
4トンウイングに乗ってます。
最近、雨が降ると前に積んである荷物の底が濡れていて、よく見ると、あおりの前方に付いている2cm×60cm位のパッキンが劣化していてヒビが入ってたり穴があいてる箇所がありました。その劣化したパッキン上部から雨水が下に伝って荷物が濡れたとしか考えられません。
そこで、ホームセンターで1mm×3cmの1mほど巻いてあるゴムとゴム用接着剤を買ってきて、劣化したパッキンの上から、巻きゴムを加工して接着剤で貼ろうと考えてます。
補修方法としては、それが最適なのでしょうか?他に簡単で確実な方法があったら教えて下さい。
説明不足かもしれませんが、宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一人が荷台に入り、もう一人がホースで荷台の屋根に水をかけて、どこから水が漏れているか確認しましょう。
大雨だと意外と下から入ってくることもあります。パッキンの上にさらにゴムを張り付けると、パッキンの厚みが増してしまって、アオリが完全に閉まらなくなる恐れもありますし、閉まったとしても、その影響が反対側に隙間を生んでしまう恐れもあります。あくまで応急処置でしかないので、購入先で正規部品に交換してもらうのが結果的に安上がりになると思います。ゴム類は経年変化で確実に劣化するので、消耗部品と考えましょう。ご回答ありがとうございます。
水をかけて確認したんですが、やはりパッキンから水が伝って漏れてきました。
シリコンシーラントを使って補修も考えたんですが、やはりディーラーで交換した方が間違いないみたいですね。
No.1
- 回答日時:
原因をよく追求してほしいとは思います。
端的に言えば
荷物の下が濡れているから、
下のパッキンと考えるのはあまりにも早計ですし
たぶん間違いですしね。
前側が濡れているから前側というのも。
また直し方としては、最悪の直し方ですね。
一番良いのは?パッキンごと交換する事に決まっていますし、
パッキン交換の際に適切な変成コーキングでも打てば完璧
まさにベストな補修になります。
あと。
今ある「劣化したゴムパッキンに、ゴムを硫化接着する」のは
無理です!!!
ゴムというのは、再硫化させる事でお互いを接着しますが
ご存じの通りその際には二つの条件があり、
硫化を妨げるもの(ゴムの保護シリコンやタルクが染みこんだ層)の削除
ヤスリがけなど伸した処理が必須なこと。
そして、再硫化とはゴムを溶かす処理であること。
ですので、使い古されたパッキンにゴム接着剤でゴムを貼り付けるのは無理!!!
G17などでもあっという間に剥がれて使い物になりません。
漏れが生じている箇所が確定しましたら。
・車体とパッキンの間にコーキングを打つ
・チリ(ドア隙間)をヒンジ(ゆるめて叩いて)移動やパネル変形(端をもってえい!)で詰める
・パッキンの表面がぼろぼろであれば、車両用シーラーや
先の変成コーキングによりパッキンの盛り増し。
パッキンを換えずに補修する方法はこうなります。
劣化が見てわかるのですから、
パッキン丸ごと換えた方が、確実!ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション フローリング重ねばりについて 3 2022/06/27 21:38
- 電気・ガス・水道 壁掛け給油機の水漏れ補修 4 2022/05/01 13:23
- 洗濯機・乾燥機 自動洗濯機給水ホースについて 6 2022/11/30 13:01
- DIY・エクステリア 水道工事、ユニオンで接続とエスロンで接続どちらが長持ち? 1 2022/08/27 20:29
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- 化学 【化学】クレ556に同社製品のラバープロテクタントと同じ効果をゴム部分に吹き掛けて期 1 2023/03/31 19:21
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 日用品・生活雑貨 プラスチック表面が、経年使用で粉吹きした状態になっている物があります。 例えば、屋外使用プラスチック 2 2022/07/30 16:57
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の若いライダー達は、極端に...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
バイクの切り替えし
-
ジクサー150について
-
xsr900gpがヤマハに展示してあ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
冬季の名阪国道
-
バイクカバーについての質問で...
-
二輪車で雪道走行
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
バイクの形状
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
-
原付き2種 DIO110 について詳...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
排気量と名前
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
原付き2種のスクーターに詳しい...
-
バイクの整備屋って
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セガサターンの黄ばみを分解せ...
-
トラックの、あおりのパッキン
-
お茶犬のシークレットって.....
-
ワイパーを動かすとガガガと音...
-
ロリ巨乳の魅力
-
泥のように眠る
-
画像の台座(石座)にはカンが...
-
自転車のタイヤのバルブがなく...
-
リアエンド巾126ミリのフレーム...
-
ゲートバルブの部品交換について
-
緩まない水道管バルブ
-
電磁弁について
-
バルブの形状について
-
棒針編みのゲージについて
-
シマノの会社は大学生だけの採...
-
ジュニア用24インチロード車に...
-
ジムニーJB23 段差とか関係なく...
-
ER34 ブースト圧について質問で...
-
自動車タイヤのバルブ交換後、...
-
用語の意味の確認です。
おすすめ情報