
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
こうゆうものはvistaなら、再インストールをしてくださいが出る・起動しないときもある(XP)・windows7は、Windows7におけるexplorer.exe不具合があります。
詳しくはこちら→http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5559240.htmlあと、これも→Windows XP または Windows Server 2003 でファイルを検索しようとすると、Explorer.exe プロセスが予期せず終了することがある(URL→http://support.microsoft.com/kb/900004/ja microsoftサイト)参考URL:http://support.microsoft.com/kb/900004/ja
No.6
- 回答日時:
↑でもできなかったら他の人もおっしゃったようにCDで修復するか、タスクマネージャーで「Explorer.exe」を実行するか。
あと、試したことはないんですが、「Explorer.exe」をスタートアップ登録したらどうでしょうか?
スタートアップ項目は起動時に自動実行されるので。
*Explorer.exeは普通システムの中核ファイルでWinLogonなどとともに起動されるはずですが・・・
一度修復されることをお勧めします。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5868671.html
No.5
- 回答日時:
Windows XPのインストールCDはお持ちでしょうか(パソコンと一緒にWindows XPが付いてきた時のリカバリディスクではありません。
但し、DELLなどにはシステム復旧ディスク等の名称でWindows XPインストールCDがあるはずです)。スタートメニューさえ出ないという前提でお話しさせていただきます。
まずは、Administrator(XP Professionalの場合)などでログオンします。
ログオン後、CTRL+ALT+DEL(またはCTRL+右SHIFT+ESC)を押し、タスクマネージャを起動します。
起動後、「ファイル」をクリックし、「新しいタスクの実行」をクリックし、現れたウィンドウで次の通り入力してください。
sfc /scannow
※sfcと/scannowの間には半角でスペースを、sfc及び/scannowも半角英数字で入力してください。
その後、Windowsファイル保護のウィンドウが現れ、「CDを挿入してください」という画面が現れますので、インストールCDを挿入します。
なお、この方法は東芝などの大手メーカー製PCの大半ではできません。但し、DELLやボリュームライセンスで購入した場合はできるはずです。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/222193/ja
No.4
- 回答日時:
> コマンドプロンプトで起動、適正なファイルと入れ替えとか。
(正常なOSが別途必要ですが) とはどう言うことですか?safe modeの起動選択メニューから「command prompt only」で起動し、DOSのコマンドで修復を試みる手段です。
OSがXP、MS-DOSの知識が無い場合、あんまり関係ないです。
> ちなみに僕はXPです
XPの起動ディスクがある場合、修復インストールを行う事でexplorerやその設定が上書きされて修復される事があります。
起動ディスクはお持ちですか?
メーカー製のPCでリカバリディスクしかない場合、ノートPCでリカバリ領域からのリカバリしか出来ない場合、リカバリするのが現実的な方法になります。
No.1
- 回答日時:
explorer.exeは、いわゆるファイル表示を行うエクスプローラーの機能の他に、デスクトップやツールバーの表示、制御も行いますので、終了させると何も表示されないのは妥当です。
ただし、通常のWindowsXPなどであれば、Explorerは再起動されて元の状態に復帰します。
まずは、起動時に[F8]キーを連打し、セーフモードで起動しての動作を確認してみてください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。Explorer.EXE のエラーはPC起動すると出てきます。エラーを「送信しない」にすると繰り返し出てきます それを続けると、ウィンドウやデスクトップのアイコンがきえていきます。
アイコンなどの戻し方は教えてもらいましたが、なぜPC起動時にでてくるのですか?(Explorer.EXEのエラー) 回答おねがいします。
回答ありがとうございます。 セーフモードで起動しましたが、同じようなことが起こります。 ノートンのウィルススキャンでアドウェアが発見!削除して再起動しましたが、また出現します。 どうなっているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタートアップの順番を決めら...
-
chem draw が起動しなくなりま...
-
CravingExplorerが開けなくなり...
-
DELLのシステム診断プログラム...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
ドライブFって何ですか?
-
パソコンを使ってて電源を起動...
-
パソコンを立ち上げてしばらく...
-
絶え間ない「○○は動作を停止し...
-
リカバリディスクについて
-
消えたファイルの戻し方
-
パソコンが起動できません… 助...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
システムイメージが上書きされる
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLのシステム診断プログラム...
-
CravingExplorerが開けなくなり...
-
pc起動時別のユーザーとして...
-
DELL のノートPCへのwin10のク...
-
windows10 高速スタートアップ...
-
PCの起動時間について
-
win8.1におけるlibreofficeの動...
-
PC版LINEが起動しない
-
chem draw が起動しなくなりま...
-
スタートアップの順番を決めら...
-
増設HDDにOSを移したい
-
PowerMacG4での大容量ハードデ...
-
初代iMacのOSを8.5から9へバー...
-
[天使のいない12月]が起動で...
-
Rosettaで開けません
-
スリープが勝手に解除されてし...
-
vmware でCPUコア数を変更でき...
-
windows7 を再インストールした...
-
OFF-LINE なのに「ネットワーク...
-
Windows機にMacを入れられない...
おすすめ情報