A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
魔法使いの開発工房
http://www.mahoutsukaino.com/
こちらのサイトの、
MS-Access2000超入門部屋--Excelとどう使い分けるか
http://www.mahoutsukaino.com/ac/ac2000/ac2000/so …
こちらを読んでみてください。
No.3
- 回答日時:
エクセルは「表計算ソフト」とと呼ばれるアプリケーションです。
データの管理も出来ますが、それは副次的な機能で
主はその名の通り「表」を作ったり「計算」したりする物です。
データベースは、データを管理することが主となります。
で、ここで仰っている「データベース」がマイクロソフトの「アクセス」を指しているのであれば、
アクセスでも表を作ったり計算できますが、データベースとしては副次的な機能です。
それぞれで、お互いの似たような事が出来るので最初はその違いが分かりづらいかもしれませんが、
(さらに同じマイクロソフト社製のソフトなので、動きや見た目に互換性があるのも混乱する一つの要因?)
理想だけで考える使い方であれば
「アクセス(データベース)にあるデータを使って、エクセルで表を作る」ということになります。
もっと直感的に分かりたい場合は、表計算ソフトとアクセス以外の有名なデータベースソフト(oracle)を
並べてみると分かるかと思います^^;
詳しくは、データベース入門の書籍を読んでみてください。
No.2
- 回答日時:
データベース、所謂RDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)と
Excel(表計算システム)は全く異なるものです。
テーブルとして情報を蓄積出来るというのは共通しますが、
前者はSQLを利用する事で特定のデータ(もしくは加工したデータ)を抽出可能です。
後者は必ずテーブルでなければならないわけでもなく、
数式を利用して値を算出する事も可能ですし、
図式の表示など、データ分析に特化します。
関係と言えば、Excelでデータベースを利用する事が可能な事でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
SQLって何のためにあるのでしょ...
-
初心者です。Accessを使って、...
-
【エクセル】自動保存先として...
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
汎用カード型のデータベースソ...
-
CSEでDB接続しようとすると...
-
エクセルからアクセスにADO...
-
アクセスの日付/時刻型で標準...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
スタライズとは、どういう意味...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
ODBC経由の処理が遅い
-
AccessとSQL Serverの違い
-
UNIX時間をEXCEL上で日付・時間...
-
構文エラー:演算子がありませ...
-
DB2の名称について(何の略?な...
-
データベースのメタ値はどこに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
ハイフン無しの電話番号データ...
-
エクセルのフォームについて(...
-
オラクルのLONG RAW型のテーブ...
-
リスト形式の表とデータベース...
-
エクセルの重複データの曖昧検索
-
ACCESSで条件付き書式の設定方法
-
データのインポートに失敗します。
-
ODBCを使わないでExcelへ連携
-
【パフォーマンス】ファイル読...
-
DBとテキストファイルの比較
-
カンマ区切りで格納するカラム...
-
【ACCESS】複数のパソコンから...
-
データベースソフトのTCARDにつ...
-
コンピュータ用語、データベー...
-
大量の名簿の管理
-
自由研究について
-
SQLを使いこなしている人が ETL...
-
POSTGRESQLにEXC...
おすすめ情報