
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にHDDなんぞ無くても動かすことは出来ます。
そのパソコンを動かすために必要充分なプログラムとデータがメモリ(RAM)上にあればいいのです。(コンピュータの基本動作はCPUとRAMのデータのやり取りです)
非常用として重宝されているkinoppixのようなコンパクトなOSは、オンメモリで動作します。
ですが、現在のWindows OSなどはメモリ上に展開しておくにはあまりにも膨大なデータ量があり、かといっていつもすべてが必要というわけではないので、必要なときに必要なものだけをHDDやCD-ROM、FDといった外部記憶装置から読み出すわけです。
No.7
- 回答日時:
皆さんの言うことで大まかに同意ですがちょっと付け足し。
起動はCDやDVDでも問題ないですが、結局の所、
Windowsだと、かなりディスクに書き込みに行きますので、
書き込みの出来ないディスクは起動は出来るけど使えないって言う
答えになるのではないでしょうかね?
ソフトによっては最終日時などをレジストリに書いたりするソフトも多いです。
その時点で書き込みが出来ませんって話になってしまうと思いますね。
後は読み取り速度の話から行っても現実的にはどうでしょうか?
かなり譲って他の方も書かれてたフラッシュメモリで起動させる
やり方ならまだ現実的かなと思いますね。
起動させるだけってのと、使うってのは別物だって言うことでしょうか。
No.6
- 回答日時:
昔のPCは、ハードディスクはついていなかったので、フロッピーディスクで動かしていました。
さらにその前には、カセットテープから起動していました。はっきり言ってかなり遅かったです。
CD-ROMから起動できるようになったのは、比較的最近の事です。
ハードディスクを使用した方が圧倒的に速度が速いので、通常はハードディスクを使用することが前提にプログラムは作成されています。
OSのインストーラや、ハードウェアの診断プログラムなど、ハードディスクから起動できない状況で動作させるプログラムは、CDだけで動かせるようになっています。
No.5
- 回答日時:
普通のCDでは出来ません。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7507/win/win …
http://journal.mycom.co.jp/special/2003/winpe/
細工をすればとりあえずCDで動かす事は可能です。
No.3
- 回答日時:
はい。
お答えいたします。私の知る限りですと。フラッシュメモリで動作するものがあります。
「KNOPPIX」というものです。これは、HDにインストールすることなく使えるものです。つまり、Linuxのこと。
No.2
- 回答日時:

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLのシステム診断プログラム...
-
windoes7が動きません!!
-
Windows7とFedora13をマルチブ...
-
Explorer.EXEのエラー
-
PCの起動時間について
-
Macで特定のアプリを起動させな...
-
スタートアップの順番を決めら...
-
Apacheの複数起動
-
ワードパッドを起動するには
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
確認申請プログラム
-
DVD:使用領域、空き領域ともに...
-
PCが通常起動しない!
-
XP proでリカバリーディスク...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
誰かこのエラーの治し方教えて...
-
VAIO バックアップについて教...
-
NTLDR is missing Press Ctrl+...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLのシステム診断プログラム...
-
スタートアップの順番を決めら...
-
CravingExplorerが開けなくなり...
-
DELL のノートPCへのwin10のク...
-
vmware でCPUコア数を変更でき...
-
Microsoft Outlook セーフモー...
-
wwindows7は起動したが、壁紙っ...
-
漫画喫茶でUSBフラッシュメモリ...
-
[天使のいない12月]が起動で...
-
パソコンってCDのプログラム...
-
「ウィンドウステーションがシ...
-
PCの起動時間について
-
windows7を使用できますか?
-
windows7が起動しなくなってし...
-
windows ライセンス認証切れ
-
fedora grub2のブート対象除外
-
エクセル2010ファイルから開く...
-
Vstaゲームによる多重起動
-
PC版LINEが起動しない
-
スタートアップに指定していな...
おすすめ情報