dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月に知床へ行く予定なのですが、知床観光船の運航スケジュールを調べたら毎日数便ありました。朝の8時便と夕方の16時30分便ではどちらの方が良いでしょうか?よろしくお願い致します!

A 回答 (7件)

こんばんは。

#5です。

今回は時間の都合で硫黄山航路でした。
以前に知床岬航路にも乗ったことがあります。
一般人が岬の先端を見られるのはこれしかない(と思う)ので個人的には時間があるなら乗られた方が良いと思います。
「飽きるか?」と言われれば否定はしません。私は復路は寝ていた記憶があります。

その時の天気で左右されますから何とも言えませんが、クルーザーに比べればはるかに揺れないと思います。
先日乗船したときは天気もよく、まったくと言っても良いほど揺れを感じることは無かったです。

以上、補足まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ね重ね有難うございます☆おっしゃる通りで、私も「これしかない!」とは思うのですが、やっぱり「寝てしまう」という時間が惜しいので・・・。検討します!

お礼日時:2006/08/02 19:02

#1です。


お盆の時期は硫黄山航路、知床岬航路両方とも原則予約制、となっていました。でも他の期間でも予約出来るかもしれません。
予約と言いましても座席までは予約出来ないですが。
実はお盆に行くのですが、知床岬航路を慌てて予約しましたが、ほぼすべての期間で一杯になっていました。(硫黄山航路の方はわかりませんが)

#3・4さんの駐車場の件は、クルーザーの方はその業者の駐車場に入れて、観光船の方は町営駐車場の先に乗り場があるため、なぜか観光船に乗る時は町営駐車場に入れるようになります。

また、クルーザーの方が岸近くまで寄れますが、昨年に「ゴ○ラ岩観光」のクルーザーが座礁事故を起こしています。
http://hokkaido.yomiuri.co.jp/shiretoko/shiretok …

クルーザーはクルーザーの良さがあります。どちらにするかはchinaroad2006さんが決めることですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと有難うございます☆原則予約制とは、こんなに大人気なんですね。参考になるご意見助かります!

お礼日時:2006/07/31 20:16

おはようございます。



昨日、10:30の便で観光してました。
ご質問者さまの意図にあった回答とは少しずれるかもしれませんが、知床、大変混んでいます。
土曜日だから?と思いましたが、前日の知床五湖は駐車場待ちの車列もできるくらいでしたらからあのくらいは普通なんでしょう。
船ですが、出港の30分くらい前から乗船できるのですが、そのころには乗船者が行列になっていました。

夕方、余裕を持ってウトロにつけるのであれば問題ないですが、ぎりぎりの場合は座れないなどの状態になる可能性は高いかも知れません。
乗船は早いもの順ですので到着時間の面からも余裕をもたれたほうが良いかと思います。

また、No2さんの反対意見になってしまうのですが、「かっぱえびせんを含めて鳥のえさは自然保護の面からもあげないように」とアナウンスされていました。
(大半、船室にいましたので実際にデッキでどうなっていたかはわかりません。)
私もその昔に乗ったときはあげていたのですが。

以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます☆こんなに混んでいるとは知りませんでした。大変参考になりました。いろいろと考えて見ます!

お礼日時:2006/07/31 20:11

ANO.3です


さらに思い出した点あったので書かせて頂きます。

少し考えればわかることですが
大型船(オーロラ号)を利用する場合は
乗船したら必ず進行方向の右側の座席を確保しましょう
なぜなら行きは右舷側帰りは左舷側が半島になり
反対側は座ると海ばかり見ることになります。
(出港後そのことに気づいて席を移ってくる人が結構いますが間違い無く最前列は開いていません)

つぎに最近はクルーザーが多いと書きましたが
その理由一つとして大型船(オーロラ号)の場合
車を町営駐車場に入れるため数百円掛かった記憶があり
クルーザーの方は駐車場代無料でした。
(全船会社が無料かどうかわかりませんが)

知床岬航路は時間的にどうやっても無理でしょうか
私だったらせっかくウトロ港に来たのだから他の観光ポイント削ってでも岬コースにしますよ
なぜなら基本的にどこの船会社も知床岬コースは6~9月のたった4ヶ月しか運行しないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます☆船酔いが怖いので大型船にしようと考えておりましたが、やっぱりクルーザーは酔いそうですね。知床岬航路は飽きてくるって聞きますけど、どう思いますか?

お礼日時:2006/07/31 20:13

私も7月上旬にウトロ港から観光船乗りましたが


その頃の日の入りは19:00頃で夕暮れと言えるのは18:00位からでしたよ
8月になれば多少は日の入りが早くなると思いますが16:30ではまだまだ太陽は高い位置だと思いますけど。

ウトロ港からの観光船には大型船(オーロラ号)とクルーザータイプの大きく分けて2種類あるのはご存知でしょうか
両者の大きな違いは
クルーザー → 喫水線が浅いためより浅瀬に行ける(より岸に近づける)
大型船 → 揺れが少ない・一部ガラス張りのため雨天でもそれなりに楽しめる
と言った所でしょうか
ちなみに両方とも基本的に要予約です
両方乗船しましたことありますが迫力の違いで7月上旬時も含め最近はクルーザーが多いです
ちなみにクルーザーの方が少し料金割高で硫黄山航路ですと3,000円位です
検索サイトで『知床』『クルーザー』と検索すれば数社の船会社が出てくるはずです。

このようなことから天気予報を確認してから朝便または夕方便にするか決めるのが良いと思います
まあ2日間とも雨だと大型船になるかも知れませんけど。

参考URL:http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/group/121.html
    • good
    • 0

はじめまして。


4年ほど前に知床に行きました。
前日は川湯温泉→神の子池→裏摩周→開陽台→尾岱沼→標津サーモンパーク→知床峠とまわったため、ウトロ到着が16時20分頃となり、観光船の時間に間に合うかわからなかったので翌朝の8時頃の便に乗りました。
chinaroad2006さんの行程がわかりませんが、朝一の便だとウトロ泊なら時間が確実ですのでその後の知床五湖もゆっくり時間がとれました。
観光船に乗る前にカモメの餌用のかっぱえびせん買うの忘れないでくださいね。
朝早いのもすがすがしくて良かったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます☆私も前日は川湯温泉スタートを考えているので、到着予定時刻も夕方16時頃です。時間的に夕方便はキツそうですね。もう少し考えてみます!

お礼日時:2006/07/31 20:14

硫黄山航路ですね。

8時便に乗って終わるのが9時半、まだまだ一日長く使えますのでこちらの方が良いでしょう。

でも本当のおすすめは10時発の知床岬航路です。
ただ、天候によっては硫黄山航路は出航しても、知床岬航路は欠航している場合があります。

この回答への補足

お返事ありがとうございます☆
せっかくお勧めして頂いた「知床岬航路」なのですが、残念ながら時間的な問題から少々厳しいので断念しようかと考えております。
その為到着日の16時30分便か翌日の8時便を考えているのですが、「夕暮れ時は綺麗」という意見を聞いたので、今回ご存知の方に意見を伺おうと思っております。
重ね重ねよろしくお願い致します。

補足日時:2006/07/28 23:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!