
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
硬座(2等座席)を除きそれほど危険ではありませんよ。
特に軟臥(4人コンパートメント)にすればまず危険はありません。軟臥は2段寝台2つからなるコンパートメントです。扉つきで内側からのみ鍵がかけられます。寝台を区切るカーテンはありません。当然男女同室になりますが、中国ではそれが普通なので大丈夫です。よっぽどのことがない限り(男性客が泥酔とか)トラブルは起きません。
軟臥は新空調快速料金(直達特快・特快・空調快速に適用される料金体系)の場合、同区間の正規航空運賃の半額くらいします。軟臥のみ身分証のチェックがありますし、利用できるのはそれなりの所得がある人たちなので同室者は問題ありません。
長距離列車の場合、硬座・硬臥(開放3段寝台)・軟臥が連結されてますが、治安・衛生環境が悪くなる硬座は食堂車を防波堤にしてほぼ隔離されますし、硬臥の客も食堂車に行く際に廊下を通るくらいです。また中国の鉄道は各車両に列車員(車掌)がいます。
上海・成都間は空調快速が毎日3本ありますが、ルートがすべて違うので列車によって所要時間に差があります。短いので36時間、長いので47時間です。自分でもこのくらいの長時間乗車は軟臥を利用します。
軟臥は食堂車も隣なので便利ですよ。
なお軟臥は基本的に1両しか連結されてないので、中流階級が増えてきた最近の中国では長距離中心に買いづらいです。
上海在住なら11日前から販売なので速めに買えばいいです。が、日本から行く場合、上海滞在が短ければ上海の旅行会社に手配したほうがいいです。
あと非常にどうでもいいことですが、中国の鉄道は基本的に機関車が客車を牽引する方式なので「電車」という表現は正しくありません。「列車」です。
ほかに何かわからないことがあったら補足してください。
No.6
- 回答日時:
女一人旅に適した場所(中国)を教えてください。
私は65才の男性です。 仕事で5回中国へ行きました。 最近は若い人がバックパックひとつで単独旅行をされているのを見かけます。 貴重な経験でしょう。
表題の質問が昨年の10月にありました。 URL添付しておきました、参考になるアドバイスをピックアップしてみました。 『転ばぬ先の杖』にして下さい。
●中国の長距離列車はすぐ切符が売り切れますし、切符の販売枚数の割り当てなど日本では考えられない仕組みもあるので、中国旅行の経験がない人にはお勧めしにくいです。
● 自分は成都や桂林、陽朔などといった町を旅してきました。僕はその中でも成都をオススメします。
成都は比較的大きい都市ですし、治安も良いと思います。また、九さい溝や黄龍、峨眉山など有名な観光地にアクセスしやすいというのも魅力です。(ただ、九さい溝は冬は水の量が少なくなってしまうとのことです。あくまで聞いた話ですが・・・)
それとあと一つ、成都には日本人女性が経営している「観華青年旅舎」というゲストハウスがあります。ここなら日本語が通じますし、旅行会社がゲストハウス内に入っているというのも魅力です。僕もこのゲストハウスに滞在しましたが、とても良かったですよ。ヤフーなどで観華青年旅舎と検索してみてください。
中国を旅行するにあたって気をつけることはやはり衛生面だと思います。安食堂などで食事をして、運が悪ければ肝炎になる可能性があります。そのため、My箸を持ち歩くことや、日本で予防接種を受けることをオススメします。
反日感情を持っている人がたくさん居るのではないかと心配でしたが全然そんなことはありませんでした。むしろ、町の人達は皆好意的に接してくれました。ただ、英語はあまり通じません。市販されている旅の会話帳を購入して、中国の数字の読み方や最低限のフレーズは覚えて行った方がいいと思います。
参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1707856
No.5
- 回答日時:
中国鉄道のことならこのサイト参考にしてください。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~bo-gennosekai/index. …
参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~bo-gennosekai/index. …
No.3
- 回答日時:
乗客が多いですから反って安全ですよ。
貴重品や盗まれ易い物の管理は何処へ行っても自分自身するのは常識ですね。私はこのルートを2003年の5月に乗車しました。どんな危険があるという話なのか追記してもらえませんか?
