
CLEVERSKINをダウンロードして解凍してフォルダ名はCLEVERのままです。デスクトップに貼り付けてあります。そして編集したのはbbsini.cgiとclever.cgiのみです。clever.cgiはパールの変更はなかったのでそのままで問題はbbb.cgiです。
# 送信先メールアドレス ____.01
# 管理者用マスタパスワード (英数字で8文字以内) ____.03
# アップロードディレクトリのURLパス ____.07
とあってアップロードディレクトリのパスを
$ImgUrl = "HP名/clever/img/";としました。
そしてFFTTPで転送しパーミッションの変更をしました。ここはあってると思います。
呼び出しはhttp://サイト名/clever/clever.cgiで出てきます。チェックモードも全てOKなのです。が、ためしに画像をUPしてみたら画像の部分が×になるのです。あとの文章やスキン様の画像はちゃんと表示されるのですが。。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
FFTTPで当該画像がサーバーの、どのフォルダ-に入って
いるかを確認してみてください
次に読み込む命令がそのフォルダ-を正しく差しているのか
(相対パス指定のほうがのぞましいです)
確認してみてください
すいません。書き方が悪かったみたいです。CLEVER BBS自体はきちんと画像も表示されてスキンを上書きしてもちゃんと画像はでるんです。問題は試しに投稿してみたら画像の部分だけが×になるんです。

No.1
- 回答日時:
私は実験していませんし、実験する気もありませんが、
「画像を投稿した後に予定されている場所に画像が投稿されていること」
「(設定にもよるだろうが)その画像ファイルのURLにブラウザで直接アクセスしてアクセスできるか」
「cgiファイルから吐き出されるHTMLのソース内にある
img要素のsrc属性(場合によってはobject要素のdata属性か?)をチェックし、間違っていないことが確認できるか?」
を確認して見てください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
apache で /cgi-bin/にアクセス...
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
ラジオボタンのグループ化
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
ASP(IIS?)のエラーについて
-
FTPにて553エラー
-
燃焼熱
-
ASPから既存のexcelブックを開...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
サーバー上のフォルダ削除が出...
-
CGIでソースがそのままでてしま...
-
close(STDOUT)するとCGIが終了...
-
tplファイルのプレビューの方法
-
CGIの掲示板で使うBBcodeなどつ...
-
VBAでサーバーにアクセスするに...
-
perl 矢印演算子 -> の使い方
-
Perlプログラム上でアラートを表示
-
VBScriptで、ファイルから任意...
-
最新の状態を誤って過去の状態...
-
エラーの意味がわかりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
URLに~/cgi-bin/~を隠す方法
-
apache で /cgi-bin/にアクセス...
-
apeboard+の設置について (UUHP)
-
cgiがうまく動いてくれません;;
-
CGIゲームの設置でエラーがでます
-
CGIをアップロードする方法。
-
[Movable type] cgiと静的ファ...
-
sendmailのテスト
-
Apacheでのコンテントネゴシー...
-
ローカル環境内での絶対パス?
-
apacheでCGIを動かす
-
cgiのパスについて
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
CGIでソースがそのままでてしま...
-
FTPにて553エラー
-
ASP(IIS?)のエラーについて
-
VBScriptで、ファイルから任意...
-
ASP.NETでメール送信時のエラー
おすすめ情報