dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3の男です。2、3ヶ月前、学校の友人(Aとします)に髪の毛のことについて相談しました。癖毛がひどいのでそのことについてと、毎日シャンプーの時に髪の毛が5本くらい(多いときには15本くらい)抜けるのが異常なのかも知れないと心配で、そのことについても話しました。(後者については未だに不安なままです、、)
真面目に話したつもりだったんですが、Aにはそうとってもらえなかったらしく、髪の毛を5本くらい摘んだかと思ったら突然引っ張られました。全部抜けてしまって、全部先の方3~5ミリくらい透明のもの(毛根鞘というのでしょうか?)がついていました。
そのときちゃんと怒って、二度としないように言ったのですが、しばらくするとまた同じことをされるようになりました。。複数の友人がいる前で(時には皆がいるところで!)そんなことをされ(髪が抜けやすいということで)ネタにされます。。本当にいやで、される度にも、二人しかいないときにも、本気でやめるように言うのですが、どうしてもやめてくれません。。もう100本は軽く抜かれていると思います。。(殆ど上のように透明のものがついた状態で)こちらがふざけているとでも思っているらしく、一向にやめてくれる様子がありません。Aに何と言って説明すれば分かってもらえるでしょうか、というのがここでの質問です。また、抜けてしまった髪についてはまた生えてくるでしょうか?いろいろと調べてみたのですが、あまりはっきりしなかったもので、、
あと、上にあるような、シャンプーの時や、数本つまんで引っ張った時のような髪の抜け易さについてもできれば聞かせてください。とにかく(ネタにされるということは)自分が普通じゃないということなのではないかと、不安なんです。尚、シャンプーするときに抜ける分については、透明のものはついておらず、時々先が白くなっていることがあります。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

お礼読みました。


そこまでしっかり考えられている事はすばらしいと思います。

その信念は正しいと思いますので、可能な限り貫いて欲しいと思います。
その方法は、正規のルートで法的に争う事になります。
それは人間社会が円滑にいくように作られた物が法であり規則だからです。

なのでまず順番に先生に訴えてください。
それでダメなら他の教頭先生とか、先生数人には相談するべきです。

それで拉致があかない、話にならない、全然効果がないなら教育委員会に直接電話してみてください。
普通は市区町村の役所の中にあるので、役所に電話すれば回してもらえるはずです。

また、当然ですが、親にも相談してください。

それらと平行して警察への被害届けは出すべきです。
つまり社会的にいけない行為である事を公的に示すわけです。
大人社会は結構ずるいので、ここまでやって初めて動くという事も珍しくありません。
変な所で妥協しないで徹底的にやってください。

途中で甘い態度を示すと、それで味をしめます。

これらがいずれもダメだったらもう実力行使よりありません。
というより、ここまでやって全然ダメならもう新聞ものですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度に渡るご回答ありがとうございます。
Aとの個人間でも勿論ですが、公の場で争う場合も、徹底的にやらなければならないというのはmyeyesonlyさんのおっしゃる通りだと思います。
ですが徹底的でなければならいないからこそ、気が進まない理由があります。というのも、僕の通う高校は県下で1,2を争う規模の高校で、僕とAはそこの、特進と名のつく科に所属しています。そして2人はそこの成績上位2名です。学校新聞やパンフレットにも顔写真と氏名などと共にその記事も何度か掲載されたこともあり、公に訴えるとなれば、大きかれ小さかれ、必ず何らかの形で騒ぎになると思います。校長先生をはじめ、先生方から日ごろから様々な面でお世話になっており、また大きな期待もして頂いているものと自負しています。その恩義や期待を、学校に迷惑を掛けるような形で裏切るようなことはしたくないと思うんです。この恩義の重要性を説いてくれたのは他ならぬAです(口調から、本心か冗談かはわかりませんでしたが。)ですから、まず、公の場までは持ち込まないつもりで自分の力でどうにかしたいと思うんです。そしてあくまでそれが駄目だったときの次の段階として公の場に出て行きたいと思います。勿論そうなれば、上のような理由があっても妥協はしません。恩や期待に報いたいというのは私情ですから公に持ち出すべきではありませんよね。丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/29 18:28

