
ウクレレに興味があり、是非練習して弾けるようになりたいと思っています。
過去の質問などを検索した結果、
「2万円以上のものが良い」
「一万円台までだと、すぐに音がずれる」
ということが分かりました。
さて、私は最初フェイマスのFS-1を買おうかとも思っていたのですが、一万円台のため上記の検索結果を知って少し不安になってきました。
でも、フェイマス自体が有名所のようだし大丈夫かな?とも思うのですが…
もう少し高めのFS-5にしようか…と悩んでいます。
前置きが長くなりましたが、
(1)わたしは初心者なので、一万円台のFS-1で十分でしょうか?
(2)やはり、FS-5に比べてチューニングがすぐにずれたり…といったことがあるのでしょうか?
音楽サークル(堅苦しいものでなく、好きな楽器を持ち寄って自由に演奏するようなサークルです)に入っているので、他の楽器と合奏する事もあるかもしれません。そのため、チューニングがずれやすいのは気になります。
また、私はウクレレを趣味としてですが長く弾いていきたいと思っています。
宜しかったらご回答、アドバイスなどお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
楽器を買う時にどの値段帯の物を買うかは、
自分のやる気によって決めます。
今後続ける可能性が低いなら、安くてもOK。
しかし今後ずっと続けていくということなら、
断然少々高いものを買った方が良いと思います。
その際、値段が高いからと言って一概に良い楽器とは
限りませんので、無難なのはショップで実際に
自分で触ってみることです。
まだうまく弾けないなら店員さんに弾いてもらうとか、
弾ける友人知人を連れて行くなどしてみて下さい。
ネットなどで安く楽器を買うことは可能ですが、
今後万が一のリペアなどのことを考えると、
自分の行動範囲内にある楽器店で買うことを
おすすめします。
私はウクレレは持っていませんが、
アコースティックギターを購入する際、
かなりテクニシャンな先輩を連れて行き、
実際に弾いてもらい、音の鳴りや性能を確認しました。
あとは自分で持ってみてしっくりくるかどうか。
それと、チューニングは値段によってずれるのでは
なく、おそらくその型その型の癖が響いてくると
思います。私の20万円のギターは19000円の
ギターよりよくチューニングがずれるため、
楽器店にお願いしてチューニングがずれないように
改造してもらいました。
とりあえず、長く続けるつもりなのだったら、
デザインや持った感じ、音色や性能を実際に
自分の目で耳で確認してから買ってみては
どうでしょうか?
ウクレレを持っていない人間が回答してすみません。
回答ありがとうございます。
やはり、続けるならより良いものがいいですよね。
自分にあったウクレレを手に入れるためにも、実物をちゃんと確かめてから購入しようと思います。
チューニングには楽器のクセ、というのもあるんですね!
実は私はピアノとサックスしか弾いたことがないので、弦楽器をされている方のアドバイスはとっても参考になります!サックスはチューニングしますが弦じゃないですし、ピアノは業者さんが調律してくださるので弦楽器のチューニングの知識は疎いのです…
アドバイスありがとうございます!!
No.3
- 回答日時:
私はフェイマスのFS-3を購入しました。
やはりチューニングが合い難いし合わせてもすぐに
ずれてしまいます。
それ以上高価なものを購入した経験はありませんが
友人がハワイで購入してきた手工品(10万円以上)を弾いた経験がありますがチューニングバッチリでした。
以上参考になれば・・。
FS-3を持っていらっしゃるのですか。
チューニングがずれちゃうんですね。
十万以上…やはり、そのくらいのクラスになるとかなり違ってくるんでしょうね。さすが、値段が張るだけある(笑)
と、いうことは一万、二万くらいだと、「どんぐりの背比べ」程度の差でしょうか(笑)
楽器店に行って、比べてみたいと思います。実際フェイマスのウクレレを持っている方の回答をいただけて、とても参考になりました。
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
アタシは1万円台のウクレレを購入しましたが、
そんな音ずれはないですよ☆
高い物にこしたことはないと思いますが…
でも長く弾きたいと思われているのなら
いいウクレレを購入しても損はないと思います。
飽き性な方なら、ホントにはまるかどうかやってみて
いいものを購入されるコトをお勧めします。
回答ありがとうございます。
実際に持っている方からアドバイスをもらえてとても参考になります。
良いウクレレに出会えたのですね!!
私も、私にあった良いウクレレを見つけたいと思います☆
やはり長く続けるなら、妥協せずに良いものを買ったほうが良いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全くの初心者がヤマハグレード...
-
ヤマハのギターSGの”SG"とは何...
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
エレクトーンとテクニトーン
-
Tony Smithって安心ですか
-
娘中1に購入するトランペットに...
-
第一精密というフルートのメー...
-
フルートは独学では無理でしょうか
-
グランドピアノの購入について...
-
☆トランペット☆
-
この笛の名前と価格を教えて下さい
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
“ぷりんと楽譜”で購入した楽譜...
-
ティンパニのペダルが勝手に動...
-
ネックの細いクラッシックギタ...
-
初心者にオススメのアルトサッ...
-
楽器職人になるには、専門の学...
-
木目調グランドピアノを展示し...
-
NHK総合( NHK G ) 放送 ニュー...
-
YAMAHAのギターって特徴がない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロマーチン
-
YCL-27
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
第一精密というフルートのメー...
-
YAMAHAフォークギター、FG301B...
-
Tony Smithって安心ですか
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
エレクトーンとテクニトーン
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
YAMAHA SAシリーズのギターを...
-
僕は、ヤマハのYBL630Gというバ...
-
楽器ケースの内張り
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
電子ピアノの木製鍵盤の購入を...
-
10万程で、本体一体型の電子ピ...
-
トランペット ヤマハゼロかバッ...
-
何十年も放置されていたYAMAHA ...
-
【トランペット】Vincent Bach...
-
YAMAHAのギターって特徴がない?
-
Nikkanのクラリネットについて...
おすすめ情報