dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わかりにくい質問ですが、がんばって聞いてください^^;
しずく型(ドロップ型)のビーズで左右、つまり平行に、横に穴が開いているビーズをみなさんどうお使いですか?
私はドロップ型のビーズを使って、イヤリングを作るのが好きなのですが、その場合は縦、つまり上から下へ穴が開いているものを使っているので、Tピンを使って処理をしています。
でも、横穴のビーズを使ってそのままドロップ型の形を生かすように縦にぶら下げたいとき、どうすればよいのでしょうか?
皆さんの回答お待ちしております。

A 回答 (2件)

 丸カン、三角カン、Aカン、バチカンなどを使うのが主流だと思いますが、私のお気に入りは、自分で「かご玉」を作ることです。


丸小や丸大、もしくはスワロをいれたりして・・・
PCは苦手なので、図に表せないのが残念ですが、
ビーズ関連のサイトに作り方が載っているかもしれません。
一応、文章で伝わるかわかりませんが、書いておきます。
 テグスを20センチ位にカットし、
テグスの中心に丸小7個を通し、穴の部分で交差する。
左右のテグスで、隣の丸小1個ずつをすくい通す。
左右2個ずつ新しい丸小を通し、
更に丸小1個で交差させる。
その後、左右に丸小1個ずつ足し、
初めの7個の丸小の輪の真ん中の丸小1個で、交差。
 文章にしてみると、難しそうですが、
意外と簡単に出来ますよ!
良かったらチャレンジしてみて下さい。
    • good
    • 0

△←こういう形でぶら下げたい、ということでしょうか?



丸カンで直接付けるかチェーンに付けてぶら下げるか…だと思います。

後はテグスで花にしたりとか…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!