![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
できるだけ劣化の少ないロスレスに興味があります。
原音に近いということは嬉しいので使ってみようかなと思ったのですが、wmaロスレスで保存したものを普通に圧縮したwmaなどに変換してポータブルオーディオに取り込みたいと思ったとき、WMP9だけではできないんでしょうか。
そもそもWMP9で音楽を取り込むのはCDからしかしたことがないのですが。
ポータブルオーディオにはwma160Kbpsくらいでいれたいのですが。
大事に保存したいものはロスレスで外付けハードに。
さらに大事なものはCDにも焼いて・・・と。
CDに焼いたものはまた取り込めばいいと思いますがハードに入れた場合どうすればいいんでしょうか。
できるだけ手持ちのソフトだけでできる方法があればと思います。
あと、iTunesは入れてます。
宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「大事なものはCDにも焼きたい」という一文があったので、CDイメージを使用したほうがいいのではないでしょうか、という回答なのです。
Windows Media Playerがおすすめできないのは、特に設定していない場合に音量調整が掛かる仕様になっているために、知らない人が作成すると望まない音質で焼かれてしまうという点です。
音量調整されたものを再度取り込むと、音質面で変わってしまいます。
可逆圧縮ならば音質の劣化(間引き)というのは起きません。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_d …
(Windows Media Player9でどうだったのかは、分かりませんが。
著作権保護の件は、ユーザーのことよりも体裁の方が大事なようです。)
慣れていない方向けのおすすめの方法は、借りてきたものはCD-Rに必ずバックアップ(ライティングソフトのバックアップ機能で)を取り、
適切なビットレートで取り込み、PC上にライブラリを構築するというものです。
160kbps~192kbpsなら通常の視聴環境では問題にならない音質ですので。(WMAの160kbpsは個人的に音質テストをしてみた結果では、MP3やAACより良くないという印象がありますが。)
この回答への補足
お礼の後ですのでココに書き込みます。
WMPの9では再生の時に音量自動調節機能はオン、オフの設定が切り替えられるようですが、メディアライブラリに追加したりCDに書き込んだりするときにはオンになっていてオフにはできないようです。
(自分で探してみたことが間違っていなければ・・・)
WMP10ではできるんですね。
一度10を入れたことがあるのですが、使い勝手が違うと家族に不評だったため9にもどしてしまいました。WMPを使い続けるかどうか迷うところです。
Windows Media Playerはパソコンを買って初めて使ったソフトなのでなんとなく使ってはいますが、特に使いやすいというわけではないです。
やっぱりライティングソフトを使うべきなのかもしれませんね。
>特に設定していない場合に音量調整が掛かる仕様になっているために
これは設定を変えれば調節を掛けずにバックアップできるのでしょうか?
さっき
スタート→すべてのプログラム・・・と辿って
→アクセサリ→エンターテイメント→ボリュームコントロール
というのを見つけましたが関係ありますか?
また質問してしまいました。すみませんお暇があればで結構ですので教えてください。自分でも試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
だとすると、おそらくWindows Media Player10からの機能ということなのでしょう。
(WMP10におなってからその手の質問も増えたので。)通常のライティングソフト、WMPなどでの読み取り、書き込みでは位置がずれるとも言われているので、完璧なバックアップを求めるならEACが良いということになると思います。
(EACは難解であまりおすすめはできませんが、読み取り精度が高いという点と、CD-TEXT対応などの点でやはり優れています。)
WMAの可逆圧縮も、分かりやすい変換ツールを用意していないなどの点で、本末転倒という感じです。
SoundPlayer Lilithを使えば、WMA可逆→WMAへの変換は可能です。オンラインアップデートを行うと、プレイリスト上から右クリックでファイル変換リストへ送ることができるようになるので、必ずオンラインアップデートを行ってください。
(右クリック→設定→その他→オンラインアップデート、デバック用コンポーネントをチェックするをオンにしてアップデートします。)
参考URL:http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2004/03/post_ …
やぼ用でパソコンから離れており、お礼が大変遅くなって申し訳ありませんでした。
EACは難しそうで敷居が高いのですが、思い切って使ってみたらすっきりするのかなあと思います。
ほんとうに何度も詳しく教えてくださってありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
CD-Rにも戻す場合、Exact Audio Copyで作成したCDイメージをロスレスで圧縮という方法が最適です。
興味がある場合は、過去に投稿しているので読んでみてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2207882
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2262323
単曲のロスレスで保存して、CD-Rに焼いても構成が変わってしまうのでおすすめできません。
過去ログの一つはすでに見ていました。
万年超初心者の私には???なことが多いのですが、やっぱりWMPだけではだめなんですね。
#2の方へのお礼にも書きましたが劣化をなにがなんでも防ぎたいというほどではないんです。
とは言っても、Wラジカセでダビングした音はさすがに聴きづらいです。
取りためた曲が伸びて聴けなくなったことは悲しいです。
もっと昔(子どもの頃)オープンリールというバカデカイ機器で再生していた曲や亡くなった父の声(これもオープンリール)が聴けないのは残念です。
レコードはプレーヤーを買いなおしました。
とにかく聴けなくなることは悲しいです。
最近のものでも、パソコン購入当時(XP出たて)喜んで取り込んでいた曲が64ビットで、しかも保護されていて他のプレーヤーに移せません。
仕方なくCDに焼いてもう一度取り込んだら本当に音が悪くなっていてやっぱり悲しいです。
気持ちよく音楽を聞き続けたいものです。
