.1
- 回答日時:
生まれも育ちも大阪です。
「~でしょ?」って敬語ですか?
目上の人には「~ですか?」って言いませんか?
私は上司なら「これ○○に持って行くんですか?」と言いますが。
でも「~やろ?」よりは「~でしょ?」のほうが少しは丁寧な気はしますね。
仲の良い先輩ならありかな?
ありがとうございました。
そうですね。敬語は言い過ぎたかもしれません^^;
目上の方に「~ですよね?」を
関西では「~でしょ?」と使いませんか?^^;
これも場合によっては使わないときもあるのですが、
なんて言ったら言いかよくわからなくなってきたーー(*_*)
そもそも関西では「でしょ」は殆ど使いませんよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
電話番号の最初の3桁や4桁って...
-
「○○さんの家」という意味で「...
-
友達(東京人)が大阪が合わな...
-
大阪人ってどうして威圧的なん...
-
市外局番
-
呼び出しの「元」と「先」って...
-
贈呈式の司会進行の原稿につて
-
東京の方は県外のことをなんで...
-
【関西の方限定】 関西弁につ...
-
大阪の各地域を東京周辺に例え...
-
電信棒という表現は方言ですか?
-
鹿児島から大阪までの距離を知...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
大阪人ですが、大阪人が嫌いで...
-
大阪に合わない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏休みの思い出を教えて!
-
貴方にとって『かわらないもの...
-
もう,恵方巻の宣伝がコンビニや...
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
関西のノリがほんとにしんどいです
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
大阪人ってどうして威圧的なん...
-
求解籤
-
大阪に合わない
-
「○○さんの家」という意味で「...
-
話してる時に『〇〇〇〇じゃな...
-
友達(東京人)が大阪が合わな...
-
明日は大阪へ気をつけて行って...
-
贈呈式の司会進行の原稿につて
-
JRで神戸駅から大阪まで 快...
-
淡路で潜水艦?
おすすめ情報