
昔、マーフィーの法則って流行っていたことがありましたよね。
私の携帯にもサービス機能で「うわさの法則」なるものが受信されて思わず納得してしまったり笑ってしまうような面白い法則がたくさんあります。
たとえば
試験前に全然勉強してないという人ほど試験でいい点数を取る。
マラソン大会で一緒に走ろうなどと言ってくる人は大抵は裏切る。
野球で盗塁失敗のあとにはよくヒットが出る。
修学旅行の時などに、クラスに一人はすごく荷物の多い人がいる・・・
などあげればキリがありませんが。
みなさんもこのような面白い法則とか考えてみませんか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
元々、マーフィーの法則は『物事は予測している最悪の結果に落着く』として数々の安全保護対策の根拠となったものです。 ですから、決して茶化したり皮肉ったりするものではないのですが、何故か日本では表面だけが曲がって伝わってしまうようですね.。 でもここは思いっ切り面白くいきましょう。
●サッカーの試合ではトイレに立つとその間に不思議に点が入る
●サッカーの試合ではマスコミの注目度が低い試合ほど結果が良い
●海外旅行で、しょんぼりしていた人ほど、成田に着くと急に元気になる
●語学に縁のない人ほど海外への憧れが強い
●強いチームほど練習時間が短い
●ホームランバッターは足が速い
●良い指導者ほど周りから目立たない
●前評判で騒がれなかった番組ほど評判が良く終る
●大本命といわれる選手やチームは緒戦でつまずく
●怪我で辞退した選手の代役は必ず活躍する
●最後に選ばれる選手が一番の成績を残す
●食事の時間が短い人ほど肥っている
●高打率のバッターは、みなファウルボールを打つのが巧い
●マーフィーとは無関係ですが、お金持ちの家ほど女の子が多い
●長女に美人は少ない(?)
マーフィーの法則、
本当はそのような意味合いだったんですね。勉強になりました。
スポーツに関する法則が多いですね。
私もスポーツを見るのが好きなので、思わず納得してしまうようなものばかりでした。
No.8
- 回答日時:
No.1です。
☆両手に荷物を持っているときに限り、肌がかゆくなる。
☆ネイルにエナメルを塗っているときや、髪を染めているときに限り、のっぴきならない急用で携帯が鳴る。
☆傘をいつも持っていく人が、持っていかないときに限って雨が降る。
☆丁寧で熱心な質問者に限り、お礼も締め切りもせず、数ヶ月放置し、その間にドンドン良質の回答が寄せられている。
余談ですが、No.7の方の「長女に美人が少ない」というのは、長女は慎重に育てられるので、顔の表情がどことなく暗く神経質に見えるため、あまり美人に見えないと私見ながら思います。
再回答ありがとうございます。
傘に関しては、雨は降らないだろうと思って持っていかないときに限って降られたという経験が何度もあります。みなさんも同じような経験をしているのでは?
No.5
- 回答日時:
やはり、、
一生懸命書いた回答ほど、お礼が付かない
・・気のせいでしょうか?

No.4
- 回答日時:
1.このサイトで、「我ながらすばらしい回答が書けたぞ」と思うときに限って、既に締め切られている。
2.本当に困ったときには、回答は一つもつかない。
3.いくら検索しても見つからず、仕方なくここで質問すると、その直後にGoogleで回答が見つかる。
4.3のときに限って「Googleで検索すれば見つかります」という回答がつく。
5.誰もが面白いと思う質問に限ってなぜか削除される。
No.3
- 回答日時:
「うわさの法則」なんてものまであるんですね。
知りませんでした。マーフィーも拡大していくか……。と思ったのも、質問者さまが挙げてくださっている4つのうち1、2、4番目は「マーフィーの法則」ではないからなんですが(逆に3番目がきわめて「マーフィー的」であるだけに並んでいるのが変な感じがするんですよね)。やはりマーフィーには不可避的なシステムに対する諦念が欲しいところです。
それはともかく本題ですね。
・世界には、お金という名の反重力物質がある。
・株価は、株を買えば上がり、売れば下がる。私がそうした場合を除いて。
・官僚は慣性(官製)に忠実である。止まっているときには動かず、動き出したら止まらない。
・社会は、それに興味を持っているひとにほど冷たく接する。
……といったあたり、どうでしょう。
No.2
- 回答日時:
>授業中、問題の答えがわかって「さぁ、こ~い!」 と自信満々のときは、他の生徒が指名され、答えが わからず、「くるな、くるな」と呪文を唱えている ときに限って指名される。
>忙しいときに限って必要のない電話が何本もかかっ てくる。ものすごく暇なときは必要のない電話1本
さえかかってこない。
>忙しいときに限って別の用事が入り、さらに忙しく なる。
みんなすごくいい所に目をつけていますね。
自信のないときに限って指されることって不思議ですよね。
もしかすると先生は答えに自信のない生徒は一目見れば分かるのかもしれませんね。
顔を伏せていたり目を反らしている生徒って顔や表情に出るものですから。
No.1
- 回答日時:
☆電話するからという人は絶対にしない。
電話しないことを謝る人も絶対にしない。
☆交友関係は自分の興味に合わせて、
意図しなくても、変っていく。
☆ネットにはまっていると一度や二度は必ず、見たこともない人から中傷される。
☆「○○で困っている」ときっぱりと人に宣伝した後は不思議と○○で困らなくなっている。
電話の件については私も経験があります。
今まで何度裏切られてきたことか・・・。
ネットは顔が見れないのをいいことに、ズタボロに批判されるときがありますね。そのような人はみんな臆病で心の狭い人なんだと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
芸能人の名前で数字を数える
-
質問者に対しておまえって言う...
-
最近のダイエットブーム
-
この人は誰?
-
日本最恐の心霊スポットはどこ...
-
10分は”じっぷん”と”じゅっぷん...
-
芸能人が焼肉屋をやりがちな理...
-
「長男」か「次男」か
-
彼女がAVをやりたいと言って...
-
インフルエンサーって辛くない...
-
最近芸能人の性暴力が可視化さ...
-
芸能人のはなしばかりするひと...
-
色んな人に似ていると言われま...
-
名前のわからない芸能人の画像...
-
元AV女優が芸能人としてでること
-
勢いのある芸能人
-
次の芸能人を「今後テレビで観...
-
「セカチュー」ヒロイン対決?...
-
末兄
-
Oと0の表記の方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報