dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウルトラマンやスペクトルマンはどうして地球人を助けるのですか。そうしなきゃならない義理でもあるのでしょうか。

A 回答 (9件)

一番最初のウルトラマンは、怪獣を追いかけて地球にやってきます。


その時、科学特捜隊のハヤタ隊員と空中で衝突事故を起こし、ハヤタは死んでしまいます。
それで、ウルトラマンは自分の命をハヤタにあげます。
そして、科学特捜隊の一員として、怪獣退治に参加します。
以来、ウルトラ一族は地球人を助けることになります。
最終回では、ゾフィーが持ってきたもう一つの命で、ハヤタはウルトラマンなしでも生きることが出来るようになります。
(今から思うとすごい話です)

40年も前の話なので、記憶違いがあるかもしれませんが、こんな話だったと思います。
蘇ったとはいえ、たった一人の命を奪ったことが義理になったのでしょうか。

今、小学生の息子が、ウルトラマンメビウスを見てますが、息子の話だと、今は別の意味があるそうです。
メビウスが、ウルトラの父に「歴代のウルトラマンが戦った地球で修行しろ」と命じられたそうです。
つまり、地球はウルトラ一族にとって修行の場になっているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男子と女子がぶつかって心が入れ替わるという話と似ていますね。何のための修行なんでしょう。怪獣を助けて地球人を懲らしめたほうが修行になりそうです。

お礼日時:2006/08/08 21:20

実は、大昔に恐竜が絶滅したのはウルトラマンたちが遊びで次々と倒していったからなのです。


そのため、いまでも地球に怪獣が現れたと聞くと、呼ばれもしないのに現れて怪獣を倒すのです。べつに地球人を助けているわけではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いんせきの衝突のせいだと思っていました。もしかすると巨大いんせきもウルトラマンが遊びで地球に投げつけたのかもしれません。

お礼日時:2006/08/08 21:30

仮に、強大な力を持つ知的生命体(科学力を含む)がいたとして、その生命体が地球人を助けるとしたらその理由は何でしょう?


あるとすれば、
・絶滅の危機にある生物を保護したい
・ペットみたいな感覚で助けたいと思う
・なんとなく可哀想に思う
といった感じでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知的生命体はやはり人間のようなデザインをしているのでしょうか。もしそうだと同情もわくかも。

お礼日時:2006/08/08 21:28

>義理でもあるのでしょうか。


感じているようで、いないかも・・・・

というのも
怪獣退治してくれるのはいいのですが、・・・・

建物の被害甚大ですぅ~~~
倒した怪獣、 持ち去ってくれる時はいいのですが、 木っ端みじんのとき、(なら、まだいいのですが。 細かくする手間が省けるので・・・)
そのまんまの姿で置き去りだと、 困りますぅ~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宇宙ごみの問題は深刻だ~。

お礼日時:2006/08/08 21:25

物語を作ってるのが地球人だからでしょう。


地球外生物の側が物語を作れば、地球人を破滅させるようなストーリーになると思いますが・・・。
(私たちが知らないだけで、案外そういうストーリーの話が他の星で作られ放送されているかも知れませね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

核だの生物兵器だの作ってる地球人は、宇宙に出てくるまえにたたいておかねばならないでしょう。

お礼日時:2006/08/08 21:23

円谷プロとの契約で・・・?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約金はドルになるのでしょうか。

お礼日時:2006/08/08 21:21

ウルトラマンって地球人のハヤタが変身しちゃって


あーだこーだだったような気がする…
その場合はウルトラマンが地球人だったから
になるのかな。
すみませんよくわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。強欲で戦闘的な地球人は宇宙にとって邪魔な存在のようにも思えるのですが。

お礼日時:2006/08/08 19:49

宇宙警備隊員だから。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB% …

物語の骨子にもっと詳しく書いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ハヤタの死に責任を感じてウルトラマンは地球を守ることになったのですね。しかし、私情をそんなに優先していいのでしょうか。

お礼日時:2006/08/08 19:45

物語が成り立たないからでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもクールな回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/08 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!