No.2
- 回答日時:
男性女性に限らず海外でのひとり行動は危険といえます、ただそのときの乗り合わせで状況も変わってきます、今はどこも安全である保障はありません。
日本に来る外国人向けの案内でも、電車での痴漢、スリ、地下鉄のテロ、新宿界わいでの飲食は危険であるのでひとり行動は避けるべきであると書いてあります。一番怖いのは、言葉が通じないことです、誤解をされなければ事件事故につながることは無いと思いますが、安心とも言い切れません、これは日本にいても同じことです、電車での移動でしたら、車掌室に近い席を取られることですね。No.1
- 回答日時:
大連から北京までの長距離列車を利用したことがあります。
やはり私も、乗る前は同じように危険であると何度も言われました。飛行機で隣同士になった中国人留学生の子にも
窃盗が多くて大変危険だと言われ、
空港に着いて駅まで向かう時も現地のタクシーの運ちゃんにもバックだけは絶対に手放すな、駅の周りも危ないぞ。
と何度も言われ、いったいどんな世界なんだ?と
恐怖心でいっぱいでした。
中国の列車は長距離が基本なのでたぶん、寝台でいかれるんでしょうが、私が乗ったのは、カーテンも仕切りも無い
3段ベット式寝台でした。すごい狭いですが、
座っていくよりは全然快適でした。
重要なパスポートやお金のみ小バックに入れて抱きかかえるように壁側を向いて寝ました。他の荷物は棚においてましたが、何事も無く無事でした。
まわりも、小さな子供たちがはしゃいでたり、
老人のツアーみたい?な人たちだったので
安全?だっだのかも。
でも、これだけ皆がいうのですから、スリは隙があったらすぐ近づいてくるのでしょう。
貴重品は常に自分の体に身に付ける(ポシェット等で)ように心がけたほうがいいと思います。
駅内もすごい人でごったがえしてます。
いすに座って荷物置き忘れたり無いように注意してください。
危ない体験談ではないですがご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国・四国 10月上旬に新潟発四国一周プラス余ったら近畿圏(大阪兵庫岡山京都滋賀あたり)を7泊8日で1人で行こう 4 2023/08/26 21:15
- 福祉 車椅子を持参して電車に乗ったことのある方いらっしゃいますか? 3 2023/04/01 18:16
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
- 電車・路線・地下鉄 阪神電鉄の近年の中間客車について 1 2023/05/15 09:01
- 新幹線 JR四国7000系の一両分の長さについて 1 2023/06/02 07:06
- うさぎ・ハムスター・小動物 5歳のうさぎさん(ネザーランドドワーフの男の子)と長距離の引っ越しをしますが、出来るだけストレスを減 4 2023/08/11 23:17
- バス・高速バス・夜行バス 東京都内の私鉄で超短距離利用者が減っているのは或るパスですか? 1 2023/05/28 13:52
- 国産車 軽自動車の運転は身体を痛めますか? 26 2023/05/10 09:39
- 電車・路線・地下鉄 西武鉄道40000系はある意味二刀流ですか? 4 2023/06/26 23:49
- 交通科学 なぜ日本の鉄道は動力分散方式なんですか?世界的に見ても珍しいですが、一般的に機関車が客車を引っ張る動 5 2022/09/06 11:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
「へと」と 「へ」との違い
-
中国の携帯電話にかける
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
韓国料理を 食べたいと思いま...
-
中国住所の英語表記
-
中国の春節
-
中国って漢民族以外にどういう...
-
日本が内需産業だけになったら...
-
チョウ・チャン を漢字で書きた...
-
インターネットやってて良かっ...
-
Trantinterol enantiomer て何?
-
InstagramのIDをピンイン語にし...
-
日本国の別称「扶桑」の由来
-
天安門をアルファベットで書くと?
-
世の中(世界の)裏事情。
-
安倍首相の平昌五輪開会式出席...
-
国を代表する食べ物とは?
-
Googleカレンダーが中国では同...
-
休日の過ごし方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
中国の携帯電話にかける
-
「へと」と 「へ」との違い
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
日本の炊飯器は中国で使えるの?
-
中国でLINE
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
高身長でイケメンなのに、40越...
-
なぜ日本人はこうもドMなのでし...
-
なぜ中華料理は辛子なんでしょう?
-
日本人が韓国に住む場合のメリ...
-
中国住所の英語表記
-
初めての中国旅行、北京と西安...
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
一十百千万・・・百兆千兆の次...
-
上海行きの航空機の席
-
この国に行ったら、まずこれを...
-
知恵袋に狂暴なネトウヨがいる...
-
変な電話番号から電話が…
おすすめ情報