以前美容師をしており、毛髪理論などを学んだ者です。


髪の毛は、一日50本から100本抜けるので、Kohgeeさんの抜け毛は普通だと思います。あと、少し引っ張った時のような抜けやすさ。と有りますが、だいたい髪を引き抜くための力は50gです。分かりやすく言えば、1本の髪に卵1個巻き付けたぐらいで抜けるので、少し引っ張って抜けるのも、普通だと思います。あと、ヘアサイクルがあるので、抜けた髪はちゃんと生えてきますよ!
あと、お友達の件ですが、お友達は、冗談でやっているのかもしれませんが、Kohgeeさんは本気で悩んでいたのに、酷いことですよね!目には目を…。では、ないですが、髪を抜かれるとどれぐらい痛いかやってみたらいかがでしょうか?実は、私も小さい時に、髪を引っ張る同級生がおり、その子にクラスの女の子は、よく髪を引っ張られていました。最初は、止めて!!と訴えたのですが、その子には分かってもらえず、ずっと悩んでいました。ある日もまたその子に髪を引っ張られ、私もプツンと切れたのでしょうね!その子の髪を引っ張り、廊下を引きずり回しちゃって…。それから、その子も髪を引っ張るのを止めてくれましたよ!話し合っても分ってもらえない時は、実力行使もありだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
前半のご説明、特に具体的で明快でした。
専門の方とのことですので、そのご意見にとても安心いたしました。
後半についてですが、実はその人は坊主なので、もしそうしようと思っても難しいかもしれません。。
必ずしも僕の意図通りにそうなるかは分からないところですが、nori21521さんの実体験にもあるように、"実力行使"も場合によっては効果覿面ですね!
また思ったのですが、それを行使するにあたっては、ある程度相手を信じるということも重要になってくるのかもしれませんね。
参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/30 12:57

髪の毛といえども、これは身体の一部です。

本人の了解なく、これを切ったり、抜いたりするのは、立派な暴力行為です。
警察に被害届をだしてもよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たぶんAには、自分がしていることがどういうことであるかの自覚が足りない、乃至無いのだと思います。髪を抜くというのは大したことではなく、それでウケが取れるのだったら、、ということでやっているのかもしれません。ですが実際には、僕は公然と名誉を傷つけられ、また、身体的にも傷ついているわけですから、これを分かってもらう必要があると思います。ohbacomeonさんのおっしゃるように、それが犯罪にも値する行為であるという風に説明するのも手だと、アドバイスを頂いて思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/29 14:24

シャンプーの時はもっと多量に髪の毛が抜けるのが普通ですので気にすることはないです。



髪の毛を根から大量に抜いていると、頭皮が炎症を起こし、大変なことになりかねません。
ただちにやめさせたほうが良いでしょう。

いじめの件ですが、口で言っているだけだから面白がってからかわれるのです。

相談も出来る友達のようなので、
二人でいるときに本気で怒りましょう。
そうすればやらなくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
shiranui-さんのおっしゃるようにやはり二人でいるときに、本気で、というのは重要なポイントなのでしょうね。
Aはふざけているだけで、ちゃんと説明すれば分かってくれる人であると僕はまだ信じています。それがゆえにNo.1の方にお礼申し上げたように考えます。が、それが真にいじめであったとき、友人だと信じる人間に、それは人として忌むべき行為であるということを知らしめるために、物理的手段を講ずることになると思います。それは自分のこだわりを貫くよりも重要なことであると考えるからです。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/07/29 14:12

こんにちは。


この回答は本来なら、先生に訴えろって事になりますが、陰湿ないじめがはびこってる今日、そんな事ではかえって酷くなるだけでしょうね。

これは明確ないじめです。
相手はふざけてるんじゃなくて、カモにしてます。

正規ルートでは教師に訴えてダメなら、教育委員会に訴える、という方法しかありません。

そもそも毛を抜かれて大人しくしてるからかさにかかってやられるんです。
今度やられたら殴りつけて見る必要があるでしょう。

それから、髪の抜ける数ですが、2~30本でしたら、若い代謝の盛んな頃は普通の数字です。
抜け毛が激しいという状況ではありません。
みんな数えてないだけでその程度は毎日抜けてます。

抜いた毛ですが、すぐには生えませんが、いずれ生えてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
明らかに理不尽な仕打ちだということは分かっていましたが、それがいじめだという認識は正直ありませんでした。確かに、(このことに限らず)今までされたことを友人に話したときに、「それいじめじゃない?」と言われたことが何度かあったことからも、自分がされていることに対する自覚が薄いというのは否めないと思います。
いじめという自覚がなくても、その理不尽な仕打ちに憤りを感じ、myeyesonlyさんのおっしゃるような報復を考えたことは何度もありました。しかし、教師や教育委員会に訴えようとすると、もちろん、絶対的な立場をとる第三者によって判断されるのがよい思うところもありますが、波風を立てたくないと思う気持ちの方が大きくなります。また、殴るなどの手段についてですが、そのような行為は余程の理由がない限り、禁忌であり、最高に非人間的なものであると僕は僕自身に思っています、あくまで僕自身のこだわりです。今、僕の中に殴ることを正当化する十分な理由はありません。殴るという行為は確かに、ある意味で自分の気持ちを伝える簡単で効果的な手段なのかもしれませんが、単純であるがゆえに、誤解を生みやすいと思います。まずは言葉による、人間にしかできない高度な意志伝達手段によって解決が図られるべきだと思います。現に僕に今、それができていませんが、それはただ自分が能力不足であるがゆえだと考えています。月曜日にその人と顔を合わせます。まずは自分のタブーを犯さないあらゆる方法で最善を尽くします。それでも駄目だった時、それが"十分な理由"になるでしょう。そのとき、myeyesonlyさんがアドバイスしてくださった手段に出ようと思います。myeyesonlyさんのおかげでこのように考える機会も与えられました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/29 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!