すみません回答をちゃんと理解できていないのですが、wmaロスレスで保存したものをWMPの機能を使ってCDに焼いた場合、ミニコンポやカーステで聞くには、まあ私は気にならないのですが、それをまたPCに取り込むとかなり劣化するんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
WMPには、WMAのビットレート変換機能はありません。
iTunesはWMAをインポートできますがAACかMP3に変換する事になってしまいます。
というわけで、何らかのソフトをインストールする必要があると思います。
本家Microsoftの Windows Media エンコーダ 9
1曲ずつしか変換できないし、使いにくく、動作も重いです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsme …
Rip!AudiCO シェアウェア 3,140円です。
Rip!AudiCO FREE 無料ですが、同時に5曲までしか変換できません。
http://pino.to/audico/download.htm
AudioEncoder 2.04d 環境によってはWMAの変換でエラーになる場合があります。
(WMP10と相性が悪いようです。)
また、変換する時、タグ情報の中でトラック番号が引き継がれないので
自分で入力する必要があります。
http://kserver.panicode.com/software/obsolete/au …
Music Station ver 1.32
音楽ファイルの統合環境ソフト、という事なので、機能が若干多めで、
最初、変換する方法に戸惑うかも知れません。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~k-kumaki/prog/mstn.h …
やはりなんらかの別なソフトを使わないといけないんですね。そういう作業も嫌いではないのですが、そんなに膨大な量があるわけでもなく、これからもそんなに増えないと思うんです。(同じ曲を何度も何年も聴き続けるほうなので。)
ということは、ロスレスって使い道がないかなあと思えてきました。
しばらくはwma160ビットかmp3で持たないと使えない。いずれもっと高音質の出せるオーディオ環境を持てたとしてもその頃にロスレスがいいかどうか分からない。
なにがなんでも劣化を最小限にしたいというんではなく、がっかりしない程度に持っていたいんです。
難しいです・・・
たくさん教えていただいてありがとうございました。
それぞれの特徴をコメントくださったのでとても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
>wma160Kbpsくらいでいれたいのですが
Win付属のWindows Movie Makerで可能と思います
起動したら中にドラッグ>下左に中からドラッグ
3ムービーの完了
コンピュータに保存です
設定はその他の・・と思います
>wmaロスレスは扱った事ないのですが
一度お試しを・・
私って万年超初心者だなーと改めて思いました。
Windows Movie Makerというもの自体知りませんでした。
開いてみましたが、よく分かりませんでした・・・(^_^;)音楽ファイルを扱うソフトですか?(汗)
早々に回答くださっていたのにお礼が遅くなって申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー iTunes Matchについて。 iTunes Matchについて質問させてください。 このサービ 2 2022/06/23 12:50
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー cdrへの書き込みで、オーディオcdで書き込むには、 4 2022/09/15 13:10
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- 音楽配信 月額ミュージックを聞くvs cdをインストールして聞く どっちが安い? 1 2023/01/05 14:57
- Windows 10 Windows Media Player12 2 2023/03/22 22:00
- 作詞・作曲 なぜ最近のアイドル曲は音が悪いのですか? 2 2022/06/06 20:40
- iPhone(アイフォーン) コンピュータを使わずCDから音楽を取り込みたい 9 2022/07/24 07:38
- 音楽配信 Appleミュージックで音楽を聴いている者です。 今現在入院中で病院の決まりの為iPhoneの充電を 2 2023/03/09 14:29
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
CADデータの変換ソフト
-
拡張子の変換について教えてく...
-
jpg画像を24bitカラーに変換
-
拡張子「KRF2」ファイル
-
TG-1のロガーを山レコの取り込...
-
.recファイルを.mp4に変換する方法
-
PDFに変換すると画像等がずれて...
-
Steam 動画のmp3変換について S...
-
MLDファイルをMIDIに変換したい...
-
WordファイルをPdfに変換する...
-
HEVCコーデックが必要な.mp4を...
-
MP3とWMA
-
DVDPikUpで切り取ったVOB
-
Word文書(docx)をLINEで送るには
-
PDF上の表の数字の集計方法を教...
-
サポートされてないファイル形...
-
SONY ICカードリーダー RC-S330...
-
ZIPファイル内のファイルを...
-
著作権法違反
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
CADデータの変換ソフト
-
拡張子「KRF2」ファイル
-
.recファイルを.mp4に変換する方法
-
拡張子の変換について教えてく...
-
MPEG-4→MP3の変換方法
-
PDFに変換すると画像等がずれて...
-
AC3⇒WAV、拡張子を変えるだけで...
-
WordファイルをPdfに変換する...
-
Windows7でHEIC画像を表示した...
-
jpg画像を24bitカラーに変換
-
Steam 動画のmp3変換について S...
-
求む IEEE1394をUSBへ変換アダ...
-
PDF上の表の数字の集計方法を教...
-
Word、ExcelのPDF変換について
-
HEVCコーデックが必要な.mp4を...
-
動画エンコードでCPU,GPUどちら...
-
mp4の音楽をmp3に変換したいの...
-
・pdfファイルをスライドショー...
-
ワープロのFDをパソコンのFDに...
おすすめ情報